大積山〜灰ケ峰
- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 333m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
灰ケ峰北側の大積山(おおづみやま)。地図で山名をよく見るが、登り方が判らない。ネット検索では「大積山林道」が出てくるものの、この林道は二級峡から東隣の江ノ藤山の東側を回り込んで延びており、大積山に登って来ているとは思えない。とりあえず地形図で目星を付けた場所(中国自然歩道「灰ケ峰ルート」が大積山南尾根に近づくポイント)までバイクを走らせる。
現地に着くと、そこには登山道らしきものが。ヤブ漕ぎ覚悟で登り始めると、予想していた以上に道はシッカリしておりテープまである。5分も歩くと南側からも登山道が登って来ている。その先はテープも多く、尾根歩きで迷うこともなく何と10数分で山頂に到着。山頂には三角点があるだけでプレートも無いが、木に小さなタグが垂れ下がっていた。
山頂からは更に北側へも道がありそうだが、今回は来た道を引き返し、灰ケ峰への縦走を試してみる。南からの登山道の合流点まで戻り、その方向に下っていくと、徐々に道が整備されて、そのまま灰ケ峰公園に入った。園内案内板に記載はないが、公園から山頂への道が整備されているようである。
公園を正面ゲート側に抜けると灰ケ峰への車道に出るが、そこからの登山道があるかは不明。車道を歩くと遠回りなるので、山頂にコンパスを合わし、強引に山に分け入ってみる。かなりのヤブ漕ぎとなったが、とりあえず50分で山頂へ着く。
帰りは無難に地図上にある登山道を電波塔から東側に下山。が、これも何か所もヤブがある上、かなりの急坂で、何とか20分で車道に出れはしたが、先程と大差ない。
という事は、灰ケ峰から大積山に縦走するならば、少し遠回りにはなるが展望台から一旦南側に降り、車道を歩いて反時計周りに灰ケ峰公園に入っていくのが無難な様である。
帰りがけ峠にある伊勢社の前を通ると、大積山方向に向かいそうな登山口のテープを見つけた。地図を見ると、ここは大積山の北尾根を降りたあたり。恐らく北に下山すると、ここに出てくるのであろう。
峠から伊勢社へ登る階段は一ノ松光山の登山口。であれば、呉市内から灰ケ峰〜大積山〜一ノ松光山で郷原へ縦走できるという事になる。一日あれば歩けるか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する