ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1430197
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

イノシシ遭遇(京都一周トレイル東山)

2018年04月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
11.5km
登り
498m
下り
402m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:28
合計
4:17
11:10
11:11
26
11:37
11:41
11
11:52
11:52
33
12:25
12:25
38
13:03
13:26
52
14:18
東山14 国道1号線
天候 曇りのち雨が降り出す
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
京阪電車で伏見稲荷駅まで
■帰路
京都路線バスにて五条坂まで
コース状況/
危険箇所等
コース上にてイノシシと遭遇。イノシシに威嚇されました。
路面に関する危険箇所はありません。
その他周辺情報 伏見稲荷大社、泉涌寺、清水寺。
京阪電車の伏見稲荷駅から京都一周トレイルは始まります。これまで観光に絡めてトレイルのつまみぐいをして来たので、今日はまじめに歩く予定です。
2018年04月17日 10:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:04
京阪電車の伏見稲荷駅から京都一周トレイルは始まります。これまで観光に絡めてトレイルのつまみぐいをして来たので、今日はまじめに歩く予定です。
京都一周トレイルの東山1は、ここ伏見稲荷駅にあります。感激。
2018年04月17日 10:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:07
京都一周トレイルの東山1は、ここ伏見稲荷駅にあります。感激。
伏見稲荷大社の参道を歩きます。
2018年04月17日 10:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:10
伏見稲荷大社の参道を歩きます。
伏見稲荷は官幣大社なのですね。
2018年04月17日 10:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:13
伏見稲荷は官幣大社なのですね。
朱色の拝殿が綺麗です。
2018年04月17日 10:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
4/17 10:20
朱色の拝殿が綺麗です。
皆、お目当て千本鳥居のようで多くの人が階段を上って行きます。
2018年04月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:27
皆、お目当て千本鳥居のようで多くの人が階段を上って行きます。
太い鳥居
2018年04月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 10:28
太い鳥居
千本鳥居は大渋滞で少しずつしか進めません。皆鳥居の下で写真を撮るために、ほんの少し立ち止まってシャッターを押すのでなかなか進めません。
2018年04月17日 10:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:28
千本鳥居は大渋滞で少しずつしか進めません。皆鳥居の下で写真を撮るために、ほんの少し立ち止まってシャッターを押すのでなかなか進めません。
狛犬ではなく狐さんです。右側通行となっています。
2018年04月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4/17 10:30
狛犬ではなく狐さんです。右側通行となっています。
ほとんどトンネル状態の鳥居。
2018年04月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:31
ほとんどトンネル状態の鳥居。
東山2−1
2018年04月17日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:34
東山2−1
こちらもずっと鳥居。
2018年04月17日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/17 10:34
こちらもずっと鳥居。
東山2-2
2018年04月17日 10:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:39
東山2-2
横からみた鳥居
2018年04月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 10:40
横からみた鳥居
上に登って来ると結構空いてくるので、写真はこちらで撮ったほうがいいかもしれません。
2018年04月17日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:42
上に登って来ると結構空いてくるので、写真はこちらで撮ったほうがいいかもしれません。
奥宮への参道
2018年04月17日 10:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 10:57
奥宮への参道
途中で京都市内を見渡す展望が良いところがあります。皆さん写真を撮っていました。
2018年04月17日 11:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/17 11:13
途中で京都市内を見渡す展望が良いところがあります。皆さん写真を撮っていました。
さらに鳥居は続く
2018年04月17日 11:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/17 11:14
さらに鳥居は続く
四辻までやって来ました。トレイルは奥宮へは行っていませんが、私はここから少し足を延ばして山頂へ行きます。
2018年04月17日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 11:18
四辻までやって来ました。トレイルは奥宮へは行っていませんが、私はここから少し足を延ばして山頂へ行きます。
東山3-1
2018年04月17日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 11:18
東山3-1
山頂へはここから右回りと左回りがあるようです。
2018年04月17日 11:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 11:19
山頂へはここから右回りと左回りがあるようです。
地図を見ても、どちら周りが良いのかわからず、一応この地図に従って(番号の若い順から)、時計回りで行くことにします。
2018年04月17日 11:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 11:20
地図を見ても、どちら周りが良いのかわからず、一応この地図に従って(番号の若い順から)、時計回りで行くことにします。
奥宮へと続く山の中も鳥居がたくさん。
2018年04月17日 11:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 11:25
奥宮へと続く山の中も鳥居がたくさん。
一の峯が山頂
2018年04月17日 11:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 11:42
一の峯が山頂
一の峰にあった説明。
2018年04月17日 11:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/17 11:42
一の峰にあった説明。
伏見稲荷の山を一周して再び京都一周トレイルの四辻まで戻って来ました。東山3-1
2018年04月17日 11:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 11:58
伏見稲荷の山を一周して再び京都一周トレイルの四辻まで戻って来ました。東山3-1
東山3-2
2018年04月17日 11:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 11:59
東山3-2
京都市内を望む。
2018年04月17日 12:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/17 12:03
京都市内を望む。
東山3-3
2018年04月17日 12:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:06
東山3-3
泉涌寺へと向かう道は舗装路です。
2018年04月17日 12:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:12
泉涌寺へと向かう道は舗装路です。
東山4。
2018年04月17日 12:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:19
東山4。
ここから細い道を下ります。
2018年04月17日 12:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/17 12:19
ここから細い道を下ります。
キランソウに似ている気がしますが…
2018年04月17日 12:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4/17 12:21
キランソウに似ている気がしますが…
東山5
2018年04月17日 12:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:21
東山5
トレイルの標識だけで足りないと思われるときは、このように手作りの標識があります。
2018年04月17日 12:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:26
トレイルの標識だけで足りないと思われるときは、このように手作りの標識があります。
標識の下にはかわいい花
2018年04月17日 12:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/17 12:27
標識の下にはかわいい花
東山6
2018年04月17日 12:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:28
東山6
泉涌寺の別院、雲龍院によってみることにします。
2018年04月17日 12:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:31
泉涌寺の別院、雲龍院によってみることにします。
雲龍院の門。ここからしばらく拝観します。
2018年04月17日 12:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/17 12:33
雲龍院の門。ここからしばらく拝観します。
東山8
2018年04月17日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/17 13:30
東山8
橋をくぐる
2018年04月17日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/17 13:31
橋をくぐる
東山9-1
2018年04月17日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/17 13:41
東山9-1
東山9-2
2018年04月17日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/17 13:48
東山9-2
2018年04月17日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/17 13:49
2018年04月17日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/17 13:52
東山11
2018年04月17日 13:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 13:54
東山11
11と12の間でイノシシに遭遇しました。ここはまだ遭遇前。遭遇記は感想に詳しく記述しました。
2018年04月17日 13:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 13:54
11と12の間でイノシシに遭遇しました。ここはまだ遭遇前。遭遇記は感想に詳しく記述しました。
登山道だが、すぐ左は住宅街を見下ろす。この後、すぐにイノシシ登場。
2018年04月17日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 13:56
登山道だが、すぐ左は住宅街を見下ろす。この後、すぐにイノシシ登場。
この間、わずか5分か10分ほどのことなのに長く感じた。イノシシは去っていきました。
2018年04月17日 14:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 14:09
この間、わずか5分か10分ほどのことなのに長く感じた。イノシシは去っていきました。
ここで初めて振り返って去って行ったイノシシの方角を見る勇気が出たけれど、写真がぶれているところに動揺がみえる。
2018年04月17日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/17 14:12
ここで初めて振り返って去って行ったイノシシの方角を見る勇気が出たけれど、写真がぶれているところに動揺がみえる。
東山13
2018年04月17日 14:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 14:13
東山13
東山14。ここで国道に出た。時間を見るとイノシシが去ってから5分しか経っていない。それほど人間の生活圏に近い。本当は清水山まで歩く予定だったけれど、途中でやめることにしました。
2018年04月17日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/17 14:17
東山14。ここで国道に出た。時間を見るとイノシシが去ってから5分しか経っていない。それほど人間の生活圏に近い。本当は清水山まで歩く予定だったけれど、途中でやめることにしました。
国道から路線バスに乗って、清水寺へ。大変な人込みのなかでほっとしました。
2018年04月17日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/17 15:19
国道から路線バスに乗って、清水寺へ。大変な人込みのなかでほっとしました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

【イノシシ遭遇記】
京都一周トレイル東山でイノシシと遭遇しました。住宅街からほど近い遭遇地点は東山コース、阿弥陀が峰近くの登山道(トレイル)です。樹林帯ではありますが、住宅街がすぐ横に見える、関東で言えば鎌倉や三浦アルプスのようなところで、道が少しヤブが濃くなったルート上です。最初、林の中の鳥がバサバサっと音を立てて飛び立った時にイヤな感じがして、何か野生動物がいるような予感がしました。突然、遭遇することは避けたいので、熊鈴を持っていれば良かったのですが、住宅街に近いことから油断して熊鈴を持っていなかったので拍手をして音を出しながら歩くことにしました。こちらの位置を知らせるためです。
 遭遇しないといいなあと思いながら歩いて行くと、突然うしろから「ドドドド」と走る音が聞こえ、すぐ後ろから(たぶん少しは離れていたと思うが)、「ブォ、ブォ、ブォ」という音が聞こえました。音は自分の腰の位置よりも低く、イノシシだとわかりました。背中を見せて逃げてはいけないとわかっていたので、走るわけにはいきません。もちろん、走っても動物のほうが早いのは明らかです。そのまま、ふりかえらず、速度を上げず、あちらの行動に反応せずに、そのまま拍手しながら歩き続けました。
 しばらく距離があくと、「ドドドド」と近づいて「ブォ、ブォ、ブォ」とされました。3回ほどしたところで、こちらも怖くなり、後は振り向かずに大きな声で「ウォー」と叫びながら、しかし速度は上げずに歩き続けました。イノシシはピタリと吠えるのをやめ、変人を相手にせず、そのまま自分の場所へ戻っていったようです。
 音がしなくなってもそのまま速度は変えずに歩き、国道まで出ました。実際にはほんのわずかの時間でした。
 住宅地に近いから、観光地のハイキングコースだからと油断していたと思います。どんなところでも、単独行動であれば、熊鈴、笛は必携ですね。「背中を見せずに静かに立ち去る」とよくこうした時の行動の仕方にありますが、今回は後から追われたので振り返ったほうが良かったのかどうかはわかりません。振り返って怖くて転ぶのも危ないと思い、そのままに知らんぷりをしたのですが、正解はわかりません。今回はストックは持っていなかったのですが、単独ならストックは持って歩いたほうがいいかな。こちらから攻撃することはなくても持っているだけで少し怖さが軽減するような気もします。
 こういうレコが良いのかどうかわかりませんが、すぐそばに住宅が見えるようなところでも野生動物は住んでいて、だとすると畑も荒らしているのでしょうから、人慣れしていて、人の存在を知ってもあちらから逃げてはくれないのだろうと思います。なにかの参考になればとレコにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

イノシシ遭遇!
レコ見ると、ブレた写真を見るとイノシシに遭遇した動揺がヒシヒシと伝わってきました。やはり驚きです。イノシシは畑やら里山で作物荒らしたりタケノコも根こそぎ掘り起こしたりするようですが、白昼堂々と出てくるなんて怖いです。レコ参考に行ってみたいと思いますが、熊鈴持参します。無事でよかったです。
付け足しのようですが、鳥居の数、その中の人の頭のかず、すごいですね!
2018/4/25 20:44
Re: イノシシ遭遇!
あとから調べてみると京都の東山方面の市街地で昨年から頻繁にイノシシが出没し新聞でもずいぶん取り上げられていました。今年の3月には高齢者施設も襲われたらしいです。ホテルや京都の学校の構内を走ってみたり。知らぬは良く調べない観光客ばかりなり、ということでした。本当に鎌倉のハイキングコースみたいなところなんですけどね。怖くて行けなくなりました。伏見稲荷の鳥居の山は大丈夫です。人人、人で渋滞していますから。
2018/4/25 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
伏見稲荷大社 稲荷山参拝
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら