ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418583
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山(那須岳大展望の天空回廊歩きへ!黒滝新登山口ピストン)

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:02
距離
17.7km
登り
1,492m
下り
1,485m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:21
合計
9:57
距離 17.7km 登り 1,492m 下り 1,489m
6:26
6:32
38
7:10
7:11
47
7:58
7:59
34
8:33
8:39
21
9:00
37
9:37
9:43
53
10:36
11:28
55
12:23
12:28
31
12:59
22
13:21
13:24
32
13:56
40
14:36
14:37
22
14:59
38
15:37
黒滝大佐飛新登山口
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道黒磯板室ICまで。
その後、県道351号→県道53号→県道30号を右折。
県道30号、右へカーブしてすぐの交差点を左折し、突き当たるまで直進。
T字路を右折し、「→」の道路標示のすぐ後ろの道を左折すると林道へ入ります。
林道を5〜6km走ると登山口となります。

スマホアプリ『Google Map』のナビ機能で百村山の真下にある道をロングタップで目的地指定すると間違いなく連れて行ってくれますので、それを使うのが確実かと思います。

■駐車場
登山口前の路肩に、邪魔にならないよう駐車。
5〜7台程度、無料。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※黒滝山から先は冬期限定のバリエーションルートになります。

[黒滝山新登山口〜三石山]
登山口から尾根に乗るまでは積雪なし。急登で一部トラロープあり。
尾根に出てからもほとんど雪はなし。一部、残っている箇所はありますが、通行に支障はありません。

[三石山〜サル山〜山藤山]
三石山から先、例年は冬道を行くのですが、雪が溶けすぎて一部通行が困難です。
夏道がほぼ出ている状態なので、歩けるところは夏道を使った方が無難かと思います。
サル山手前の登り雪と笹のミックス。非常に滑りやすい上に雪が腐ると踏み抜きもするので要注意。
また、サル山の山頂周辺も雪がだいぶ溶けています。迷い踏みも多数、右寄りにルートを取るのが正解。
山藤山までは夏道の露出も多いため、アイゼンなしで大丈夫です。

[山藤山〜黒滝山]
積雪は10〜50cm程度。溶けているところは溶けているし、吹きだまりにはそれなり残っているという印象でした。
山藤山の先、少し下った後の登り返しが前半のハイライト。ピッケルは要りませんが、そこそこの急登が続きますので要注意。

[黒滝山〜西村山]
積雪は10〜50cm程度。時々、地面の露出があります。
黒滝山の山頂標識脇から裏手に回るのが正解ですが、そのまま稜線を直進している誤った踏み跡がくっきりついていました。道間違いに注意。
黒滝山の裏手の森と、鴫内山からの道との分岐、コルから登り返すポイントなど、やや難しいと思われる箇所が続くのですが、テープがたくさんつけられて迷いようがないくらいになっていました。(さすがにちょっとやり過ぎな感じがするレベルで付いています…)
登り返してからは比較的分かりやすい道です。

[西村山〜大長山]
尾根歩き。ずっと雪道ですが、例年より積雪量は少ないと思われます。
積雪量は30〜50cm程度。
露出しかけた藪が少しうるさい箇所はありますが、通行に支障はありません。

[大長山〜大佐飛山]
積雪は50〜70cm程度。
天空回廊はちゃんと雪があります。(少なめな印章ではありますが)
ずっと吹きっさらしとなるような状況につき、強風時は風対策をお忘れなく。
また、木陰もないため、気温の高い日は暑さ対策も必要です。まぁ、雪の上でゴロゴロするだけでいいクールダウンになりますが(笑)
大佐飛山山頂は展望がありませんが、山頂から直進すると高原山と天空回廊の展望、右手に進むと那須岳の展望があります。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
千本松温泉 10:00〜24:00 700円
http://www.senbonmatsu.com/onsen/
千本松牧場内の施設。牧場内の施設にして、源泉掛け流し。
アルカリ性でぬめりのあるお湯でした。

■食事
宇都宮みんみん 鹿沼店
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000246/
鹿沼インターから5kmくらい離れたところにあります。
宇都宮駅周辺の店舗と違い、郊外型だからか、割と空いている印象でした。(待ちが無く入れる、という意味です。ガラガラではないです。)
登山口に到着。林道沿いのハシゴトラップに引っ掛かり、手前で車を停めてしまう…危なかった。(joe)
ホントに危なかった…。それに、こんな時間に狭い林道でのすれ違いもあったしね(r)
2018年04月01日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 5:35
登山口に到着。林道沿いのハシゴトラップに引っ掛かり、手前で車を停めてしまう…危なかった。(joe)
ホントに危なかった…。それに、こんな時間に狭い林道でのすれ違いもあったしね(r)
いつも通りのえげつない傾斜からスタート。(joe)
いつも通り絶不調の登りはじめ。じょーさんに置いていかれます(r)
2018年04月01日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/1 5:43
いつも通りのえげつない傾斜からスタート。(joe)
いつも通り絶不調の登りはじめ。じょーさんに置いていかれます(r)
今回も樹林帯の間から日の出。(joe)
日の出前の登山開始は久しぶりだな〜(r)
2018年04月01日 05:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 5:55
今回も樹林帯の間から日の出。(joe)
日の出前の登山開始は久しぶりだな〜(r)
尾根に乗りました。ここからは平和な道(のはず)。(joe)
もうダメ…。疲労困憊です(r)
2018年04月01日 05:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 5:59
尾根に乗りました。ここからは平和な道(のはず)。(joe)
もうダメ…。疲労困憊です(r)
中途半端に笹が露出…。歩きにくいorz(joe)
調子が悪くて愚痴しか出ない時間帯(r)
2018年04月01日 06:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 6:15
中途半端に笹が露出…。歩きにくいorz(joe)
調子が悪くて愚痴しか出ない時間帯(r)
緩く登り続けて。(joe)
全然緩さを感じなかった。エンジンがかからない…(r)
2018年04月01日 06:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 6:25
緩く登り続けて。(joe)
全然緩さを感じなかった。エンジンがかからない…(r)
三石山、山頂。通り道的なピークです。(joe)
この辺りの記憶が曖昧。疲れしか感じてませんでした(r)
2018年04月01日 06:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 6:27
三石山、山頂。通り道的なピークです。(joe)
この辺りの記憶が曖昧。疲れしか感じてませんでした(r)
例年は冬道を使うのですが、今年は雪は少なくて途中で途切れていることもあり、夏道で行けそうなところは夏道から行きます。(joe)
イマイチ歩きにくい感じでした(r)
2018年04月01日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 6:28
例年は冬道を使うのですが、今年は雪は少なくて途中で途切れていることもあり、夏道で行けそうなところは夏道から行きます。(joe)
イマイチ歩きにくい感じでした(r)
こういうところは冬道で問題なく歩けます!(joe)
少しずつエンジンがかかりはじめました(r)
2018年04月01日 06:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 6:36
こういうところは冬道で問題なく歩けます!(joe)
少しずつエンジンがかかりはじめました(r)
笹雪ミックスの斜面を登りきって、夏道へトラバースする途中ロープを潜るような感じです。(joe)
笹雪ミックスは滑りやすさMax!(r)
2018年04月01日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 6:47
笹雪ミックスの斜面を登りきって、夏道へトラバースする途中ロープを潜るような感じです。(joe)
笹雪ミックスは滑りやすさMax!(r)
しかし今年は雪がない…。初めての夏道歩きに若干の戸惑いと行く先の積雪量の心配をしつつ。(joe)
はじめてなので比較できませんが、この辺りは雪は少なめでした。(r)
2018年04月01日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 6:51
しかし今年は雪がない…。初めての夏道歩きに若干の戸惑いと行く先の積雪量の心配をしつつ。(joe)
はじめてなので比較できませんが、この辺りは雪は少なめでした。(r)
そう!大佐飛の前半はこういうイメージ!(joe)
雪タップリ!元気でてきた!(r)
2018年04月01日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/1 6:57
そう!大佐飛の前半はこういうイメージ!(joe)
雪タップリ!元気でてきた!(r)
振り向けば、ちょっと雲が出てモヤモヤ。。。今日って、天気良かったんじゃないのか!?(^^;)(joe)
これくらいの方が日焼けしなくてイイじゃないですか〜(r)
2018年04月01日 07:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 7:00
振り向けば、ちょっと雲が出てモヤモヤ。。。今日って、天気良かったんじゃないのか!?(^^;)(joe)
これくらいの方が日焼けしなくてイイじゃないですか〜(r)
サル山。ここから先、雪が少なくて迷い踏みも多数。進行方向右寄りなのですが分かりづらくて大変でした。(joe)
経験者じょーさんにお任せ!(r)
2018年04月01日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 7:11
サル山。ここから先、雪が少なくて迷い踏みも多数。進行方向右寄りなのですが分かりづらくて大変でした。(joe)
経験者じょーさんにお任せ!(r)
とにかく滑る、藪の出た雪の斜面。(joe)
だんだん元気になってきたので、これくらいなら平気になってきました(r)
2018年04月01日 07:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 7:17
とにかく滑る、藪の出た雪の斜面。(joe)
だんだん元気になってきたので、これくらいなら平気になってきました(r)
この辺も夏道が出てしまっているので、夏道から。(joe)
春山ですな〜(r)
2018年04月01日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 7:25
この辺も夏道が出てしまっているので、夏道から。(joe)
春山ですな〜(r)
木の間から那須岳が!ちゃんと見えていて良かった…。(joe)
那須ってデカかったんですね(r)
2018年04月01日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
11
4/1 7:27
木の間から那須岳が!ちゃんと見えていて良かった…。(joe)
那須ってデカかったんですね(r)
山藤山。ここでアイゼン付けます。(joe)
じょーさんのアドバイスにより、ココで装置(r)
2018年04月01日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 7:44
山藤山。ここでアイゼン付けます。(joe)
じょーさんのアドバイスにより、ココで装置(r)
麓の畑が見えました…が、モヤモヤしているせいか、遠望は全くダメです。(joe)
これだけ見えてれば十分なのに(^^;(r)
2018年04月01日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 8:01
麓の畑が見えました…が、モヤモヤしているせいか、遠望は全くダメです。(joe)
これだけ見えてれば十分なのに(^^;(r)
前半のハイライト、絶壁の登り。rickleさんは完全にスイッチが入って、ブッちぎっていきます。(joe)
元気ふっかーつ!キャハキャハ言いながら楽しく登ってました(r)
2018年04月01日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 8:09
前半のハイライト、絶壁の登り。rickleさんは完全にスイッチが入って、ブッちぎっていきます。(joe)
元気ふっかーつ!キャハキャハ言いながら楽しく登ってました(r)
全然ダメな人…(汗(joe)
3
全然ダメな人…(汗(joe)
登りきって、ハァハァゼェゼェ…(*_*)(joe)
元気な時は急登も楽しい!
出だしは全く登れなかったのにね(^^;(r)
2018年04月01日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 8:18
登りきって、ハァハァゼェゼェ…(*_*)(joe)
元気な時は急登も楽しい!
出だしは全く登れなかったのにね(^^;(r)
ようやく、黒滝山の山頂が見えた。(joe)
あれが黒滝山か〜。大佐飛までの半分なのに、それでも遠いな…(r)
2018年04月01日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 8:23
ようやく、黒滝山の山頂が見えた。(joe)
あれが黒滝山か〜。大佐飛までの半分なのに、それでも遠いな…(r)
この辺りは気持ちのいい雪山ハイク。(joe)
ハイキング気分です(r)
2018年04月01日 08:30撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 8:30
この辺りは気持ちのいい雪山ハイク。(joe)
ハイキング気分です(r)
黒滝山、山頂!この先はバリルートなので、ここで小休止。(joe)
急に山頂が現れた感じでした。(r)
2018年04月01日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 8:33
黒滝山、山頂!この先はバリルートなので、ここで小休止。(joe)
急に山頂が現れた感じでした。(r)
正面には那須塩原や黒磯板室方面の展望。(joe)
2018年04月01日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 8:33
正面には那須塩原や黒磯板室方面の展望。(joe)
それでは、出発!今年も天空回廊があるといいなー、と期待して。(joe)
きっと大丈夫!(r)
2018年04月01日 08:38撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 8:38
それでは、出発!今年も天空回廊があるといいなー、と期待して。(joe)
きっと大丈夫!(r)
喋ってる間に迷路ポイント抜けていました。というか、踏み跡明瞭・テープは大量に増えていて迷いようがない感じでした。(joe)
バリエーションのお山にテープベタベタなのはいかがなものかと思います(r)
2018年04月01日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 8:42
喋ってる間に迷路ポイント抜けていました。というか、踏み跡明瞭・テープは大量に増えていて迷いようがない感じでした。(joe)
バリエーションのお山にテープベタベタなのはいかがなものかと思います(r)
雪がないなぁ…。藪の露出が結構多めです。(joe)
微妙に歩きにくい(r)
2018年04月01日 08:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 8:45
雪がないなぁ…。藪の露出が結構多めです。(joe)
微妙に歩きにくい(r)
ここもちょい分かりづらいコルからの登り返しポイントですが、印に踏み跡で難なく通過。(joe)
稜線広いから、踏み跡がないとわかりにくいかも(r)
2018年04月01日 08:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 8:46
ここもちょい分かりづらいコルからの登り返しポイントですが、印に踏み跡で難なく通過。(joe)
稜線広いから、踏み跡がないとわかりにくいかも(r)
どーん、と開けて、これを登り返すと…。(joe)
気持ちイイ景色です(r)
2018年04月01日 08:52撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/1 8:52
どーん、と開けて、これを登り返すと…。(joe)
気持ちイイ景色です(r)
西村山に到着。ここはあっという間です。(joe)
黒滝山からは近かった(r)
2018年04月01日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 8:56
西村山に到着。ここはあっという間です。(joe)
黒滝山からは近かった(r)
更に裏側へと入り、奥へと進みます。(joe)
まだまだ遠い、大佐飛山(r)
2018年04月01日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 8:57
更に裏側へと入り、奥へと進みます。(joe)
まだまだ遠い、大佐飛山(r)
この辺りも一部、藪が露出しているようで。。。(joe)
薮山だったら全然雰囲気違うんだろうな〜(r)
2018年04月01日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 9:00
この辺りも一部、藪が露出しているようで。。。(joe)
薮山だったら全然雰囲気違うんだろうな〜(r)
那須岳が横に。ずっと横目に見る感じになります。(joe)
ずっと見えてる那須岳。美しいです(r)
2018年04月01日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 9:01
那須岳が横に。ずっと横目に見る感じになります。(joe)
ずっと見えてる那須岳。美しいです(r)
正面には大長山。その右後ろには大佐飛山がちらり。(joe)
いつのまにかの隠し撮り(^^;(r)
2018年04月01日 09:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 9:02
正面には大長山。その右後ろには大佐飛山がちらり。(joe)
いつのまにかの隠し撮り(^^;(r)
つい撮ってしまう那須岳。(joe)
2018年04月01日 09:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 9:09
つい撮ってしまう那須岳。(joe)
雪庇アピールのrickleさんw(joe)
ガレとか雪庇とか、崩れそうな端っこが好きなじょーさんへのアピールですww(r)
2018年04月01日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/1 9:11
雪庇アピールのrickleさんw(joe)
ガレとか雪庇とか、崩れそうな端っこが好きなじょーさんへのアピールですww(r)
高原山がキレイに見えています!(joe)
高原山も意外とデカいんですね(r)
2018年04月01日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 9:30
高原山がキレイに見えています!(joe)
高原山も意外とデカいんですね(r)
大長山は森の中の山頂。なので、ここから100m程進みます。(joe)
休憩するなら山頂から100m進む事をオススメします(r)
2018年04月01日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 9:37
大長山は森の中の山頂。なので、ここから100m程進みます。(joe)
休憩するなら山頂から100m進む事をオススメします(r)
今年も出会えました、天空回廊♪(*´-`)しばし休憩です。(joe)
天空回廊、はじめまして!(r)
2018年04月01日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/1 9:43
今年も出会えました、天空回廊♪(*´-`)しばし休憩です。(joe)
天空回廊、はじめまして!(r)
そして、最後のピーク「大佐飛山」へ。(joe)
やっと拝めた大佐飛山(r)
2018年04月01日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 9:49
そして、最後のピーク「大佐飛山」へ。(joe)
やっと拝めた大佐飛山(r)
ちょっと雲が出てしまっているのが微妙ですが、とりあえず薄っすらでも日光の山々まで見えているというのと、踏み抜かなくなるということで、まぁ良しとします。(joe)
これだけ見えてれば十分じゃないですか〜(r)
2018年04月01日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 9:51
ちょっと雲が出てしまっているのが微妙ですが、とりあえず薄っすらでも日光の山々まで見えているというのと、踏み抜かなくなるということで、まぁ良しとします。(joe)
これだけ見えてれば十分じゃないですか〜(r)
これから向かう人、戻ってくる人。賑わう天空回廊。(数人ですけどね)(joe)
この日に入った人は10人くらいかな?(r)
2018年04月01日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 9:54
これから向かう人、戻ってくる人。賑わう天空回廊。(数人ですけどね)(joe)
この日に入った人は10人くらいかな?(r)
刻々と表情を変えていく那須岳。(joe)
近づいてくる那須岳(r)
2018年04月01日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 9:54
刻々と表情を変えていく那須岳。(joe)
近づいてくる那須岳(r)
パノラマで撮ってみたら、天空回廊が不思議な写りかたにw(joe)
写真では伝えきれない天空回廊の雄大さ(r)
2018年04月01日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 9:59
パノラマで撮ってみたら、天空回廊が不思議な写りかたにw(joe)
写真では伝えきれない天空回廊の雄大さ(r)
この素晴らしさを誰かに伝えられることができて良かった…w(joe)
しっかりと伝わりましたww(r)
2018年04月01日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
14
4/1 10:02
この素晴らしさを誰かに伝えられることができて良かった…w(joe)
しっかりと伝わりましたww(r)
おーさび、目の前!(joe)
ゴールは目前!(r)
2018年04月01日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/1 10:12
おーさび、目の前!(joe)
ゴールは目前!(r)
そろそろ回廊終了。最後の登りに入ります!(joe)
あと少し〜(r)
2018年04月01日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 10:12
そろそろ回廊終了。最後の登りに入ります!(joe)
あと少し〜(r)
ムダにニヤニヤしてる…w(joe)
あと少しで山頂!ニヤニヤもするよね(r)
4
ムダにニヤニヤしてる…w(joe)
あと少しで山頂!ニヤニヤもするよね(r)
歩いてきた道が見えます。(joe)
こうやって見るとよく歩いたな〜って感じです(r)
2018年04月01日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 10:23
歩いてきた道が見えます。(joe)
こうやって見るとよく歩いたな〜って感じです(r)
何度も出てくるニセピークを越えていきます。(joe)
じょーさんの愚痴が止まらなかったねww(r)
2018年04月01日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 10:23
何度も出てくるニセピークを越えていきます。(joe)
じょーさんの愚痴が止まらなかったねww(r)
大佐飛山、今年も登頂♪(^^)v(joe)
感激の登頂!(r)
2018年04月01日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
16
4/1 10:36
大佐飛山、今年も登頂♪(^^)v(joe)
感激の登頂!(r)
いつもは高原山と歩いた稜線を見ながら食事にするのですが、どうも那須岳が見える展望地があるらしい、ということで…踏み跡を追いかけたら、、、ありました!(joe)
素晴らしい展望でした!(r)
2018年04月01日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 10:40
いつもは高原山と歩いた稜線を見ながら食事にするのですが、どうも那須岳が見える展望地があるらしい、ということで…踏み跡を追いかけたら、、、ありました!(joe)
素晴らしい展望でした!(r)
ここでランチタイム。今日は牛ゴボウスープ(レトルト)を使ってスープパスタ。作業開始から3分後には食べ始められるのはお手軽で良いです♪(joe)
ワタクシ、日帰り登山では火を使いません。今回もコンビニのおにぎりとパンでした(r)
2018年04月01日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/1 10:50
ここでランチタイム。今日は牛ゴボウスープ(レトルト)を使ってスープパスタ。作業開始から3分後には食べ始められるのはお手軽で良いです♪(joe)
ワタクシ、日帰り登山では火を使いません。今回もコンビニのおにぎりとパンでした(r)
準備中の様子を激写されました…。(joe)
素のじょーさん激写!(r)
10
準備中の様子を激写されました…。(joe)
素のじょーさん激写!(r)
食後のスイーツは、水曜にみなかみで買った焼きドーナッツとコーヒー。『I love グンマー』…あ、ここは栃木だったw(joe)
群馬、いいじゃないですかww(r)
2018年04月01日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
6
4/1 11:06
食後のスイーツは、水曜にみなかみで買った焼きドーナッツとコーヒー。『I love グンマー』…あ、ここは栃木だったw(joe)
群馬、いいじゃないですかww(r)
少し高度を下げた方が那須岳がキレイに見えます。撮影した場所、斜面なので食事にはあまり適さない感じでしたが…。(joe)
そんなに斜面でもなかったような…。あれくらいなら全く気になりません(r)
2018年04月01日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 11:11
少し高度を下げた方が那須岳がキレイに見えます。撮影した場所、斜面なので食事にはあまり適さない感じでしたが…。(joe)
そんなに斜面でもなかったような…。あれくらいなら全く気になりません(r)
ジャンプするrickleさん…って、あまり見たことない図かもw(joe)
ジャンプ写真、2回目です(r)
2018年04月01日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 11:12
ジャンプするrickleさん…って、あまり見たことない図かもw(joe)
ジャンプ写真、2回目です(r)
一旦、山頂へ戻り。(joe)
お昼休憩で気を抜いてしまったので、軽い登りでも辛い…(r)
2018年04月01日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 11:22
一旦、山頂へ戻り。(joe)
お昼休憩で気を抜いてしまったので、軽い登りでも辛い…(r)
いつものこの道を進みます。(joe)
2018年04月01日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 11:28
いつものこの道を進みます。(joe)
いつも使ってる展望地。今日も天空回廊がよく見えました♪(joe)
こちらも絶景だけど、那須岳の方が良かったかな(r)
2018年04月01日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 11:25
いつも使ってる展望地。今日も天空回廊がよく見えました♪(joe)
こちらも絶景だけど、那須岳の方が良かったかな(r)
高原山も眺めることができました!では、帰ります。(joe)
2018年04月01日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 11:24
高原山も眺めることができました!では、帰ります。(joe)
休憩していた尾根。次からはこっち使おうかな(笑)(joe)
次?!
次はないかな〜(^^;(r)
えーーー、行きましょうよーw(joe)
2018年04月01日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 11:35
休憩していた尾根。次からはこっち使おうかな(笑)(joe)
次?!
次はないかな〜(^^;(r)
えーーー、行きましょうよーw(joe)
歩くとあっという間だけど、こうやって見るとそこそこ距離あります。(joe)
全然あっという間ではないですよ!(r)
2018年04月01日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 11:39
歩くとあっという間だけど、こうやって見るとそこそこ距離あります。(joe)
全然あっという間ではないですよ!(r)
いつものことながら、写真を見返すと那須岳ばっかり(苦笑)(joe)
那須岳をこんなに見たのは初めて(r)
2018年04月01日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 11:41
いつものことながら、写真を見返すと那須岳ばっかり(苦笑)(joe)
那須岳をこんなに見たのは初めて(r)
帰りの天空回廊!(joe)
名残惜しいね〜(r)
2018年04月01日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/1 11:55
帰りの天空回廊!(joe)
名残惜しいね〜(r)
振り向けば、すっかり青空になった大佐飛山の上。(joe)
今日は天候に恵まれました!(r)
2018年04月01日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 11:56
振り向けば、すっかり青空になった大佐飛山の上。(joe)
今日は天候に恵まれました!(r)
ゴロゴロ…。(joe)
ゴロゴロ…(r)
2018年04月01日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/1 12:01
ゴロゴロ…。(joe)
ゴロゴロ…(r)
ゴロゴロ…。(joe)
ゴロゴロ…
暑かったから雪が気持ちイイ!(r)
2018年04月01日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/1 12:01
ゴロゴロ…。(joe)
ゴロゴロ…
暑かったから雪が気持ちイイ!(r)
やっぱり、天空回廊には青空が似合います♪(joe)
素晴らしい景色に大満足!(r)
2018年04月01日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 12:07
やっぱり、天空回廊には青空が似合います♪(joe)
素晴らしい景色に大満足!(r)
ちょっと山伏っぽい、雪原に立ち枯れの木の風景。(joe)
バリエーションだと、似た雰囲気になるのかな?(r)
2018年04月01日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 12:18
ちょっと山伏っぽい、雪原に立ち枯れの木の風景。(joe)
バリエーションだと、似た雰囲気になるのかな?(r)
天空回廊終了。名残惜しく振り返ります…が。(joe)
さよーならー!(r)
2018年04月01日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 12:22
天空回廊終了。名残惜しく振り返ります…が。(joe)
さよーならー!(r)
実はあまりに暑くて木陰へ避難(^^;)という事で、大長山山頂。(joe)
暑すぎて汗だくでした(r)
2018年04月01日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 12:27
実はあまりに暑くて木陰へ避難(^^;)という事で、大長山山頂。(joe)
暑すぎて汗だくでした(r)
向こうに見える西村山と黒滝山。ここからが長いです。(joe)
帰りは修行です(r)
2018年04月01日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 12:31
向こうに見える西村山と黒滝山。ここからが長いです。(joe)
帰りは修行です(r)
危なげな箇所はないのでサクサク帰ります。(joe)
脚が重くてそんなにサクサクではなかった…(r)
2018年04月01日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 12:35
危なげな箇所はないのでサクサク帰ります。(joe)
脚が重くてそんなにサクサクではなかった…(r)
もうしばらく、那須岳を拝みながら歩きます!(joe)
那須岳ももうすぐお別れ(r)
2018年04月01日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 12:35
もうしばらく、那須岳を拝みながら歩きます!(joe)
那須岳ももうすぐお別れ(r)
rickleさん、あの山は黒法師岳じゃーありませんからーw(joe)
深南部のデジャヴのようでした(r)
2018年04月01日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 12:35
rickleさん、あの山は黒法師岳じゃーありませんからーw(joe)
深南部のデジャヴのようでした(r)
藪を抜ければ…。(joe)
2018年04月01日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 12:53
藪を抜ければ…。(joe)
西村山に到着。またもや木陰で小休止…で、出発。(joe)
中々下がらない標高(r)
2018年04月01日 13:05撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 13:05
西村山に到着。またもや木陰で小休止…で、出発。(joe)
中々下がらない標高(r)
西村山から見る高原山方面の風景、実は結構好きです。(joe)
全然見てなかった(^^;(r)
2018年04月01日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 13:06
西村山から見る高原山方面の風景、実は結構好きです。(joe)
全然見てなかった(^^;(r)
鴫内山方面の分岐と間違わないように進みます…。(joe)
ちゃんと覚えてたよ!(r)
2018年04月01日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 13:18
鴫内山方面の分岐と間違わないように進みます…。(joe)
ちゃんと覚えてたよ!(r)
黒滝山へ戻りました。(joe)
ココからは一般ルート(r)
2018年04月01日 13:21撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 13:21
黒滝山へ戻りました。(joe)
ココからは一般ルート(r)
山藤山へ向けて一気に下ります。この辺の高度感とか、展望とかも割と好きな感じです♪(joe)
確かにイイですね〜(r)
2018年04月01日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 13:27
山藤山へ向けて一気に下ります。この辺の高度感とか、展望とかも割と好きな感じです♪(joe)
確かにイイですね〜(r)
一時はどうなることかと思ったけれど、今年も大佐飛ブルーに出会えて良かった。。。(joe)
大満足です!(r)
2018年04月01日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/1 13:32
一時はどうなることかと思ったけれど、今年も大佐飛ブルーに出会えて良かった。。。(joe)
大満足です!(r)
雪庇越しの那須岳も良い雰囲気。(joe)
2018年04月01日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 13:33
雪庇越しの那須岳も良い雰囲気。(joe)
手前に山藤山、奥にサル山。まだまだ遠い(汗(joe)
ホントに遠い…(r)
2018年04月01日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 13:34
手前に山藤山、奥にサル山。まだまだ遠い(汗(joe)
ホントに遠い…(r)
笹の露出が更に酷くなり、アイゼンが絡んで取れなくなる(*_*)一旦、アイゼン外して笹を1本ずつ取り、また靴へつけ直す作業で5分ほどロス。(joe)
終盤のトラブルに苦労してたね〜(r)
2018年04月01日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 13:43
笹の露出が更に酷くなり、アイゼンが絡んで取れなくなる(*_*)一旦、アイゼン外して笹を1本ずつ取り、また靴へつけ直す作業で5分ほどロス。(joe)
終盤のトラブルに苦労してたね〜(r)
さっきの事件(大げさw)から、あまり進みたくないなぁ…って感じなのですが、そうも行かないので進みます。(joe)
帰らなきゃね(r)
2018年04月01日 13:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 13:46
さっきの事件(大げさw)から、あまり進みたくないなぁ…って感じなのですが、そうも行かないので進みます。(joe)
帰らなきゃね(r)
少し登り返し。(joe)
もう登りたくない…(r)
rickleさんが登りで愚痴っちゃうとは珍しいですねぇw(joe)
愚痴と妄想で生きている人間ですからww(r)
2018年04月01日 13:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 13:50
少し登り返し。(joe)
もう登りたくない…(r)
rickleさんが登りで愚痴っちゃうとは珍しいですねぇw(joe)
愚痴と妄想で生きている人間ですからww(r)
振り向くと、そこには絶壁。今回は登りも下りも大変でした…いろんな意味で(^^;)(joe)
いろんな意味??(r)
登りでハァハァしたり、下りで絡み付いたり…ですよw(joe)
絡みついてハァハァしちゃったんだ(^^;(r)
2018年04月01日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 13:53
振り向くと、そこには絶壁。今回は登りも下りも大変でした…いろんな意味で(^^;)(joe)
いろんな意味??(r)
登りでハァハァしたり、下りで絡み付いたり…ですよw(joe)
絡みついてハァハァしちゃったんだ(^^;(r)
山藤山。山頂標識の位置の高さ!やっぱり雪が少ない。。。(joe)
雪がもっとあったら、雰囲気違ってたのかな?(r)
2018年04月01日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 13:57
山藤山。山頂標識の位置の高さ!やっぱり雪が少ない。。。(joe)
雪がもっとあったら、雰囲気違ってたのかな?(r)
下りは尾根が広くて道を誤りやすいので、踏み跡に忠実に…。(joe)
下りって間違いやすいよね〜(r)
2018年04月01日 14:08撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 14:08
下りは尾根が広くて道を誤りやすいので、踏み跡に忠実に…。(joe)
下りって間違いやすいよね〜(r)
絶賛藪漕ぎ中。まぁ、足元が滑ること滑ることw(joe)
絶賛藪漕ぎ中。まぁ、足元が滑ること滑ることw(joe)
他の山同様、大佐飛山の根開きも進んでいますねぇ。(joe)
2018年04月01日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 14:24
他の山同様、大佐飛山の根開きも進んでいますねぇ。(joe)
サル山のサル、その1。(joe)
サールー(r)
2
サル山のサル、その1。(joe)
サールー(r)
サル山のサル、その2。(joe)
木に登れないサル(r)
2018年04月01日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 14:33
サル山のサル、その2。(joe)
木に登れないサル(r)
冬道は風前の灯。。。(joe)
冬から春に戻りました(r)
2018年04月01日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 14:37
冬道は風前の灯。。。(joe)
冬から春に戻りました(r)
三石山。ここまできたらもう越える山はなし。後はひたすら下るのみ!(joe)
苦手の下り…(r)
2018年04月01日 15:00撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 15:00
三石山。ここまできたらもう越える山はなし。後はひたすら下るのみ!(joe)
苦手の下り…(r)
まだ蕾でしたが、1株だけ見つけたカタクリ。季節は完全に進んでいますね。(joe)
よくこんなに小さい1株を見つけられたね!(r)
2018年04月01日 15:01撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/1 15:01
まだ蕾でしたが、1株だけ見つけたカタクリ。季節は完全に進んでいますね。(joe)
よくこんなに小さい1株を見つけられたね!(r)
キレイに刈り払われた道を15分強で登山口への分岐点。赤ペンキを見落とさないよう気を付けましょう。(joe)
最後の難所!(r)
2018年04月01日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 15:18
キレイに刈り払われた道を15分強で登山口への分岐点。赤ペンキを見落とさないよう気を付けましょう。(joe)
最後の難所!(r)
一気に下る!(joe)
最後まで気を抜けない(r)
2018年04月01日 15:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 15:28
一気に下る!(joe)
最後まで気を抜けない(r)
車が見えた♪やっと下山。(joe)
あと少し!(r)
2018年04月01日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 15:36
車が見えた♪やっと下山。(joe)
あと少し!(r)
ハシゴを降りれば山行終了。お疲れ様様でした!(joe)
長かった〜。お疲れさまでした!(r)
2018年04月01日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 15:36
ハシゴを降りれば山行終了。お疲れ様様でした!(joe)
長かった〜。お疲れさまでした!(r)
麓のコンビニ前から見る黒滝山(奥)。こうやって見てもやっぱり大きなお山ですね。(joe)
コンビニで大事なお買い物ww(r)
2018年04月01日 16:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/1 16:21
麓のコンビニ前から見る黒滝山(奥)。こうやって見てもやっぱり大きなお山ですね。(joe)
コンビニで大事なお買い物ww(r)
西那須野塩原IC近く、千本松牧場内にある温泉…その名も千本松温泉へ。(joe)
良いお湯だったね〜(r)
2018年04月01日 17:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4/1 17:27
西那須野塩原IC近く、千本松牧場内にある温泉…その名も千本松温泉へ。(joe)
良いお湯だったね〜(r)
ダイドーしか自販機なかったので、今日はCCレモンw(joe)
2018年04月01日 17:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 17:27
ダイドーしか自販機なかったので、今日はCCレモンw(joe)
予想通りなのですが、塩原では夕食の時間に開いてる店がないので、協議の結果、鹿沼のみんみんへ。(joe)
栃木の夜は終わるのが早い!(r)
2018年04月01日 19:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/1 19:04
予想通りなのですが、塩原では夕食の時間に開いてる店がないので、協議の結果、鹿沼のみんみんへ。(joe)
栃木の夜は終わるのが早い!(r)
ノンアルビールで餃子の宴♪(joe)
安くて美味しかった!(r)
2018年04月01日 18:35撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/1 18:35
ノンアルビールで餃子の宴♪(joe)
安くて美味しかった!(r)
実はお店に向かう途中、桜並木が凄くキレイで。思わぬ満開の夜桜に歓喜(^^)v(joe)
最後にまさかのプレゼントでした(r)
2018年04月01日 19:04撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/1 19:04
実はお店に向かう途中、桜並木が凄くキレイで。思わぬ満開の夜桜に歓喜(^^)v(joe)
最後にまさかのプレゼントでした(r)
歩道橋の上から。これはお見事でした!(joe)
ホントに素晴らしい桜並木でした(r)
2018年04月01日 19:08撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/1 19:08
歩道橋の上から。これはお見事でした!(joe)
ホントに素晴らしい桜並木でした(r)

感想

大佐飛山の存在を知ったのは、2年前のじょーさんのレコでした。
それ以来、じょーさんから毎度大佐飛の素晴らしさを力説されていたので(笑)、いつかは行ってみたいと思っていたのですが、自分にはこの山に行けない最大の理由が・・。

それは、登山口までの運転に全く自信がない、という事(^_^;)

登山口までの林道はカーナビではでてこないし、登山口に駐車スペースはなく路駐で、しかも狭いところなので何度も切り返しをしないとUターンもできないとなれば、自分のドラテクでは行くことも帰ることも困難(泣)。
色々な意味で遥か遠くの山として、計画にもあがらない山でした。
今回、別件でじょーさんと連絡しているとき、「今度の日曜日に大佐飛に行くつもり」とお聞きしたので、この機会を逃したら大佐飛に行く機会はなくなる!と思い、急遽便乗させていただくことになりました。

大佐飛山、じょーさんが力説している通り、素晴らしいお山でした(^^)
特に、大長山から大佐飛山山頂までの天空回廊は、言葉にならないほどの美しさで圧倒されました。じょーさんはじめ大佐飛山に行った方々がハマる理由が良く理解できました。
那須連山や高原山も絶景でしたし、登山コースの手つかずの自然も素晴らしく、往復約20キロの長距離登山ですが疲れを忘れるほど楽しい登山となりました。

マニアック師匠じょーさん、今回もありがとうございまいた!
またマニアックな山をご紹介くださいww

3年連続、3回目の大佐飛山。
開放的な天空回廊を歩く楽しみはもちろんのこと、冬の間に鈍ったカラダに鞭を打ちつつこれからのシーズンへ向けての慣らしとしてちょうどいい内容なんですよね、ここ。
美しい風景を見ながら体力作り…一石二鳥♪と思いながら出掛けております(笑)

とはいえ、今年は野伏ヶ岳・阿能川岳と、結構本気なバリルート歩きが続いているので、体力づくりというよりは体力維持的側面の方が強かったかもしれません。
そして今回、とうとうrickleさんが動いてくれました(笑)
たまたま話の流れで大佐飛に行くと言ったら見事に反応してくれまして。

今年も美しい風景に出会えて良かったのはもちろんのこと。
天空回廊のあの眺望、、、ようやくrickleさんに伝えることができてホント良かったです(*´-`)(笑)
どうもお疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

3年連続登頂おめでとうございます。
ご無沙汰しております。
s-mont です。

大佐飛山へ続く天空回廊良いですよね!!
その場所に来ると元気になるのが分かります。
私も今年行けば3年連続になれたのですが、家でグダグダと過ごしてしまいました。
じょーさんがいらっしゃるなら行けば良かったです。
もし来年気が向いた場合は誘ってください。
今年も素晴らしいありがとうございます。
2018/4/4 8:28
3度目の天空回廊
To:s-montblancさん

こんにちは!
今年も詣でに行っちゃいました
この日曜日は1日だけの休みだったので家でグダグダも考えたのですが、「今だけ」というのを考えたらやっぱり行こうかな…と思って出掛けてしまった次第です
(限定に弱い静岡人っぷりを発揮…

鴫内山ルートも気にはなっているので、ぜひぜひ来年、チャレンジしましょう♪
2018/4/4 12:44
Re: 3度目の天空回廊
ほんとですか、とても嬉しいです。
私、歳で足が遅いので出来れば少し早めのスタートだとありがたいです。
とても楽しみです。
何卒宜しくお願い致します。
2018/4/4 13:23
Re[2]: 3度目の天空回廊
s-montblancさん、こんにちは。

大佐飛山は素晴らしかったけど、ワタクシの体力ではキツイお山でしたので、今回の想い出を胸に大事にしまっておくだけで十分です
来年は、じょーさんと一緒に楽しんでください〜
2018/4/4 17:40
Re[2]: 3度目の天空回廊
To:s-montblancさん

近くなったらまた考えましょう!
(忘れてるっぽいようでしたら遠慮なく突っついてください。笑)
2018/4/5 11:08
Re[3]: 3度目の天空回廊
こんばんは、rickleさん。
s-montです。
正直に言いますと大佐飛山は私的にはとても遠くやっと思いの山です。
rickleさんのお気持ち理解できます。
もし、来年気が変わりましたら... の場合は何卒宜しくお願い致します。
2018/4/7 18:43
3年連続〜☆
ジョーさん リックルさん こんにちわ

ジョーさんは3年連続での大佐飛山でしたか〜
天空回廊〜
バリルートに藪漕ぎに大変そうです
さすがです〜
今回はリックルさんも〜
わたしは地元の県ですが、きつそうであまり縁がなさそうです
みんみんの餃子も満喫され〜
いい山旅で〜
2018/4/4 17:21
Re: 3年連続〜☆
makibitoさん、こんにちは!

はじめての大佐飛山、キツかったけどとっても素晴らしかったです!
みんみんの餃子も、満開の桜並木も見ることができて、栃木を満喫した良い1日でした〜
2018/4/4 17:42
気が付けば、恒例行事
To:makibitoさん

こんにちは!
今年もお邪魔しちゃいました、おーさび。

今年は野伏、阿能川、大佐飛と歩いてきましたが…阿能川が一番ヤバカッタデス
あそこの藪漕ぎや危険地帯と比べると、大佐飛はかわいいもんでした、はい
単に長いだけ(それも問題!?)ですので、全然大丈夫だと思いますよ

いつか、makibitoさんのレコに掲載されることを期待しております (笑)
2018/4/5 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら