ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山・唐松尾山/長いおまけ将監峠〜飛龍権現ピストン

2018年04月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:51
距離
29.1km
登り
1,833m
下り
1,823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:46
休憩
1:04
合計
11:50
5:05
9
5:14
5:14
55
6:09
6:14
11
6:25
6:26
18
6:44
6:44
5
6:49
6:52
8
7:00
7:01
4
7:05
7:09
0
7:09
7:09
5
7:14
7:14
18
7:32
7:42
7
7:49
7:49
11
8:00
8:00
25
8:25
8:27
21
8:48
8:49
35
9:24
9:35
46
10:21
10:22
6
10:28
10:28
9
10:37
10:42
91
12:13
12:13
50
13:03
13:04
3
13:07
13:18
2
13:20
13:20
36
13:56
13:56
93
15:29
15:30
41
16:11
16:15
17
16:32
16:33
20
16:53
16:55
0
16:55
ゴール地点
天候 ☁曇天・強風・夕方小雨
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:00 自宅
・18:12 最寄りの圏央道I.C.
・19:40〜20:10 中央道・談合坂S.A.(食事休憩)
・20:30 中央道・勝沼I.C.
・21:37 中島川橋駐車スペース(車中泊)
(※走行距離222km・移動時間3:37・高速代¥5,110)
●復路
・17:10 中島川橋駐車スペース
・18:55 圏央道・青梅I.C.
・20:00 最寄りの圏央道I.C.
・20:15 自宅
(※走行距離172km・移動時間3:05・高速代¥3,370)

◇駐車場
●中島川橋駐車スペース
・10台位
・無料
・未舗装
・区画割なし
・中島川口より300m位作場平よりになります。
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●中島川口〜逎┘鵐献緤岐点〜水干〜雁峠分岐
・危険個所のない歩きやすい登山道です。
・分岐や標識が多いので見落としや間違えないように注意です。
●雁峠分岐〜笠取山〜唐松尾山〜山ノ神土〜将監峠
・笠取山へは一気に急坂を上がりますが小さく九十九折になっているので歩きやすいです。最初にある標柱は山頂ではなくその先にある古い標柱が山頂です。
・何回かアップダウンをくりかえして唐松尾山に着きます。展望はなしで山頂三角点はありますが山頂標柱はなく手書きの木版が木に付いています。
・山ノ神土の手前は治山工事のため山道が大きく高巻いて設置されています。トラロープで誘導されています。この工事のため、逎┘鵐献緤岐〜山ノ神土まで通行止めです。期間は平成29年10月27日から平成30年6月22日までです。
●将監峠〜飛龍権現〜将監小屋(この区間ピストン)
・将監峠は三叉路、平らでやや広いのでガスが巻いた時は方向注意です。
・歩き出し直ぐに膝下位の踏み跡の見えない笹薮になりますが直ぐに踏跡が見えてきます。
・急斜面の狭いトラバース道で崩れている個所があり要注意です。急斜面を少しだけ高巻き、樹木が無いので笹の根元をまとめて掴み通過しました。
・トラバース道を塞ぐ大きな倒木が多いので注意です。
・やや長めの凍結路が2ヶ所ありました。4本爪程度があれば何てことないですがWストックで石突きうまく使えば通過できると思いますが滑ると谷側は深いので注意です。
●将監小屋〜牛王院下分岐〜将監登山道入口〜中島川口
・未舗装の林道歩き、最後は舗装路歩きとなります。
これから中島川口を出発。今日は朝から風が強くて寒い、手指が冷めたくて痛くなります。天気予報は一日中曇天で夕方小雨、風強く15m〜20mです。
2018年04月11日 05:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 5:03
これから中島川口を出発。今日は朝から風が強くて寒い、手指が冷めたくて痛くなります。天気予報は一日中曇天で夕方小雨、風強く15m〜20mです。
黒エンジュ分岐、標識も新しくてベンチもあります。山ノ神土方面通行止めの看板がありました・
2018年04月11日 06:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 6:10
黒エンジュ分岐、標識も新しくてベンチもあります。山ノ神土方面通行止めの看板がありました・
■通行止め情報、黒エンジュ分岐〜山ノ神土まで平成29年10月27日から平成30年6月22日まで治山工事のため通行止め。
2018年04月11日 06:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 6:12
■通行止め情報、黒エンジュ分岐〜山ノ神土まで平成29年10月27日から平成30年6月22日まで治山工事のため通行止め。
水干(みずひ)、多摩川の源頭だそうです。
2018年04月11日 06:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 6:50
水干(みずひ)、多摩川の源頭だそうです。
水干(みずひ)、ここが沢の行き止まりで138km経て東京湾まで流れるのですか。
2018年04月11日 06:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 6:52
水干(みずひ)、ここが沢の行き止まりで138km経て東京湾まで流れるのですか。
雁峠分岐、取り敢えずここまで赤線を伸ばしておきます。
2018年04月11日 07:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 7:07
雁峠分岐、取り敢えずここまで赤線を伸ばしておきます。
「小さな分水嶺」、ここが荒川、富士川、多摩川の3っの河川の分水嶺だそうです。
2018年04月11日 07:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 7:11
「小さな分水嶺」、ここが荒川、富士川、多摩川の3っの河川の分水嶺だそうです。
小さな分水嶺の標石、こちら側には富士川と掘られていいます。
2018年04月11日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 7:13
小さな分水嶺の標石、こちら側には富士川と掘られていいます。
小さな分水嶺からは笠取山が見えます。
2018年04月11日 07:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/11 7:17
小さな分水嶺からは笠取山が見えます。
笠取山に近づいてきましたが急坂の一本道です。
2018年04月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/11 7:20
笠取山に近づいてきましたが急坂の一本道です。
笠取山の途中から見下ろして。
2018年04月11日 07:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 7:26
笠取山の途中から見下ろして。
笠取山に到着。
2018年04月11日 07:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
4/11 7:33
笠取山に到着。
とにかく風が強くて寒い、記念撮影したら岩壁に降りて小休止しました。
2018年04月11日 07:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 7:33
とにかく風が強くて寒い、記念撮影したら岩壁に降りて小休止しました。
嫁の記念撮影。
2018年04月11日 07:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
4/11 7:35
嫁の記念撮影。
私の記念撮影。風が強く冷たいのでこの後、厚手のグローブに変えました。
2018年04月11日 07:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
4/11 7:36
私の記念撮影。風が強く冷たいのでこの後、厚手のグローブに変えました。
先に進むとここにも笠取山1953m。。どうやらこちらが本物のようです。
2018年04月11日 07:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/11 7:48
先に進むとここにも笠取山1953m。。どうやらこちらが本物のようです。
一瞬、薄日が射してきた。それだけでも暖かく感じます。
2018年04月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 8:26
一瞬、薄日が射してきた。それだけでも暖かく感じます。
唐松尾山に到着。標柱は無く、三角点と山名の書かれた板が木に付いていました。
2018年04月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 9:24
唐松尾山に到着。標柱は無く、三角点と山名の書かれた板が木に付いていました。
唐松尾山の三角点と山頂スペース。
2018年04月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 9:24
唐松尾山の三角点と山頂スペース。
「山ノ神土」の手前で長くて大きく高巻く迂回路が新設されています。
2018年04月11日 10:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 10:12
「山ノ神土」の手前で長くて大きく高巻く迂回路が新設されています。
これが、逎┘鵐献紊ら山ノ神土まで通行止めになっている治山工事のようです。
2018年04月11日 10:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 10:14
これが、逎┘鵐献紊ら山ノ神土まで通行止めになっている治山工事のようです。
山の神土に到着。ここにも、逎┘鵐献紊汎韻個鵡垰澆瓩隆波弔ありました。
2018年04月11日 10:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 10:20
山の神土に到着。ここにも、逎┘鵐献紊汎韻個鵡垰澆瓩隆波弔ありました。
ここは、将監峠で三叉路になり広いです。ガス巻きの時は方向注意ですね。近くの将監小屋には帰りに通過します。これから飛龍権現まで往復CT=4:40をピストンします。
2018年04月11日 10:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 10:37
ここは、将監峠で三叉路になり広いです。ガス巻きの時は方向注意ですね。近くの将監小屋には帰りに通過します。これから飛龍権現まで往復CT=4:40をピストンします。
踏み跡が見えなくなり焦りましたが。。
2018年04月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 10:45
踏み跡が見えなくなり焦りましたが。。
ハッキリした跡が出てきました。
2018年04月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 10:48
ハッキリした跡が出てきました。
こういう橋が3回位出てきます。
2018年04月11日 11:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/11 11:53
こういう橋が3回位出てきます。
この狭いトラバース道は崩落していました。歩けないので少し上部の斜面に上がり笹の根元をまとめて掴みながら通過しました。飛龍権現までピストンですので帰りも通過しなくてはならず要注意ポイントでした。
2018年04月11日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/11 11:54
この狭いトラバース道は崩落していました。歩けないので少し上部の斜面に上がり笹の根元をまとめて掴みながら通過しました。飛龍権現までピストンですので帰りも通過しなくてはならず要注意ポイントでした。
崩れた斜面を大きな倒木が塞いでいます。荒れた道が続きます。
2018年04月11日 11:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 11:59
崩れた斜面を大きな倒木が塞いでいます。荒れた道が続きます。
飛龍山が見えてきました。
2018年04月11日 12:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 12:02
飛龍山が見えてきました。
登山道を塞ぐ大木、ここは超えるのは大変なので隙間を潜りました。
2018年04月11日 12:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 12:26
登山道を塞ぐ大木、ここは超えるのは大変なので隙間を潜りました。
最初の凍結路、右の谷側が切れ落ちているので足の置き場に難儀。
2018年04月11日 12:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/11 12:29
最初の凍結路、右の谷側が切れ落ちているので足の置き場に難儀。
2ケ所目の凍結路。4本爪位があれば何て事ないのですが山側も谷側も凍結しているので凍結登山道を登るしかありません。
2018年04月11日 12:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 12:37
2ケ所目の凍結路。4本爪位があれば何て事ないのですが山側も谷側も凍結しているので凍結登山道を登るしかありません。
太いツララ、昨晩は相当冷え込んだのでしょうね。
2018年04月11日 12:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 12:57
太いツララ、昨晩は相当冷え込んだのでしょうね。
禿岩分岐に到着、禿岩まですぐです。
2018年04月11日 13:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 13:02
禿岩分岐に到着、禿岩まですぐです。
禿岩からの展望、晴れていたら富士山でも見れたのでしょうか。今日は一日強風・曇天です。
2018年04月11日 13:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
4/11 13:03
禿岩からの展望、晴れていたら富士山でも見れたのでしょうか。今日は一日強風・曇天です。
禿岩から
2018年04月11日 13:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 13:03
禿岩から
禿岩を後にします。
2018年04月11日 13:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/11 13:04
禿岩を後にします。
今日の最終目的地、飛龍権現に到着しました。以前、通過した飛龍権現に赤線が繋がりました。飛龍山頂は余裕もないのでパスして戻ります。一昨年飛龍山頂に登りましたが全く展望のない樹林だったのでモチべが全くありません。(飛龍権現〜飛竜山頂の往復CT=40分)
2018年04月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/11 13:07
今日の最終目的地、飛龍権現に到着しました。以前、通過した飛龍権現に赤線が繋がりました。飛龍山頂は余裕もないのでパスして戻ります。一昨年飛龍山頂に登りましたが全く展望のない樹林だったのでモチべが全くありません。(飛龍権現〜飛竜山頂の往復CT=40分)
嫁も「飛龍山頂に行きたくない。。ここで待ってる。登りたかったら一人で行ってきて。」、これで心置きなく戻れます(笑)
2018年04月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
4/11 13:07
嫁も「飛龍山頂に行きたくない。。ここで待ってる。登りたかったら一人で行ってきて。」、これで心置きなく戻れます(笑)
飛龍権現様にお賽銭を入れて安全を祈願して折り返します。
2018年04月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/11 13:07
飛龍権現様にお賽銭を入れて安全を祈願して折り返します。
よそ見しているとぶつかります。。登山道に横たわる倒木の枝。
2018年04月11日 14:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 14:47
よそ見しているとぶつかります。。登山道に横たわる倒木の枝。
将監小屋に下る分岐、小さいので見逃さないように注意です。
2018年04月11日 15:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 15:17
将監小屋に下る分岐、小さいので見逃さないように注意です。
将監小屋、営業はしていないようです。バイオトイレは冬季閉鎖中で使用不可でした。
2018年04月11日 15:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 15:28
将監小屋、営業はしていないようです。バイオトイレは冬季閉鎖中で使用不可でした。
今日見た唯一の花、一日曇天強風の灰色の景色でしたので新鮮で和みます。
2018年04月11日 16:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/11 16:21
今日見た唯一の花、一日曇天強風の灰色の景色でしたので新鮮で和みます。
花には不思議な力がありますね。
2018年04月11日 16:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/11 16:21
花には不思議な力がありますね。
将監登山道入口に下りてきました。
2018年04月11日 16:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/11 16:33
将監登山道入口に下りてきました。
民宿みはらし、駐車料金は一日500円。
2018年04月11日 16:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/11 16:34
民宿みはらし、駐車料金は一日500円。
中島川口に帰着、お疲れ様でした。
2018年04月11日 16:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/11 16:55
中島川口に帰着、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

雲取・飛龍山から連なる笠取山方面を歩いてみたいと思っていましたが地図を見ると登山道が多い割に登山口が少なくコース取りのイメージが湧きません。また将監峠から飛龍山の長い区間(片道CT=2:40)を取り込んで日帰り周回するにはこの区間をピストンしないと起点に戻れない。。欲張ったコース取りなので上手く歩けるイメージが湧きませんでした。

天気予報は一日曇りで夕方小雨、そして風が強く15〜20mの予報であまり良く有りません。日も長くなってきましたし風の方は樹林帯が長いので何とかなると思い決行しました。当日は予報どおりの曇天寒空・強風でウィンドブレーカーを一日中着て歩きました。山中でお会いした方はお一人で笠取〜唐松尾山まで同じで、後は来た道を戻ると言われていました。計画の段階からモチべの上がらない将監峠から飛龍権現のピストン、コースタイムで往復4時間40分ありますが殆んどが急なアップダウンの少ないトラバース道でしたので体力的には助かりましたが道を塞ぐ大きな倒木が多く、また崩落した斜面や凍結路があり疲れる歩きでした。嫁は今年あまり歩いていないので体力が心配でしたが歩ききり、何とか予定どおり完結できました。

このコースは、欲張っておまけの将監峠から飛龍山の区間をつけなければ良いコースだと思います。笠取山〜唐松尾山の周回コースのみでしたら晴天青空、花の有る時にまた歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人

コメント

メンタル強化にピッタリ
wazaoさん、おはようございます!

赤線が、着々と繋がっていきますね
このまま、破風山経由で甲武信岳に接続かと思われますが、
山梨百絡みで、似たような場所を歩く計画を立ててあります

それにしても、樹林帯の長い行程を、悪条件下で歩ききりましたね
毎回20km以上を歩かれ、体力的には上乗せされておられるでしょうが、
今回は、メンタル強化の特訓でしょうか?
暑さも嫌ですが、風に晒されて手が悴むシチュエーション
展望の無さも相まって、修験者並の精神力が養われたことと思います!

飛龍山を巡ってのやり取り、笑えますね〜
確かに、樹林帯で展望無しですからね
一度登られていますので、妥当な選択かと思います

ご夫婦の、絆を深める山梨修行、お疲れ様でした!
2018/4/13 7:11
Re: メンタル強化にピッタリ
tailwindさん、こんにちは!

毎回、地図と睨めっこしてコース取りを決め
レコで同じような直近のコースを見つけて参考にしています
赤線も取り敢えず目標だった八ヶ岳まで後、少しのところまで来ました。
山梨百は人気どころの山が多いので色々と被ってきますね。
私もこれから歩きたいコースの中に山梨百がいくつかありますよ。

風が強く、手が悴む程寒いのは予想外でしたが何とか歩き切れました
私も嫁も3週連続で歩いているので足は動いてくれたので助かりました。
将監峠から飛龍権現までは面白みのないルートのピストンなので
おっしゃる通り、メンタル的には全くモチべが上がらず修行でした
青空なし、展望なし、花なしの樹林帯歩きは楽しみが無くて修行の世界ですね

嫁はダメな時はハッキリ言うので決めやすいです
荒れた道の戻りが残っていたので飛龍山に上がる余裕は無かったようです。
夫婦の絆ですか。。 いやもう絡まってヨレヨレですが
少しづつ修復しながら続いています
恥ずかしながら山中で喧嘩もします
2018/4/13 12:24
無茶タフですね
wazaoさん、こんにちは

何気に最近のルート、難路が多くなってませんか!
赤線繋ごうと思うとあまり人が入られないところも歩かなければいけないので
タフなルートになりますね。
しかしこれだけの距離と時間にへこたれないとは奥様も凄いなあ。
2018/4/13 10:06
Re: 無茶タフですね
higurasiさん、こんにちは!

繋ぐ目的が無ければ絶対に歩かないようなコースも出てくるので
あまり人気のない荒れたルートも歩くようになりますね
その点higurasiさんは激ヤブや難路は好物ですから楽しめますね

最近、繋ぎ目的で地図をよく見るようになったのですが
繋ぎとは関係ない面白いコース取りが目につくようになり
山行候補が増えて寄り道が多くなります

女性はタフですよ。。少しずつ強くなっています
近いうちに嫁の後塵を拝して歩くようになりそうです。
2018/4/13 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら