ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1431586
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

何とか回れました霊仙山周回とヤマシャクヤク

2018年04月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:25
距離
11.0km
登り
973m
下り
961m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:50
合計
9:25
6:10
5
6:15
6:15
14
7:30
7:30
12
7:42
7:42
108
9:30
9:31
53
10:24
10:26
19
10:45
10:46
80
12:06
12:10
10
12:20
12:50
28
13:18
13:18
24
13:53
13:56
12
14:26
14:26
6
14:32
14:38
6
14:44
14:46
11
15:20
15:20
14
15:34
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口の路肩脇に7〜8台のスペースがあります。
 登山口にはトイレがありません。JR醒ヶ井駅の公衆トイレが最終です。
 コンビニもその先にはないので、ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
今日は今畑の登山でしたので、レコにもあるように、西南尾根はカルストの山です。急傾斜の部分では、4駆で何とか登りました。
西南尾根自体も尾根部分はガレ岩の登山道です。
途中ガレを避けたトラバース道に入ってしまいましたが、
崩れやすく、斜めなので、怖かったです。
次回は時間がかかっても、なんとか尾根頂上を歩こうと思いました。
山頂からの道は、整備されていて下りやすい道です。
濡れていると滑りやすいと思います。
駐車地にすでに先客の方がお見えでした。
左の建物の所に登山届ポストあります。
3
駐車地にすでに先客の方がお見えでした。
左の建物の所に登山届ポストあります。
登山届を出してさー出発です、今日は長旅になります。
5
登山届を出してさー出発です、今日は長旅になります。
かなやさんの簡易トイレがあります。
100円です。使用してないので、中はわかりません。
未だ名物の缶飲料は置いてなかったです。
2
かなやさんの簡易トイレがあります。
100円です。使用してないので、中はわかりません。
未だ名物の缶飲料は置いてなかったです。
登山図、今日は反時計回りで行きます。
2
登山図、今日は反時計回りで行きます。
ゆっくり進みます。
2
ゆっくり進みます。
すぐに、汗拭き峠に着きました。
今日は初めて、ここを下り、今畑登山口から登ります。
4
すぐに、汗拭き峠に着きました。
今日は初めて、ここを下り、今畑登山口から登ります。
登山道にて最初の花。
13
登山道にて最初の花。
谷に下りる道は結構急坂です。
綱が用意してある箇所も多いです。
倒木の下も通ります。
7
谷に下りる道は結構急坂です。
綱が用意してある箇所も多いです。
倒木の下も通ります。
81は渡渉が苦手で、なかなか進みません。
16
81は渡渉が苦手で、なかなか進みません。
意を決して渡り始めました。
22
意を決して渡り始めました。
丸太橋もあります。
1
丸太橋もあります。
斜めにかかっています。
6
斜めにかかっています。
斜面の杉がまっすぐ伸びようと、思いっきり立ち上がっています。
3
斜面の杉がまっすぐ伸びようと、思いっきり立ち上がっています。
治水工事中の個所も通らせてもらいました。
yoshikun1と奇跡の出会い(詳細は感想で)
2
治水工事中の個所も通らせてもらいました。
yoshikun1と奇跡の出会い(詳細は感想で)
タネツケバナかな
2
タネツケバナかな
ヤマルリソウがいっぱいだけど、これヤマルリソウ?
9
ヤマルリソウがいっぱいだけど、これヤマルリソウ?
ヤマルリソウにやっぱり似てます。
34
ヤマルリソウにやっぱり似てます。
ユリワサビ
夏灯台 なつとうだい
13
夏灯台 なつとうだい
これもナツトウダイ
7
これもナツトウダイ
キケマン。
ネコノメソウ
今畑登山口。ここから!!
1
今畑登山口。ここから!!
福寿草 終わり 実です。
3
福寿草 終わり 実です。
緑がとても美しい、目に染み込みます。
14
緑がとても美しい、目に染み込みます。
頑張る81.
ヒトリシズカが出てきました。この周辺にいっぱい咲いてました。
8
ヒトリシズカが出てきました。この周辺にいっぱい咲いてました。
フデリンドウまだ咲いてません。
18
フデリンドウまだ咲いてません。
見えてきました。
3
見えてきました。
カルストの登山道。
1
カルストの登山道。
御池岳。
キランソウ
やーここを登る。
3
やーここを登る。
凄いな何処を登るんだろうか?
少しビビル80隊。
12
凄いな何処を登るんだろうか?
少しビビル80隊。
黄色い色が見えた もしかすると〜〜タンポポでした。
6
黄色い色が見えた もしかすると〜〜タンポポでした。
じっくり進む81.
3
じっくり進む81.
ゆっくり休み休み登ります。
6
ゆっくり休み休み登ります。
ごつごつの岩だらけ。
13
ごつごつの岩だらけ。
小さい花にも癒されます。
ミミナグサ
12
小さい花にも癒されます。
ミミナグサ
ゴロゴロ続きます。
6
ゴロゴロ続きます。
タチツボスミレ一服の清涼剤です。綺麗です。
19
タチツボスミレ一服の清涼剤です。綺麗です。
たまにあるピンクテープ。
6
たまにあるピンクテープ。
ルートを探しながら懸命に慎重に登ります。
12
ルートを探しながら懸命に慎重に登ります。
気が抜けません。
4
気が抜けません。
ニリンソウだと思いましたが・・・。
11
ニリンソウだと思いましたが・・・。
歩きやすい道もあります。
3
歩きやすい道もあります。
やっと近江展望台。
疲れたび〜〜。
やっと近江展望台。
疲れたび〜〜。
次は。最高点や山頂を目指します。
マタマタ嬉しい出会い、tetuyamaさんと遭遇(詳細は感想にて)
5
次は。最高点や山頂を目指します。
マタマタ嬉しい出会い、tetuyamaさんと遭遇(詳細は感想にて)
ヤマシャクヤクが登山道の北側斜面に群生しています。
まだ、蕾ですが、咲いたらすぐそばで写真取れます。
14
ヤマシャクヤクが登山道の北側斜面に群生しています。
まだ、蕾ですが、咲いたらすぐそばで写真取れます。
蕾いっぱい。
来週くらいだろうか??
素人なのでわかりません。
4
来週くらいだろうか??
素人なのでわかりません。
下を見ると少し怖い。
3
下を見ると少し怖い。
フクジュソウが残っていてくれました。
10
フクジュソウが残っていてくれました。
やっぱりきれいです。
20
やっぱりきれいです。
有難う。
ニリンソウも顔を出してくれました。
21
ニリンソウも顔を出してくれました。
ムラサキケマン。
7
ムラサキケマン。
ヒロハノアマナ。
登山道にいっぱい咲いています。
でもしぼんでる。
7
ヒロハノアマナ。
登山道にいっぱい咲いています。
でもしぼんでる。
ここから2羽の空中ショウの始まり始まり。
3
ここから2羽の空中ショウの始まり始まり。
こんなの初めて見ました。ラッキ〜〜〜〜。
34
こんなの初めて見ました。ラッキ〜〜〜〜。
ずっとカメラを撮り続けました。
今回の傑作の一つかも。
32
ずっとカメラを撮り続けました。
今回の傑作の一つかも。
バイケイソウは強し。
4
バイケイソウは強し。
綺麗なヒロハノアマナ出てきました。
20
綺麗なヒロハノアマナ出てきました。
や〜美しや。
最高点。
もう少し。
来た道を振り返る。
2
来た道を振り返る。
来た道を振り返る2.
3
来た道を振り返る2.
雪渓もあるでよ〜〜〜。
4
雪渓もあるでよ〜〜〜。
経塚山と避難小屋を見る。
3
経塚山と避難小屋を見る。
存在感のある伊吹山が顔を出す。
5
存在感のある伊吹山が顔を出す。
もう少しで山頂。
4
もう少しで山頂。
琵琶湖。
ここより写真順不同。時刻を入れないでやると違うカメラ違う用の順番で治し方わからないので、見にくいと思いますがご勘弁ください。
7
ここより写真順不同。時刻を入れないでやると違うカメラ違う用の順番で治し方わからないので、見にくいと思いますがご勘弁ください。
下山途中にジロボウエンゴサクが登山道の真ん中に。
ブルー系です。訂正 ヤマエンゴグサです。
12
下山途中にジロボウエンゴサクが登山道の真ん中に。
ブルー系です。訂正 ヤマエンゴグサです。
こちらはピンク系。
10
こちらはピンク系。
下山だけど少し登りもあります。
2
下山だけど少し登りもあります。
カモシカの角に見えてしまった。
9
カモシカの角に見えてしまった。
池にカエルの卵?
5
池にカエルの卵?
遠くから見たら天指し岩に見えた、少し疲れてきたのだろうか?
5
遠くから見たら天指し岩に見えた、少し疲れてきたのだろうか?
此処だけキノコ密集。
3
此処だけキノコ密集。
おさる岩は?
近くにある岩 お猿ファミリーに見えないこともないかな。
結構疲れてきた〜〜〜。
6
近くにある岩 お猿ファミリーに見えないこともないかな。
結構疲れてきた〜〜〜。
色鮮やかなスミレ
9
色鮮やかなスミレ
フデリンドウ。
登山道に筆林道!!
12
登山道に筆林道!!
白ポコチャン発見。
2
白ポコチャン発見。
中の雄しべ?が白いのもあります。
6
中の雄しべ?が白いのもあります。
時間を巻き戻して山頂の昼食、本日は時間がなかったので簡単に。
山菜おこわ。
22
時間を巻き戻して山頂の昼食、本日は時間がなかったので簡単に。
山菜おこわ。
白ポコチャンの蕾。
2
白ポコチャンの蕾。
もう少しで最高点。
3
もう少しで最高点。
近江展望台。
最高点にて記念撮影。
54
最高点にて記念撮影。
山頂にて記念撮影。
36
山頂にて記念撮影。
山頂にて記念ポーズ。
4ポーズやったが目を瞑っていて1ポーズカット。
29
山頂にて記念ポーズ。
4ポーズやったが目を瞑っていて1ポーズカット。
シャク (杓)
2018年04月20日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/20 7:41
シャク (杓)
シャク アップで
花びらが 1つだけ 大きい
2018年04月20日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/20 7:41
シャク アップで
花びらが 1つだけ 大きい
ムラサキゴケ
2018年04月20日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/20 10:50
ムラサキゴケ
近くのお庭にて。
6
近くのお庭にて。
撮影機器:

感想

 yoshikun1さんの4月14日霊仙山のヤマシャクヤクのレコ(何時アップされるか待ってました)がアップされたので霊仙山に行って来ました。去年もレコを拝見してヤマシャクヤク見れました。ありがとうございます。
 霊仙山周回したことはありません、体力的にギリギリだと思うので早く起きて6時過ぎに登山を開始しました。汗拭き峠から急下りを慎重に降り沢沿いを歩きました。初めてのコースピンクリボンに助けながら順調に進みましたが、難関の渡渉が待ってました今日は秘密兵器の長靴はありません、ビビリの80隊時間をかけて慎重に渡りました。花を撮っている余裕はないのですが花があると自然とカメラが動き出すんで困ってしまいます。
 工事現場付近にて挨拶を頂いた方とお話しすると霊仙山の事かなり詳しい え〜〜もしかすると〜〜もしかして yoshikun1さんでした。今回もあっと驚く為五郎 嬉しくて握手してもらいました。とっても気さくな方で素敵な方でした。今後とも宜しくお願いします。
 今畑登山口から笹峠へ、ここからが今日の核心部です、眺めるだけなら山カルスト地形最高ですが、登りとなると大変です。途中から登山道がわかりにくく苦労しました、そこに咲いているタチツボスミレがきれいで癒されました。バテバテでやっと近江展望台に着きました。そこでマタマタハプニング!去年鎌ヶ岳(イワザクラ)の時お会いしたヤマレコユ〜ザ〜さんtetuyamaさんに声をかけられました。今年は舟伏山のイワザクラ見てきたそうで山の花談義で盛り上がりました。どうもありがとうございました。
 途中、偶然に行ったところにきれいなフクジュソウ残ってました、黄色に輝く福寿草も見れてラッキー。ピンクがかったニリンソウもヒロハノアマナもきれいに咲いていました。田中澄江さんが花の百名山に推した花なんですね。 
 最高点経由して山頂にて記念写真ポーズ写真、山飯を手短に済ませ下山へ今日の目的の白玉君に思いを馳せます。白ポコクン見事に咲いてました。どえりゃー最高です。帰りにも花大好きな若いご婦人と話しながら帰りました。ということで体調が今一の80でしたが無事帰還。他の人の倍以上の時間掛かりましたが81が頑張ってくれました、感謝です。帰りにのどが渇いたのでノンアルビ〜ルごっくんして帰りました。
来週は遠征考えてます。
              80記

 以前から行きたかった霊仙山の周回コース。落合を通るルートが通行禁止なので、躊躇していました。根が真面目で、ルールを守りたい性格でしたが、多くのレコの方が登って見えて、行っても良くなったのかな?と思って、米原市の広報ではまだ、通行止めのようですが、今回は行くことにしました。
 ただ、西南尾根はカルストの登山道で結構急登とのこと。81には難しいとは思っていましたが、案の定、大変でした。
 でも、展望は最高で、春霞とは言え、琵琶湖や鈴鹿の山が見え、楽しめました。
 尾根に乗ってからも、岩々の道で、時間がかかりました。北斜面にヤマシャクヤクの群生や、フクジュソウが見れ、花の山だと実感しました。
 最高点に向かうなだらかな道にはヒロハノアマナが咲いていて、開いて美しいのもありました。踏みそうになるので、下を見て意識しました。
 朝早くから登っても夕方までかかりそうで、今畑登山口8時、山頂1時のタイムリミット予想は的確で、余裕はあまりありませんでした。
 難路が入るコース設定では、80隊は1.5倍ぎりぎりかかります。
これからの予定も余裕の時間を考えながら、最遅鈍足隊は無事下山を念頭に計画していきます。
 ヤマシャクヤクの群生は初めて見たので、感激しました。末永く咲き続けることを願い、場所等はこのレコからは発信していません。悪しからずご了承ください。
 ゆっくりなら、10勹曚┐發覆鵑箸なりそうなので、次回は遠出して山小屋泊を考えています。
              81記 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

無事周回おめでとうございます🎊
8080さん
8081さん

お疲れさまでした。無事周回されましたね。

近江展望台でお会いした者です。
西南尾根を登ってほっとしたらひょっとして8080さん、8181さんでは、、、
昨年の鎌ヶ岳に続き霊仙山でもお会いできて感激です。そのうえ山談義まで、、
ありがとうございました。

本日2回目の幸運は山談義の中でお話しいただいたyoshikun1さんにもヤマシャクヤク探索中に偶然にもお会いできました。

来週は遠征とのこと、大いに楽しんで来て下さい。

御池岳で熊さん探し時に8080さん、8181さんにお会いできること期待います。
2018/4/21 15:37
Re: 無事周回おめでとうございます🎊
tetuyamaさん こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
明るく大きな声をかけてもらってどえりゃー嬉しかったです。山というより花談義楽しかったです一日話しても尽きませんね。花私以上に情熱を感じましたよ。
御池岳のくうーちゃん狙っているのですね80隊も狙ってます、しかしまだ見たことがありませんそして今年はいつ頃咲くか見当がつきません
情報いただくメッセッージ送るかもですその時は宜しくお願いします。
80,81より
2018/4/21 18:15
周回お疲れ様です。
80さん、81さん、こんにちは。
今日は歯が痛くて歯医者に行っていたので山には行けませんでした。なので霊仙山のお花情報見ていたら80さんのでビックリ。
渡渉は僕も苦手です、一度滑ってドボンすると又滑るかもじゃなくて絶対に滑ると言う気持ちになってしまいますね。笹峠から先の急登はホント大変ですよね、ズルズル滑って4駆歩行で怖い思いをしたのを思い出します。でも西南尾根は展望も良くてお花が多いので行く価値がありますよね。
2018/4/21 17:30
Re: 周回お疲れ様です。
まさちゃんこんばんは。コメントありがとうございます。
素敵な出会いもあり白ポコチャンにも会え最高でした。
無時周回できたのが最高の収穫かな!!
西南尾根の白ポコチャンの満開ももうすぐかな、yoshikun1さんのレコアップされたら今年も行かれたらと思います、どえりゃー凄いと思いますよ。
80,81より
歯、お大事にしてください。
2018/4/21 18:36
ダイナミックな霊仙山を味わえる反時計回りの歩き方
8080さん、8081さん、
お会いできて嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。

私は霊仙山が大好きです。近所の山ということもあるのですが、
今年になって既に9度目、ちょっと登りすぎですかね

時計回りにするか、それとも反時計回りにするか・・・
西南尾根のあの激登りをクリアして近江展望台に立った時の
眼前に広がる西南尾根の稜線は何度見ても飽きることはありません。
最高点から西南尾根を歩いても私見ですが感動が半減するような。
鈴鹿では異質な存在ですね。
ちょっとキツかったかもしれませんが(笑)、感動されたことと思います。
地元民として嬉しいです

今度は紅葉の季節ですね。
また、是非お越しになってください。
2018/4/21 21:08
Re: ダイナミックな霊仙山を味わえる反時計回りの歩き方
yoshikun1 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
お会いできてうれしかったです。
花も登山道も飽きることがな感動感動の連続でした。
かなり疲れたのですが汗を流した分味わいもどえりゃーいっぱいでした。
これからも素敵なレコ楽しみにしております。
80,81より
反時計回りして良かったです。
2018/4/21 21:17
目が、頭が、
80さん、81さん、くたびれて停止しそう。
コメントは明日に。
畑仕事の一日だったんです。暑かった〜!汗かいた〜!
2018/4/21 23:41
Re: 目が、頭が、
寅さん コメント待ってます。
2018/4/22 4:28
ヤマシャクヤク!
8080さん、8081さん おはようございます!

無事周回出来て良かったですね〜( ^ω^ )
距離もあり渡渉もあり岩ゴロゴロな所もあり。
でもヤマシャクヤクを見るためには頑張れちゃいますね^^;
未だ僕はヤマシャクヤクを山中では見たことがないので羨ましいです( ^ω^ )
あのステキなお花に出会ってみたいものです!
疲れて時に顔お見せてくれるお花もいっぱい咲いて来て良い季節になって来ましたね!(*´∀`*)

まんゆ〜*16
2018/4/22 7:55
Re: ヤマシャクヤク!
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。
苦労した甲斐があって目的も達成無事帰還できました。
今年花咲く時期が早く追いつきません。
キバナハナネコメソウは来年の課題です、これからはクマガイソウ等見たい花多いので困ってしまいます。 
まんゆ〜さんの狙いは。
80,81より
2018/4/22 8:34
何とかなった霊仙山 よかったですね
汗ふき峠から落合に抜ける道は、今も難路の一つやね。
今畑から近江展望台までは急登で、岩ゴツだもんな〜。
80さん、81さんよう頑張ったがね
立派なもんです。まるでゼンマイ仕掛けの脚?
ヤマシャク見れて良かったです。
頑張った甲斐があったね。
次回は遠征だって?どこかな?楽しみだね。
2018/4/22 10:39
Re: 何とかなった霊仙山 よかったですね
寅さん、お忙しい中、コメントありがとうございます。
 周回コース、いいですねー!
 苦労した甲斐がある大展望と、花々たち。西南尾根は病みつきになりそうです。ヤマシャクヤクがこれでもかというほど、山道近くにあり、ここかしこに福寿草の葉を見ました。新緑の樹林帯の中も気持ち良い風が吹き、眼前にカルストの山が待ち構える迫力が凄い!!
 下山の道の軽やかさが嬉しい満々足のハイキングになりました。
 やっぱり、滋賀の山は良いですね。ヤマシャクヤク最高!!
 花の名山、また一つレパートリーが広がりました。
              80,81より
2018/4/22 12:34
8080さん8081さん こんにちは!
長距離周回お疲れ様でした!
疲れてきた頃にお花達に励まされていたのではないでしょうか?
いろんなお花がたくさんのコースですね〜。
山芍薬いいですね〜。自分も見てみたい花の一つです。
遠征も楽しんで来てくださいね。
2018/4/24 16:50
Re: 8080さん8081さん こんにちは!
andounouenさん こんばんは。コメントありがとうございます。
ハードでしたが白ポコクンも見れ登れて良かったです。
熊の標識は多かったですがリス君とは遭遇しませんでした。
プチ遠征もどうなることやら行けるだけでも良いと思って行ってきます。
80,81より
2018/4/24 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら