記録ID: 1427834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
コグルミ出合-御池-鈴ヶ岳-茶野-鞍掛峠
2018年04月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp46a41c17b1a5f8e.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:11
距離 15.8km
登り 1,668m
下り 1,676m
14:48
ゴール地点
鞍掛峠への登り返しは、長くて、かなり疲れました!川沿いの道は、途中いきなり左へ登る看板が、ありめのまえは、よこぎられてますが、川沿いにいき、鞍掛峠への看板左にあり、すぐに川をわたると、よくやく峠にのぼりだし、途中までは、印がありますが鉄塔下で、まったくなくなり、そこから上らず、トラバースぎみに、まっすぐ進むと、やっと鈴北との分岐にでます!めちゃわかりにくかったでしたね!
天候 | 強風と霧と小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ出合からは、ま、初心者でなければ迷わないかも?鈴ヶ岳から先は、初心者は、無理、桜峠からの下山ルートは、コンパス、地図、GPS 必須 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
感想
鈴ヶ岳には、実は福寿草の群生があり大変綺麗でしたね!けがされてないですか(^^;)
あとは、やはり桜峠からの下山ルートは、まったく解らず、コンパスで方向つけながら地図とGPSで、高圧線の下の地図上の重なる部分を探しながらの下山でしたね!残り1/3あたりから、少し、印が出始めホットしましたね!あそこは、地図には、実線でかいてありますが、完全では、ないので安易に下山できると思って周回しないほうがいいですよ!その点は、私も反省でした(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する