ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433313
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

日向倉山・未丈ヶ岳

2018年04月19日(木) ~ 2018年04月21日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:46
距離
15.9km
登り
1,511m
下り
1,520m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:00
合計
5:33
12:09
333
スタート地点
17:42
2日目
山行
7:29
休憩
0:57
合計
8:26
7:48
243
11:51
12:48
206
16:14
3日目
山行
1:36
休憩
0:00
合計
1:36
9:15
96
10:51
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ(夜にちょっと雨)
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコの今月のおすすめルートを参考。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1074
もう雪は少なくなっています。1,376m峰は激ヤブ。
その他周辺情報 <下山後温泉>
五十沢温泉(いかざわおんせん)
http://www.ikazawaonsen.com/hotsprings.html
日帰り入浴(700円)。FreeWifi。露天風呂は混浴。湯量が豊富でカランのお湯も温泉。風呂自体も大きい。温泉の香りがするし温泉気分を満喫できる。
シルバーライン入り口では桜が咲いていた。
2018年04月19日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 10:53
シルバーライン入り口では桜が咲いていた。
足元にも春。雪残ってるかな。。。
2018年04月19日 10:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 10:52
足元にも春。雪残ってるかな。。。
雪が少ないスタート地点。ちょっと不安になる。
2018年04月19日 12:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/19 12:11
雪が少ないスタート地点。ちょっと不安になる。
建物がある方の尾根に取り付く。大きなクラックはなく、比較的登り易かった。
2018年04月19日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 12:17
建物がある方の尾根に取り付く。大きなクラックはなく、比較的登り易かった。
幅広い稜線に出る。
2018年04月19日 15:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/19 15:52
幅広い稜線に出る。
ヤブが出ている場所は斜面をトラバースする。
2018年04月19日 16:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 16:35
ヤブが出ている場所は斜面をトラバースする。
雪はズルズルじゃない程度に緩くて、歩き易い。
2018年04月19日 16:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 16:37
雪はズルズルじゃない程度に緩くて、歩き易い。
荷物が重くて、予想以上に時間がかかる。急がないと。。。
2018年04月19日 16:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/19 16:58
荷物が重くて、予想以上に時間がかかる。急がないと。。。
日向倉山で幕営後の夜、稲光に驚く。撮れなかったけど稲妻も。雨も降り始めゾッとするが、酷くはならなず回復する。
2018年04月19日 22:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/19 22:11
日向倉山で幕営後の夜、稲光に驚く。撮れなかったけど稲妻も。雨も降り始めゾッとするが、酷くはならなず回復する。
2日目。朝食はスイスのロスティ。ハッシュポテトに近いけど、ジャンクな感じはあまりしない。フライパンだけでも表面はカリカリ。ブルーチーズと卵のトッピングが合う。重量は張るけど気合いが入る。
2018年04月20日 06:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
4/20 6:09
2日目。朝食はスイスのロスティ。ハッシュポテトに近いけど、ジャンクな感じはあまりしない。フライパンだけでも表面はカリカリ。ブルーチーズと卵のトッピングが合う。重量は張るけど気合いが入る。
目指す未丈ヶ岳はガスの中。回復予報を信じて行動開始。
2018年04月20日 07:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/20 7:54
目指す未丈ヶ岳はガスの中。回復予報を信じて行動開始。
割れまくりの雪庇。
2018年04月20日 08:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/20 8:06
割れまくりの雪庇。
崩れて嫌な感じ。
2018年04月20日 08:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/20 8:33
崩れて嫌な感じ。
前回歩いたスキー場から伸びる稜線。あちら側もトレースがあった。
2018年04月20日 08:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/20 8:54
前回歩いたスキー場から伸びる稜線。あちら側もトレースがあった。
1,376m峰の降り。右側の雪面は使えないので、激ヤブの尾根を攻める!
2018年04月20日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/20 9:57
1,376m峰の降り。右側の雪面は使えないので、激ヤブの尾根を攻める!
未丈ヶ岳まであと少し。この後、最後のヤブ漕ぎが待っている。
2018年04月20日 11:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/20 11:11
未丈ヶ岳まであと少し。この後、最後のヤブ漕ぎが待っている。
ようやく山頂。無事晴れました。暑い。
2018年04月20日 11:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
4/20 11:55
ようやく山頂。無事晴れました。暑い。
今回の核心、1,376m峰に戻ってきた。帰りのヤブ通過も苦労した。気温があがり、対岸の谷では轟音と共に雪崩も。。。
2018年04月20日 13:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/20 13:34
今回の核心、1,376m峰に戻ってきた。帰りのヤブ通過も苦労した。気温があがり、対岸の谷では轟音と共に雪崩も。。。
ようやく幕営地へ。椅子とテーブルを出して夕食の準備。
2018年04月20日 16:35撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
4/20 16:35
ようやく幕営地へ。椅子とテーブルを出して夕食の準備。
未丈ヶ岳を見ながらの雪中グラタン。椎茸とキクラゲが良い仕事をしている。
2018年04月20日 17:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
4/20 17:07
未丈ヶ岳を見ながらの雪中グラタン。椎茸とキクラゲが良い仕事をしている。
燧ヶ岳(✂)の上に🦂。もうちょっと試行錯誤すればよかったな。
2018年04月21日 00:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
4/21 0:47
燧ヶ岳(✂)の上に🦂。もうちょっと試行錯誤すればよかったな。
3日目。染まる時間がやってきた。
2018年04月21日 05:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
4/21 5:26
3日目。染まる時間がやってきた。
荒沢岳。カッコいいと思う。
2018年04月21日 05:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/21 5:23
荒沢岳。カッコいいと思う。
未丈ヶ岳。見たかった景色。
2018年04月21日 05:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
4/21 5:31
未丈ヶ岳。見たかった景色。
良い時間を過ごせた。
2018年04月21日 05:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
4/21 5:31
良い時間を過ごせた。
さあ、下山しよう。
2018年04月21日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4/21 9:10
さあ、下山しよう。
下山後温泉。
2018年04月21日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/21 12:23
下山後温泉。
日向倉山から下山時にお会いした登山者にもらった日向夏(?)で一杯。とっても美味しかったです。自分でも買ってやろう。
日向倉山から下山時にお会いした登山者にもらった日向夏(?)で一杯。とっても美味しかったです。自分でも買ってやろう。

装備

個人装備
GPS・地図(1) ファーストエイド・リペア類(1) 着替え・予備グローブ(1) ダウン・目出し帽(1) 保存食・行動食・水(1) サングラス(1) ヘッデン(1) グローブ(1) テントマット(1) シュラフ(1) 火器・食器(1) ガス・燃料(1) ビニール袋(2) ストック・ピッケル(1) アイゼン(1) ワカン(1) ビビー(1) ポール・マット(1)

感想

今月のおすすめルートにも選ばれて、だいぶ有名になった感のある未丈ヶ岳。過去2度チャレンジするのものの、いずれもピークを踏めずにいた。
今回は天候を待ち、テント装備を担いで万全体制で攻める事にした。。。お陰で、過去に無いほど重装備となり、雪も溶けて藪漕ぎにも苦労させられた。

やっぱり、久しぶりの雪テントは楽しい。様々に変化する景色は静かでダイナミック。食事(酒含む)もリラックス装備も万全で、未丈なんて行かなくてもいいじゃないか。という誘惑すら感じるほどだった。

未丈ヶ岳へは空身ピストン、、と言いつつ往復で8時間を越える長丁場。アップダウンがあるうえ、尾根の至るところで雪が割れていて、雪塊をよじ登り、藪漕ぎを繰り返しながら進む事になった。テント場に帰って来た時の安堵感は素晴らしかった。笑。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

長かったでしょう〜
どうも〜
重荷だと日向倉まででも大変そう。
しかも食事用新装備まであって  驚いたのがD850!買ったのね〜
欲しいけど、ヤマには重くて(かつ値段的に壊せなくて持っていきづらく)買ってない。。
雪解けはやくてところどころ藪がひどそうな中、ピークハントお疲れ様です
2018/4/22 16:20
長かったです。ほんと
登山口と日向倉山の往復の時間差でも無理してたのが一目瞭然ですね。一度歩いた事のあるルートだったので、快適装備を色々持参して楽しむことにしました。
D850は、、沢には怖くて持って行きづらいでしょうね。フルサイズも既に持ってるし。自分は夜景撮影が期待した程の出来では無かったので、しばらく試行錯誤して楽しみたいと思います。
2018/4/22 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
日向倉山(銀山平ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら