ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421661
全員に公開
ハイキング
関東

正丸峠から伊豆ヶ岳へ。関東ふれあいの道

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
14.8km
登り
1,022m
下り
1,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:41
合計
6:18
9:42
24
10:06
10:06
29
10:35
10:44
21
11:05
11:05
9
11:14
11:23
15
11:38
11:42
19
12:01
12:08
48
12:56
13:00
20
13:43
13:47
41
14:28
14:31
11
14:42
14:42
59
16:00
正丸駅から正丸峠までが、道路を早歩きで速いだけ。
あとは、ほぼ標準タイム通り。

天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
東京に行ったついでに週末登山してきました。
その日中に博多に帰るので、手軽?そうな山をチョイス。
池袋まで出て、西武秩父線快速急行 8:05発→正丸9:26着

帰り 急行 吾野16:18発→池袋17:26着
何回か乗り換えて、羽田空港→福岡空港


コース状況/
危険箇所等
「関東ふれあいの道」として良く整備されています。
至る所に道標有り。
尾根沿い各ピークから下りる道は急で滑りやすいヶ所が多いです。
慎重におりましょう。ストックはあった方が安心です。
その他周辺情報 ルート上のお店
正丸峠売店 軽い食事、お菓子、飲み物
子の権現  売店、自販機
浅見茶屋  古民家カフェ
西武池袋駅
8:05発が早い快速急行
特急は正丸に停まりません!
1
西武池袋駅
8:05発が早い快速急行
特急は正丸に停まりません!
正丸駅
10人ほど下りた。
1
正丸駅
10人ほど下りた。
ガードをくぐって出発
1
ガードをくぐって出発
桜が綺麗です。
まだこの辺は見頃ですね。
1
桜が綺麗です。
まだこの辺は見頃ですね。
途中お店
地味に道路を登ります。
1
途中お店
地味に道路を登ります。
山桜でしょうか。
満開です。
1
山桜でしょうか。
満開です。
道路終点。
ここからやっと登山道
1
道路終点。
ここからやっと登山道
途中の祠
お申講(おさるこう)
途中の祠
お申講(おさるこう)
分岐、左が近い
途中、道が荒れている
途中、道が荒れている
もうすぐ正丸峠
高低差がきつい。
もうすぐ正丸峠
高低差がきつい。
正丸峠
水分補給
東の方の眺め
埼玉側
東の方の眺め
埼玉側
尾根伝いでピークにベンチ多い
1
尾根伝いでピークにベンチ多い
気持ちの良い道
木漏れ日
左は急な崖、右の巻き道を行きます
1
左は急な崖、右の巻き道を行きます
伊豆が岳山頂は広いです。
人もいっぱいいました。
3
伊豆が岳山頂は広いです。
人もいっぱいいました。
伊豆が岳山頂の山桜は満開。
851m。
5
伊豆が岳山頂の山桜は満開。
851m。
とても綺麗でした
2
とても綺麗でした
古御岳830M
ここでお昼ごはん
1
古御岳830M
ここでお昼ごはん
今日の昼ご飯
所々に桜が。
散り桜です。
1
所々に桜が。
散り桜です。
尾根をゆく
鉄塔の工事でしょうか。
1
鉄塔の工事でしょうか。
南の方。
奥多摩方面
南の方。
奥多摩方面
作業道と並走
桜の花びら
散ってます。
桜の花びら
散ってます。
見上げるとさくら 
見上げるとさくら 
天目指峠
「あまめざす」だそうです
1
天目指峠
「あまめざす」だそうです
峠で記念撮影
峠を越える
樹林帯をゆく
子の権現の近くのピーク。
1
子の権現の近くのピーク。
子の権現、裏から来たので参道を出るルート
1
子の権現、裏から来たので参道を出るルート
二本松の1本は折れている。
1
二本松の1本は折れている。
ここから吾野へ下山。
東側の山々
ここから吾野へ下山。
東側の山々
道路から登山道に入る
道路から登山道に入る
登山道終点
ここから長い道路歩き
ひざにこたえます
ここから長い道路歩き
ひざにこたえます
のどかです。
途中、浅見茶屋あり
途中、浅見茶屋あり
西武線沿いでまた歩道になる
1
西武線沿いでまた歩道になる
西武線沿いの道
やっと吾野駅がみえた
1
やっと吾野駅がみえた
吾野駅
ここまで距離が長く高低差の割にこたえました。
1
吾野駅
ここまで距離が長く高低差の割にこたえました。
すいてますね。
飯能まで余裕に空いていた。
1
すいてますね。
飯能まで余裕に空いていた。
伊豆が岳。851m。
山桜が満開でした。
2018年04月07日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/7 11:41
伊豆が岳。851m。
山桜が満開でした。

感想

秩父の山どうかなと西武鉄道HP見てたら、登山ハイキングコースの紹介が。
紹介コースの中で「健脚レベル」のコースにチャレンジ。

伊豆が岳山頂は広く、多くの人がお昼ご飯してました。
山の桜も丁度見頃でした。見晴らしもそここそよく居心地良い所です。
尾根道の縦走で、登山道は広めで歩きやすく、トレラやってる人もいました。
樹林帯は間伐が進み見通しが良くなっています。

ただ両駅からアプローチになる舗装道路が長く、登山くつではひざと足首にけっこう負担が大きい。ここでスタミナを使った感じです。荷物になるけどシューズあった方がいいとも思いました。

今回のご紹介ということで。
西武鉄道でいくハイキングコース
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

奥武蔵へようこそ(^。^)
Tooさん遠路はるばるのお越しお疲れ様でした。
正丸駅から伊豆ヶ岳、子の権現、吾野駅のルートは
人気コースの様です。
それでも、アップダウンの連続( ̄▽ ̄)
吾野駅間近の秩父線沿いの登りはダメ押し(ー ー;)

標高差はともかく車道歩きが長い為結構キツイですね。

私は最近ローカットの靴を里山で使い始めてます。
スニーカー的な感覚で疲れなくなりました。
ハイカットもモンベル製ですが、重さが半分の
400gしか無いので、踝さえ気を付ければ大丈夫。
登山靴なのでソールは勿論しっかりしてて、岩場も
問題有りませんよ(^。^)
今回のような伊豆ヶ岳周回コースにはピッタリと
思います。
是非お試しください(^。^)
2018/4/8 18:19
そうですよね。
ご覧頂きましてありがとうございます。
この方面は初めてでして、今度は秩父の他のルートも楽しんでみようと思います。
鉄道の駅から歩けて便利ですよね。
がちの登山靴でなくこんな山道でもラクに歩けるくつを探してみようと思います。
持って行くのでできるだけ軽いもので。
長く楽しみたいですね。
2018/4/8 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら