記録ID: 1427805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃百2座、花瓶山と萬蔵山+登山道のないEXステージを満喫!
2018年04月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 789m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:03
距離 13.7km
登り 789m
下り 788m
[花瓶山]
明神トンネルを抜けてしばらく進むと、花瓶山の案内板があります。そこからまたしばらく進むと、登山道へ続く林道に入ります。林道手前にも駐車場と簡易トイレがありますが、ここからだと距離があるので、駐車する人もあまりいないようです。林道は、最初は緊張しますが、ゆっくり行けば問題ありません!
[萬蔵山]
ゴルフ場の手前の道沿いにに登山口があります。駐車スペースには、2〜3台しか駐車できないです。
明神トンネルを抜けてしばらく進むと、花瓶山の案内板があります。そこからまたしばらく進むと、登山道へ続く林道に入ります。林道手前にも駐車場と簡易トイレがありますが、ここからだと距離があるので、駐車する人もあまりいないようです。林道は、最初は緊張しますが、ゆっくり行けば問題ありません!
[萬蔵山]
ゴルフ場の手前の道沿いにに登山口があります。駐車スペースには、2〜3台しか駐車できないです。
天候 | どんより曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2座とも特に危険箇所なし。 よく間伐されており、案内や登山道もしっかりしていました。 |
写真
こちらには登山者用のトイレが設置されています。
しかし、ここから登山口までは2km程ありますので、現実的にはここから歩くのはちょっと...ですよね^^;迷わず、このまま林道を進みます!
しかし、ここから登山口までは2km程ありますので、現実的にはここから歩くのはちょっと...ですよね^^;迷わず、このまま林道を進みます!
長い林道を下り、ようやくうつぼ沢出合いの駐車場に戻ってきました!
駐車場は満車、ちなみにこの少し先には小型のマイクロバスも駐車していました。
何はともあれ、1座目お疲れ様でした!
この後は萬蔵山に向かいます!
駐車場は満車、ちなみにこの少し先には小型のマイクロバスも駐車していました。
何はともあれ、1座目お疲れ様でした!
この後は萬蔵山に向かいます!
こちらで先にいらっしゃっていた素敵なご夫婦にお会いしました(^^)
千葉から来られたのことですが、萬蔵山では唯一の遭遇者でした。
色々お話させていただいて楽しかったです(´▽`)
ありがとうございました!
千葉から来られたのことですが、萬蔵山では唯一の遭遇者でした。
色々お話させていただいて楽しかったです(´▽`)
ありがとうございました!
かなり伐採はされていて、見た目は何もないようですが、トゲトゲのある植物が多く、地味に足元にダメージは受けました(苦笑)さすがはEXステージ!
それでも、先を見ながらドンドン下っていくのは、無双感ハンパないです!
それでも、先を見ながらドンドン下っていくのは、無双感ハンパないです!
と...思いきや、すぐに舗装道路になりました!
おそらく、土砂崩れで道が塞がれてしまったのでしょうか。
こちらは、林道八溝縦貫通線というようです。
後で調べたらやはり通行止めのようです。
林道塩畑塩の草分岐から林道清水内南方線までが通行止めのようです。
おそらく、土砂崩れで道が塞がれてしまったのでしょうか。
こちらは、林道八溝縦貫通線というようです。
後で調べたらやはり通行止めのようです。
林道塩畑塩の草分岐から林道清水内南方線までが通行止めのようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は大田原の花瓶山と萬蔵山に登りました。
いずれも栃木百名山になります。
どちらの山も眺望が期待出来る山ではないので、森林浴を楽しむのがメインになると思います。小鳥の囀りが至る所で聞こえてきます。また、どんよりとした天気が、ある意味シーンとした湿りっ気のある森の雰囲気を醸し出していて、純粋に森の雰囲気を楽しめた感じがします。山頂が全てではないですね!
とは言っても、萬蔵山は山頂から先がかなり開けたようなので眺望はすごいです!切り株に座ってコーヒー飲んだら最高ですよ(´▽`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は。
こちらこそ 色々お話聞かせて頂き有り難うございました。楽しかったです。
萬蔵山 素敵なお山でしたね。あの後 たくさんのマキノスミレやアケボノスミレなど、色々なスミレにも逢うことができました。
お富士山にも無事に行けたようで何よりです。
私達も毎週末山歩きしているので、またどこかでお会いできるかも。
その時はよろしくお願いします☺
昨日はお話楽しかったです(^^)どうもありがとうございました。萬蔵山、開けていて景色がすごかったですね。
あの後もお花色々見られたようで何よりです。毎週近場の山を登っていますので、またどちらかでお会いした際はよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する