記録ID: 1429696
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【ときめき百名山】九重山 九州の絶景を堪能(牧ノ戸登山口〜久住山〜稲星山〜中岳〜御池〜牧ノ戸登山口)
2018年04月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:19
距離 11.3km
登り 798m
下り 793m
14:10
GPSログ=11.3
天候 | 雲一つない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
別府から牧ノ戸峠まで1時間半程度(レンタカー)。 ------------------------- (九州遠征メモ) ■往路 成田空港〜大分空港 Jetstar Airways(8885円) *各種手数料 含む GK603 成田10:30 大分12:25 ■往路 大分空港〜成田空港 Jetstar Airways(8970円) *各種手数料 含む GK608 大分20:20 成田22:00 =========== レンタカー 16800円 ガソリン代 4680円 (山以外にもドライブや観光などにも使用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧ノ戸登山口〜久住山は黄色のペンキでマークが付いていてわかりやすい。 それ以外はよく歩かれている道だけど、あまりマークはない。 ------------------------- 九重は色んなコースが組める。気合の入った人は一日で17座を踏んだりする人もいるし、法華院温泉からぐるっと回るコースも組める。 久住山だけピストンする人も多いと思うが、久住山だけピストンではあまりにももったいない。 |
その他周辺情報 | おおいた・おんせん県だけあって、下山後の温泉はいろいろ選択肢はある。 少し離れているが、筌の口温泉 共同湯に入った。200円。 超ローカルで渋い温泉だが、遠方からも訪れる人が多いらしい。 おおいたおんせん県らしい個性的で上質なお湯。 土類と鉄っぽい味がする。 (山歩き以外に温泉巡りの趣味を持つわしが絶対の自信をもって勧める) |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
少し時間ができたらから久しぶりに九州に来た。九州に来るのは宮之浦岳と開聞岳に登った時以来だから4年ぶりかな。今回は半分山登り、半分温泉巡り。
今日は九重山に登ってきました。
早朝に別府から牧ノ戸峠に向かった。牧ノ戸登山口では道路に出ている温度計だと7℃だった。少し肌寒かったが、歩き始めるとすぐ暖かくなってきた。
別府から車を走らせて、途中の展望台からはダイナミックな九重連山が見えてテンションが上がってきました。
九重は色んなコースが組める。気合の入った人は一日で17座を踏んだりする人もいるし、法華院温泉からぐるっと回るコースも組める。
久住山(九重山)だけピストンする人も多いと思うが、久住山だけピストンではあまりにももったいない気がして、久住山〜稲星山〜中岳と登った。
神秘的な御池もよかった。
あと1ヵ月くらいすれば山全体が青々としてきて、ミヤマキリシマも咲くのかな。
今日は雲一つなく山登り日和だった。遠くには阿蘇山や由布岳がとっても美しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
yamayama2013 さん おはようございます。
九重山、由布岳は、九州在宅中のホームでした、
もう少し景色のいいところあるのに登らなかったのはちょっと残念な気がしましたよ、
さて、筌ノ口温温泉の全景写真本当の懐かしい!(下の湯ですね)
何時も湯が流れ落ちる右側を占領して体を洗っていましたよ・・・蛇口にある壁側も時々、春夏秋冬利用していた温泉です。
yasioさん
コメントありがとうございます。
九重山、由布岳はふもとからも目立つ山ですね。
九重はいろんなルートがあるみたいですね。その周辺にはいろんな温泉があって温泉巡りも楽しい。牧ノ戸峠の裏の方にある秘湯の赤川温泉にも行きました。
猫耳峰は好きなので由布岳には登ってみたいと思いましたが、ちょっと時間がなくて登れなかったのは残念です。
筌ノ口温泉は隠れたファンが多いらしいですね。
九州はレトロな、秘湯・名湯がたくさんあって、温泉巡りが好きな人にはたまらないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する