ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1428141
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鋤柄岳 大桁山 妙義山(表妙義 中間道) まーついだ まついだ まついだ 南蛇井駅〜松井田駅

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
24.1km
登り
1,604m
下り
1,554m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
8:10
54
9:04
9:24
46
10:10
10:11
60
11:11
11:12
57
12:09
12:11
7
12:18
12:19
7
12:26
12:28
6
12:34
12:36
1
12:37
12:38
4
12:42
12:47
1
12:48
12:54
11
13:05
13:05
30
13:35
13:36
11
13:47
13:49
14
14:03
14:03
14
14:17
14:18
17
14:35
14:35
35
15:10
天候 曇り 時々 晴れ 
なんとか 雨降らずにすみました けっこういい天気でした
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 上野0513→0655高崎0710→上信電鉄→0805南蛇井

帰り 松井田1518→磯部 1522 山歩き終了時間にほぼぴったり 列車が来ました。磯部で降りたのは 温泉のためです
磯部1643→1702高崎
高崎1712→1849赤羽1857→東京方面 のはずでしたが 高崎で湘南新宿ラインの列車が来るのが20分遅れ よては余儀なく変更
コース状況/
危険箇所等
千平駅→鋤柄岳 よく整備されています。標識もいっぱいあります。鋤柄山 山頂へは 鎖の 道です 。ビビりのわたくしにはかなり怖かったです
鋤柄岳→大桁山 分岐から破線コースですが 踏みあとしっかり、印も多く、見落とさなければ 問題ないような気がします。標識には実際、近道とあります。
大桁山→虻田 よく整備されたハイキングコース&林道です
虻田→中之岳 舗装道歩き シャドウハイキングです
。約6KMの上り傾向、景色は結構いいです。
中之岳〜石門入口〜第四石門 よく整備されています。岩場とクサリ多いですがしっかりとした鎖がついていてます。
大砲岩前後 整備され、クサリもついてますが、かなり怖いです。
表示通り 一般登山者?&ビビりは行かない方がよかったかも
東屋〜第二見晴 東屋から行くと 第二見晴の「あと」 落石箇所と聞き(おもって)いましたが、第二見晴 「手前」で「道が崩落」でした。歩かない方がよいです。ロープありましたが、危ないです。
第二見晴〜秩父神社 よく整備されたハイキングコースです。
秩父神社〜松井田駅 シャドウハイキングです。舗装路 車結構通りますが、歩道アリ。
その他周辺情報 温泉
磯部温泉恵みの湯さんに今日もお世話になりました
妙義ふれあいプラザ もみじの湯に最初行こうかと思いましたが、入浴後6KMのシャドウハイキングは 風邪ひきそう&汗かきそうですのでやめて松井田駅に直接歩いておりました
列車 一駅途中下車 磯部駅からあるいて約7分

おはようございます
また高崎です。今日も結局
ぐんぐん グンマになりました
まだ列車でないようですので 周辺探検
2018年04月14日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 7:01
おはようございます
また高崎です。今日も結局
ぐんぐん グンマになりました
まだ列車でないようですので 周辺探検
では 上信電鉄で go
あれ 運転手はぐんまちゃん??
2018年04月14日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 7:08
では 上信電鉄で go
あれ 運転手はぐんまちゃん??
列車の中から
先週歩いた 
日本一 きれいなハイキングコース
2018年04月14日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:02
列車の中から
先週歩いた 
日本一 きれいなハイキングコース
ほんとは一駅の 千平からが 最寄駅ですが
(この前 赤線も引きましたが)
南蛇井駅の オキナグサ見忘れましたので
ここからスタートにしました
2018年04月14日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 8:05
ほんとは一駅の 千平からが 最寄駅ですが
(この前 赤線も引きましたが)
南蛇井駅の オキナグサ見忘れましたので
ここからスタートにしました
一杯ですね0
オキナグサ
2018年04月14日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/14 8:05
一杯ですね0
オキナグサ
最盛期は すぎちゃったみたいですが
2018年04月14日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:05
最盛期は すぎちゃったみたいですが
あれれ あの 雑草みたいに見えるの
オキナグサ?
2018年04月14日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 8:05
あれれ あの 雑草みたいに見えるの
オキナグサ?
一駅先で降りた甲斐がありましたよ
2018年04月14日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 8:06
一駅先で降りた甲斐がありましたよ
なんじゃい
また来ちゃいましたね
2018年04月14日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/14 8:07
なんじゃい
また来ちゃいましたね
空はどんよりです
天気予報では 関東周辺で この辺が一番
晴れの確率高かったのですが、、
2018年04月14日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:16
空はどんよりです
天気予報では 関東周辺で この辺が一番
晴れの確率高かったのですが、、
この辺りの家の方々の
花の手入れ 素晴らしいです
2018年04月14日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:22
この辺りの家の方々の
花の手入れ 素晴らしいです
千平は この前 いったのでここから曲がります
2018年04月14日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:26
千平は この前 いったのでここから曲がります
標識はしっかり ありがたいです
2018年04月14日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:30
標識はしっかり ありがたいです
きれいですねー
春ですねー
2018年04月14日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:32
きれいですねー
春ですねー
こんなのや
2018年04月14日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:36
こんなのや
こんなのも 
きれいに咲いています
2018年04月14日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:36
こんなのも 
きれいに咲いています
一転 林道に
2018年04月14日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:39
一転 林道に
山の中の 黄色もきれいです
2018年04月14日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:41
山の中の 黄色もきれいです
では ここから
鋤柄岳の ハイキングコースへ
2018年04月14日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:44
では ここから
鋤柄岳の ハイキングコースへ
では ここから ハイキングコースです
縄がはってあります
信仰のみちです
2018年04月14日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:44
では ここから ハイキングコースです
縄がはってあります
信仰のみちです
お参り ポイントですね
2018年04月14日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 8:48
お参り ポイントですね
では いざ 鋤柄岳へ
山の中も標識はしっかりありました
2018年04月14日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:48
では いざ 鋤柄岳へ
山の中も標識はしっかりありました
標識は多いです
2018年04月14日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:49
標識は多いです
ありましたよこんな花 
でも ちょっと元気ない
2018年04月14日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/14 8:50
ありましたよこんな花 
でも ちょっと元気ない
こっちは いきいきです
2018年04月14日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 8:51
こっちは いきいきです
あそこに行くのかな
2018年04月14日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:52
あそこに行くのかな
階段行きます
2018年04月14日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 8:57
階段行きます
大桁山 近道との 分岐です
あとでまた戻ってきますが
まずは 鋤柄山へ
2018年04月14日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:02
大桁山 近道との 分岐です
あとでまた戻ってきますが
まずは 鋤柄山へ
くさり こわーい。
あとで 考えてみたら ここでザックおいていけばよかった。どうせ戻ってくるんだし
2018年04月14日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 9:04
くさり こわーい。
あとで 考えてみたら ここでザックおいていけばよかった。どうせ戻ってくるんだし
結構 緊迫感アリます
クサリは しっかり持って
足元もしっかりと、
2018年04月14日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/14 9:05
結構 緊迫感アリます
クサリは しっかり持って
足元もしっかりと、
ツツジがきれいですねー
なんて 余裕こいてる 場合でもない
結構怖い
2018年04月14日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 9:05
ツツジがきれいですねー
なんて 余裕こいてる 場合でもない
結構怖い
足元安定した場所に
つきました
景色良いですねー
2018年04月14日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 9:06
足元安定した場所に
つきました
景色良いですねー
あっちは 先週歩いた
神成山のほうかな
2018年04月14日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 9:08
あっちは 先週歩いた
神成山のほうかな
この先特に 怖いなー
♪まっかに さびた ジャックナイフが でてきたよ♪
ここでザックを置いて
ピストンにしましょう
もっと前の クサリの入口の時にしておけばよかったと いまさらながら 
2018年04月14日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/14 9:11
この先特に 怖いなー
♪まっかに さびた ジャックナイフが でてきたよ♪
ここでザックを置いて
ピストンにしましょう
もっと前の クサリの入口の時にしておけばよかったと いまさらながら 
この先奥の院です
2018年04月14日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:12
この先奥の院です
頂上です
鋤柄岳
すんばらしい 景色でですね
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 9:14
頂上です
鋤柄岳
すんばらしい 景色でですね
あっちは この後行くお山ですね
花がスンバらしい
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:14
あっちは この後行くお山ですね
花がスンバらしい
この前越えた
赤久縄周辺の山々
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:14
この前越えた
赤久縄周辺の山々
こっちは
ゴツゴツ山と
テーブル山
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 9:14
こっちは
ゴツゴツ山と
テーブル山
360度 眺望ですねー
では 恒例により グルーっと
行っときましょう
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:14
360度 眺望ですねー
では 恒例により グルーっと
行っときましょう
グルーっと その2
2018年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:14
グルーっと その2
祠一杯ありますので
ご利益も多いですよ
花もきれい
2018年04月14日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 9:15
祠一杯ありますので
ご利益も多いですよ
花もきれい
ゴツゴツ山と
テーブル山アップ
2018年04月14日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:15
ゴツゴツ山と
テーブル山アップ
スンバらしい 景色でした
感激です
2018年04月14日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 9:16
スンバらしい 景色でした
感激です
山頂にあった モニュメント
2018年04月14日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:16
山頂にあった モニュメント
では 怖いとこ戻ります
2018年04月14日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:17
では 怖いとこ戻ります
この最後の一歩でクサリ地域 終了でした。
でも この一段 わたくしの足の長さだと
厳しい
2018年04月14日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:26
この最後の一歩でクサリ地域 終了でした。
でも この一段 わたくしの足の長さだと
厳しい
山頂は 奥の院でしたから こうやって縄が貼ってあるのでしょうか
のぼるときに ここに ザック(にさした ストック)が引っ掛かりました
2018年04月14日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:26
山頂は 奥の院でしたから こうやって縄が貼ってあるのでしょうか
のぼるときに ここに ザック(にさした ストック)が引っ掛かりました
行きの分岐に戻ってきました
ここからは 破線の路ですが
以外に印も多いです
2018年04月14日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:27
行きの分岐に戻ってきました
ここからは 破線の路ですが
以外に印も多いです
標識もしっかり
それに 「近道」となってます
2018年04月14日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:28
標識もしっかり
それに 「近道」となってます
かなり 歩きやすい道 です
2018年04月14日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:28
かなり 歩きやすい道 です
かなり 怖かったです
あそこ
2018年04月14日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:30
かなり 怖かったです
あそこ
まっすぐ下ったら
皆さんのレコに出てくる
階段
2018年04月14日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:34
まっすぐ下ったら
皆さんのレコに出てくる
階段
その次は 急坂
2018年04月14日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:38
その次は 急坂
今日は この看板ばっかでした
グンマは りす君不足?
2018年04月14日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 9:42
今日は この看板ばっかでした
グンマは りす君不足?
林道と合流して
2018年04月14日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:46
林道と合流して
実線コースと合流です
やっぱり近道でした
道はすっごくよくなりますが
階段の連続。
2018年04月14日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:48
実線コースと合流です
やっぱり近道でした
道はすっごくよくなりますが
階段の連続。
快適快適!!
2018年04月14日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:51
快適快適!!
森林の役割を勉強
フムフム
2018年04月14日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:52
森林の役割を勉強
フムフム
コブラツイストでなく
マムシ ツイスト
2018年04月14日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 9:53
コブラツイストでなく
マムシ ツイスト
ここから
本格的に 山に登ります
2018年04月14日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 9:56
ここから
本格的に 山に登ります
この階段を上り終わると
山頂
です
2018年04月14日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:05
この階段を上り終わると
山頂
です
あっちは 妙義山の方面かな
2018年04月14日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:06
あっちは 妙義山の方面かな
大桁山 山頂に 到着しました
思ったよりも 近道?のおかげで早く着きました
点線道は 山と高原地図 時間乗ってないのでわかんなかったしなー
2018年04月14日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:07
大桁山 山頂に 到着しました
思ったよりも 近道?のおかげで早く着きました
点線道は 山と高原地図 時間乗ってないのでわかんなかったしなー
三角点タッチ
2018年04月14日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:07
三角点タッチ
ちょっと 早いけど ランチタイム
って これだけ?
ランチパックは 20%引きでした(笑)
2018年04月14日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:08
ちょっと 早いけど ランチタイム
って これだけ?
ランチパックは 20%引きでした(笑)
では 大桁山を後にしましょう
ここも リス君は不在でした
2018年04月14日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:10
では 大桁山を後にしましょう
ここも リス君は不在でした
下りも 快適快適
2018年04月14日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:11
下りも 快適快適
遠くからみたら 
紫に見えたのですが
2018年04月14日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:13
遠くからみたら 
紫に見えたのですが
ここで林道と合流
いいハイキングコースでした
これからは 林道歩き
2018年04月14日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:18
ここで林道と合流
いいハイキングコースでした
これからは 林道歩き
あれれ 駐車違反ですよー
切符切られますよー
2018年04月14日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:28
あれれ 駐車違反ですよー
切符切られますよー
名前も入ってるし
2018年04月14日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 10:28
名前も入ってるし
ここ間違えないように
左折ですね
2018年04月14日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:30
ここ間違えないように
左折ですね
ここで ハイキングコースは終了し
もっときっちり整備された道に
なりました
2018年04月14日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:44
ここで ハイキングコースは終了し
もっときっちり整備された道に
なりました
ここで車道に合流
本格的 シャドウハイキングです
2018年04月14日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:52
ここで車道に合流
本格的 シャドウハイキングです
いいですねー
妙義山
あそこに向かって 行きましょう
2018年04月14日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 10:53
いいですねー
妙義山
あそこに向かって 行きましょう
標識にも
妙義山とありますし
2018年04月14日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:56
標識にも
妙義山とありますし
6KMですか、
あれっ 日本一の
大黒様があるのですかー
2018年04月14日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 10:58
6KMですか、
あれっ 日本一の
大黒様があるのですかー
ヤギさんの出迎えを受けました
2018年04月14日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/14 10:58
ヤギさんの出迎えを受けました
さくら一杯
最盛期には もっとすごいんでしょうねー
2018年04月14日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 11:11
さくら一杯
最盛期には もっとすごいんでしょうねー
だんだん 大きくなってきました
なんだか 王冠もしくは 瓶ビールの蓋の見えます
あの王冠をめざせ!
2018年04月14日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 11:13
だんだん 大きくなってきました
なんだか 王冠もしくは 瓶ビールの蓋の見えます
あの王冠をめざせ!
王冠に向かって
2018年04月14日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 11:34
王冠に向かって
中ノ嶽神社見えてきました
ここからは 舗装道を外れ
直登しちゃいましょう
2018年04月14日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:06
中ノ嶽神社見えてきました
ここからは 舗装道を外れ
直登しちゃいましょう
きれいな はなー
2018年04月14日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 12:08
きれいな はなー
来ました
日本一の
大黒様
でっ でかいです
2018年04月14日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:09
来ました
日本一の
大黒様
でっ でかいです
お参りを していきましょう
2018年04月14日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:10
お参りを していきましょう
よく シャドウハイキングしたので
アイスクリーム買いました
ビールは これからの路考えてやめました(笑)
2018年04月14日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:12
よく シャドウハイキングしたので
アイスクリーム買いました
ビールは これからの路考えてやめました(笑)
てんきは 持ちそうですねー
2018年04月14日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:16
てんきは 持ちそうですねー
うひゃー
近くで見ると すごいですねー
2018年04月14日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:16
うひゃー
近くで見ると すごいですねー
では ここから石門群へ、
2018年04月14日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:17
では ここから石門群へ、
こてしらべ?
2018年04月14日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:19
こてしらべ?
石門を通っていきますよ
2018年04月14日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:20
石門を通っていきますよ
あれが 第一 石門ですか?
2018年04月14日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:21
あれが 第一 石門ですか?
とおくの ヤマもすごいですが
あれは上れないようです
2018年04月14日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:21
とおくの ヤマもすごいですが
あれは上れないようです
あれ 第二石門ですね
2018年04月14日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:24
あれ 第二石門ですね
クサリ多し
2018年04月14日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:26
クサリ多し
下りるクサリも 長かったですー
2018年04月14日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 12:30
下りるクサリも 長かったですー
クサリに
いろんな名前付いてて 面白いですねー
ここは 片手くだり?
2018年04月14日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:31
クサリに
いろんな名前付いてて 面白いですねー
ここは 片手くだり?
第三石門、ちょっと外れてるようですが
せっかくですので
行ってみましょう
2018年04月14日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:35
第三石門、ちょっと外れてるようですが
せっかくですので
行ってみましょう
ここでした、
この先は 行ってはいけませんと書いてあります
(怖くていけませんし)
2018年04月14日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:36
ここでした、
この先は 行ってはいけませんと書いてあります
(怖くていけませんし)
第四石門は 大きいですねー
まえは広場になってます
石門の向こうには
大砲岩
2018年04月14日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:38
第四石門は 大きいですねー
まえは広場になってます
石門の向こうには
大砲岩
あはは たしかに
大砲だ、
きょじん たいほう 卵焼き
たまごやき 食べたくなりました
2018年04月14日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/14 12:40
あはは たしかに
大砲だ、
きょじん たいほう 卵焼き
たまごやき 食べたくなりました
あっちですね
怖いですが なんとか
2018年04月14日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:43
あっちですね
怖いですが なんとか
つきました 大砲岩
ビビりなので 上には上らず
砲身の先っぽくらいまで
2018年04月14日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:46
つきました 大砲岩
ビビりなので 上には上らず
砲身の先っぽくらいまで
ゆるぎ岩
あそこには 行かないとゆるぎない決心、、
2018年04月14日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:47
ゆるぎ岩
あそこには 行かないとゆるぎない決心、、
大砲 砲身の
下からは さっきの第四石門
2018年04月14日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:47
大砲 砲身の
下からは さっきの第四石門
いやー すごい
2018年04月14日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 12:51
いやー すごい
変わった いわいわの 数々
2018年04月14日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:51
変わった いわいわの 数々
2018年04月14日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:51
どこからでも
テーブル山は よく目立ちますねー
2018年04月14日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 12:52
どこからでも
テーブル山は よく目立ちますねー
見てるだけでも怖い
さっき 上でなく横とはいえ 行ったこと考えると
やっぱり怖い
2018年04月14日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:52
見てるだけでも怖い
さっき 上でなく横とはいえ 行ったこと考えると
やっぱり怖い
此処も行ってみました
2018年04月14日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 12:53
此処も行ってみました
あの岩下りた後は
この道 高速道路です
2018年04月14日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 12:58
あの岩下りた後は
この道 高速道路です
なかなか 面白い道です
2018年04月14日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 13:06
なかなか 面白い道です
あたま ぶつけないように、、
2018年04月14日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 13:08
あたま ぶつけないように、、
この階段 怖い、、
雨の後だったら
かなり滑りますねー
2018年04月14日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 13:09
この階段 怖い、、
雨の後だったら
かなり滑りますねー
した 空洞ですし
2018年04月14日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 13:10
した 空洞ですし
すんごい山でした
2018年04月14日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 13:17
すんごい山でした
本読みの僧
ですか 
ここも お参り、、
2018年04月14日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 13:35
本読みの僧
ですか 
ここも お参り、、
崩れてます、、道崩落です
間違えてきちゃいました
2018年04月14日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 13:45
崩れてます、、道崩落です
間違えてきちゃいました
第二見晴らしから
2018年04月14日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 13:48
第二見晴らしから
新緑がきれいですねー
2018年04月14日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 13:52
新緑がきれいですねー
大黒の滝 は 水 ちょろちょろ です
ちょっと 寂しい
2018年04月14日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 13:57
大黒の滝 は 水 ちょろちょろ です
ちょっと 寂しい
最後は
第一見晴らし
2018年04月14日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:01
最後は
第一見晴らし
なかなか スンバらしい 景色
2018年04月14日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:01
なかなか スンバらしい 景色
はるですねー
下の方も きれいです
2018年04月14日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 14:01
はるですねー
下の方も きれいです
大の字 ?
2018年04月14日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:02
大の字 ?
きれいに 咲いてました
2018年04月14日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:04
きれいに 咲いてました
こっちも
2018年04月14日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:05
こっちも
ここで ハイキングコースは終了
ぐんまちゃんがお出迎え
2018年04月14日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 14:08
ここで ハイキングコースは終了
ぐんまちゃんがお出迎え
妙義神社に お参りを
2018年04月14日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:09
妙義神社に お参りを
スンバらしいです
2018年04月14日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:10
スンバらしいです
こっちも
2018年04月14日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:10
こっちも
この彫り物も
2018年04月14日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:11
この彫り物も
裏には 天狗様が
写真はアップで撮りませんでした、、
神様ですし
2018年04月14日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:12
裏には 天狗様が
写真はアップで撮りませんでした、、
神様ですし
いい景色です
2018年04月14日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:13
いい景色です
あれれ 仁王様でなく
赤鬼さんと
2018年04月14日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:13
あれれ 仁王様でなく
赤鬼さんと
青鬼さんでしたか
2018年04月14日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:14
青鬼さんでしたか
この階段 下り怖いですね
2018年04月14日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:14
この階段 下り怖いですね
ふー
すごい階段でした
2018年04月14日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:15
ふー
すごい階段でした
下にも
重要文化財
2018年04月14日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:16
下にも
重要文化財
鳥居と 妙義山
お山自体が ご神体かな?
2018年04月14日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:17
鳥居と 妙義山
お山自体が ご神体かな?
山門を出て
2018年04月14日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:20
山門を出て
いい雰囲気ー
2018年04月14日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:21
いい雰囲気ー
良かったです
妙義山と
妙義神社
2018年04月14日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 14:23
良かったです
妙義山と
妙義神社
ビール買ったら
こんにゃくの 味見させてくれました
うんまい 
2018年04月14日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:27
ビール買ったら
こんにゃくの 味見させてくれました
うんまい 
これから はじまる
しゃどうの 前に、、
2018年04月14日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/14 14:29
これから はじまる
しゃどうの 前に、、
妙義山
下りてきました
ヨーク見ると、中腹に大 の字が
あれがそうなんですねー
2018年04月14日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:31
妙義山
下りてきました
ヨーク見ると、中腹に大 の字が
あれがそうなんですねー
とおくからみても
なかなか良いです
2018年04月14日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 14:36
とおくからみても
なかなか良いです
あれれ ここから 磯部温泉まで 7KM。
でも もう シャドウハイキングはいいか、
まずは 松井田に
2018年04月14日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:45
あれれ ここから 磯部温泉まで 7KM。
でも もう シャドウハイキングはいいか、
まずは 松井田に
いいところだったなー
妙義山
2018年04月14日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/14 14:45
いいところだったなー
妙義山
2018年04月14日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 14:48
松井田駅 見えました
表示は 道で
線路わたって大まわりですが
こっちから 通勤者用の? 跨線橋で行った方が速そうです
2018年04月14日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 15:09
松井田駅 見えました
表示は 道で
線路わたって大まわりですが
こっちから 通勤者用の? 跨線橋で行った方が速そうです
ゴール 松井田駅です
2018年04月14日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 15:10
ゴール 松井田駅です
まーついだ まついだ
2018年04月14日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/14 15:12
まーついだ まついだ
隣の駅は磯部です
途中下車して
2018年04月14日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/14 15:22
隣の駅は磯部です
途中下車して
またここです
最近マイブーム
2018年04月14日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/14 15:27
またここです
最近マイブーム
お疲れさまー
2018年04月14日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/14 16:11
お疲れさまー
おつまみは
速くできると聞いた 餃子
たてて 見ると ゴツゴツ山
2018年04月14日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/14 16:13
おつまみは
速くできると聞いた 餃子
たてて 見ると ゴツゴツ山
高崎から遅れてきた 湘南新宿ラインで
列車酒場
あっ 最近グンマの人になった?ので
ぐんまちゃん 買っときました
今日も いい山歩きだったなー
感謝感謝です
2018年04月14日 17:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/14 17:25
高崎から遅れてきた 湘南新宿ラインで
列車酒場
あっ 最近グンマの人になった?ので
ぐんまちゃん 買っときました
今日も いい山歩きだったなー
感謝感謝です
撮影機器:

装備

備考 ストックは出番ありませんでした

感想

きょうは ぐんぐん ぐんまシリーズの続きです
先週で いったん 赤線接続は終了し、他地区へ行くつもりでしたが。
今週末の 天気はちょっと怪しく
下仁田あたりだけ なぜか いい予報でした。ならば
このまえの 南蛇井駅の オキナグサ写真撮り忘れのやり直しと
千平までつないだ線を 鋤柄岳と、大桁山につなぐごうという
計画で 歩くことに、、
鋤柄岳の クサリは おもった通り こわかったけれど
何とか 無事に通過したら
スンバらしい 眺望です。
下りは もっと怖いですねー。
大桁山への路も、一般の実線と合流したら、いままでの
道ともおもうと 高速道路並みの整備です。

虻田には予定時間よりかなりはやく つきました。
これは 気候的にもシャドウハイキングのチャンス!!
ということで 昨年行けなかった
表妙義の 中間道に行くことにしました
妙義山いつか 来てみたいなーと思っていたのですが、
なかなか 面白いコース、
大砲岩の先端まで行きましたが。あの大砲の上に乗るのは
わたくしには無理でした、
やっぱり 怖いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人

コメント

tsuiさん、
山行計画を拝見した時には
「大桁山を往復だけ?」
と思ったのですが、そのまま妙義山石門巡りから松井田駅まで突破されたのですね。
そんなコース取りもあるんだと「へぇ〜 」と思いました

大砲岩…拙者は砲身に上がるどころか、大砲の据え付け部分に上がるのも無理でした

  隊長
2018/4/15 6:45
Re: tsuiさん、
隊長殿 おはようございます
先週 神成山に行ったとき ヤマにはあまり オキナグサ 見当たらなかったのですが、駅にあったとは
隊長からは つぎの機会に 撮って?オキナ と 指令が下りましたので
早速です
駅には雑草のごとく いっぱいありましたよ
線路の上にも。
予定を立てるとき この花を見てから 鋤柄岳(こわかったガケ)と大桁山行って、と考えてたんですが、ピストンはあまり好きではないので
そのまま 虻田まで行ってバスで帰ろうかな?と思って地図見てたら、
あれっ 意外と妙義山近いな、と。
妙義山に ちゃんと 行ったことのないわたくしは、行きたくなったのでありあります。大体6KM。
シャドウハイキング 好適シーズン??なら チャンスです。
(上り傾向で あることを忘れてました)
石門コースは初めてですが
なかなか スルリ じゃなくて スリルがありますね
大砲岩は ビビり は やめとけばよかったかもです
妙義神社の近くの温泉に入ろうかと思ったんですが
入った後 バスないし、
ということで 松井田まで  てくてくタイム
再びでした。
おかげで 松井田まで つながりましたよ、
そうなると ここから信州へ 攻め入りたくなりますね(笑)
では tsui 

ps 今日はすごい風ですねー 
2018/4/15 7:40
ぜひ次は、相馬岳へ。
 tsuiさん、こんにちは。
 妙義を楽しんだようですね。私はGWに妙義にトライしたいと考えています。(そのためにヘルメットも買った)
 この次行かれるときは妙義山塊最高峰の相馬岳に登ってください。私もそこを目指します。それにしても石門巡り、面白そうですね。
 妙義は蛭が出ると聞いていますので、晴天が続くときに行きたいと考えています。妙義に向かうぞというモチベーションが上がったレコです。
 aideieiでした。
2018/4/15 9:57
Re: ぜひ次は、相馬岳へ。
aidei eiさん、おはようございます😃
コメントありがとうございます、
赤線繋ぎで、石門、中間経由で、あるきました。
おっしゃる通り、相馬岳 行きたいです。
切り立った石のところは、怖いので、基本、ビビり、
分岐のとこから、直接、相馬岳を目指すこと、考えてます。今回、赤線は繋いでおきましたので、直接行っても、良さそうです。
あっ、ヘルメット、私持ってませんでした、
では、
お天気良くなってきましたね、午後は、晴れそうです、
tsui♨
2018/4/15 10:14
いよいよ鎖中毒症の始まりかな
ついさん、こんにちは。
鋤柄岳から何処行くのかと思ったら、なんと、表妙義ですか。
鋤柄岳の鎖、結構怖いんですよね。というか次の大砲のところ、こちらもブルブル状態のところ多数ありますよね。 いよいよ鎖中毒のはじまりかも。
#25,26は、イカリソウですね。中央線沿いのイカリソウが一杯咲いている所、どこだっけかな、にいにさんと行った所でも行きたくなりました。ロングお疲れ様でした。
2018/4/15 11:16
Re: いよいよ鎖中毒症の始まりかな
kuboyanさん、 こんにちはー
鋤柄岳 あまくみてたら
すきだらけ でした。
あれは 怖いです、
八海山や 裏妙義も怖かったけれど。
あれは イカリ草でしたか 相変わらず 名前 覚えられません
では また
そのうち クサリかな
tsui
2018/4/15 15:48
ぐぐってぐんま。
tsuiさん、こんばんは  群馬ちゃんシリーズ、あらら、妙義山。
行っちゃったのね〜 恐かったでしょ
なんじゃい駅の、オキナグサ。お髭ぼーぼーおじいさんも、いますね
イカリソウ見られたんだ。よかったね〜 こいつを集めて焼酎に漬けると、夜の帝王になれる秘密の薬ができるらしいよ
珍しいルス君、これ、はじめて見る〜 くぼやんさん、どうでしょう?
でもって、ぐんまちゃん、つれて帰ったのですね
無事のお帰り、なによりです。お疲れ様でした
2018/4/15 21:54
Re: ぐぐってぐんま。
andyさん、こんにちは、😀
表妙義、石門と、大砲だけでも、十分怖いですね。
山の頂上は、ちょっと怖すぎていけませんね。オキナグサ、宿題をクリア。
イカリ草は、秘密の薬ですか?
なんとか、無事に下りて、温泉ビールは、
極楽極楽ですねー
では、またのコラボで
tsui♨
2018/4/16 15:42
大桁山
知らないお山でしたが、怖そうなとこですね
妙義もビックリの破線道、繋ぐのも大変ですね
群馬制覇作戦 継続中ですね
2018/4/15 22:32
Re: 大桁山
cyberocさん こんばんはー
大桁山は 怖くないんですが
鋤柄山は クサリ天国です、
でも やっぱり 妙義の大砲は 怖かったです
グンマ 奥が深いです 
では また 
tsui 
2018/4/16 21:34
鎖シリーズですね
ツイさん こんばんは(^^)/

鋤柄山の鎖も楽しそうですね
そしてスンバらしい景色
行ってみたくなりました
姐さん妙義の大砲岩の上には当然登ってます😁
大の字まではツイさんならすぐだったので途中経由すればよかったのに
宿題?の翁草もまだ咲いていて良かったですね
姐さん家の翁さん がいに本当のヒゲ爺さんになってます😋
20万コースはロングではなくなってるハイク お疲れ様でした
2018/4/15 22:34
Re: 鎖シリーズですね
YYTAIさん こんばんはー
今回は ひとり クサリでしたよ
鋤柄山 そんなに 高い山ではないのですが
横のクサリは 結構怖いですねー ぶるぶる 
大砲岩、上られたんですか
さすが 怖いもの知らずですねー、
わたくしは 砲身の横がやっとです
あの上では 放心状態でしょう
大の字は怖そうだったので、、
でも そのうち ちりめん隊 別動隊クサリ班で
では また コラボで
tsui 
2018/4/16 21:39
またまた
tsuiさん、こんばんは

通常通り私が土曜日に歩いていたら、どこかですれ違ったかもしれませんね。
すれ違ってtsuiさんと認識できたか、という問題はありますが。
昨年の両神以来ニアミスが続いていますが、今回も惜しい
当然ながら、オキナグサ、イカリソウ、大黒様など似た写真が多いです

今年になってから群馬県をガンガン攻めてますね。
西上州の赤線が一気に充実してます。
また磯部温泉もすっかりお気に入り!?
次回こそは、と期待してしまいます
2018/4/16 21:36
Re: またまた
hirokさん こんばんはー
こちらから コメント入れようかと思ってましたが
またまた 先手 山歩きも先手でしたねー
hirokさんとは、 丹沢の帰りのバスで遭遇して以来、
お会いできていませんねー。
妙義山は人が結構いたので、
認識できなかったと思いますが
鋤柄山とか 大桁山だったら 歩くひとも少なかったので
お会いできたかもですねー
では また次回 こそは
tsui 
2018/4/16 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら