滝と花、尾鈴山・周回(白滝〜矢筈岳〜尾鈴山〜万吉山〜神陰山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:29
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の周回コース、危険箇所はありませんが、尾鈴山から北の周回コースは、歩く人はあまりいないようです。地図上に登山道の記載がない角崎山からキャンプ場近くの林道までは、テープはありますが、踏み跡はほとんどないことから、登山アプリなどGPSで自分の位置が確かめながら下るのが無難です。 |
写真
感想
今回は、尾鈴山系の万吉山に登ろうとして、せっかくならと白滝を見て神崎山・角崎山まで足を伸ばしてぐるっと尾鈴山を周回してきました。長丁場でしたが、ちょうどアケボノツツジが満開で、シャクナゲも咲き始めており、滝と花を楽しめ充実した山行きになりました。山開き前(この年は4月29日が山開き)で、あまり登山者には出会いませんでした、会う人みなさんと「きれいですね」と言葉を交わしました。誰にでも話しかけたくなるほど共感できる景色だったからと思いました。歩行距離19km、累積標高1600mと、結構ハードでしたが、充実感たっぷりでした。
ただ、角崎山から登山口までのルートは地図にはなく、テープはあるものの、踏み跡もほとんどなく、夕方近くなって林間の中は暗くなり、山アプリがなければ迷ったかも知れないと思われ、もう少し早くスタートすべきだったと反省しました。
一昨年4月から宮崎県内の山を登り始めましたが、今回、日向市の最高地点である万吉山に登ったことで、宮崎県の各市町村の最高地点の山への登頂を達成するとができました。
ちなみに、各市町村の最高地点となる山は、県北から以下のとおりです。
延岡市:大崩山(1643m)、高千穂町:祖母山(1756m)、日之影町:本谷山(1643m)、五ヶ瀬町:向坂山(1685m)、日向市:万吉山(1318m)、門川町:仁久志山(705m)、椎葉村:国見岳(1739m)、諸塚村:黒岳(1455m)、美郷町:丸笹山(1374m)、西都市:樋口山(1434m)、高鍋町:高鍋城跡(74m)、新富町:鬼付女峰(57m)、西米良村:市房山(1721m)、都農町・木城町:尾鈴山(1405m)、川南町:上面木山(897m)、国富町:式部岳(1219m)、綾町:矢筈岳(704m)、宮崎市・三股町・日南市:鰐塚山(1118m)、都城市・高原町:高千穂峰(1574m)、小林市・えびの市:韓国岳(1700m)、串間市:男鈴山(783m)
※国土地理院地図に山名記載のある山を一覧表化した、国土地理院HPの「宮崎県の主な山岳標高」には、市町村名もあったので、最高地点はこれから判断しました(現在は当該ページはなくなり、限られた山の記載しかない「宮崎県の山」のページに変わっています)。ただし、高鍋町だけは、山名のある山はなかったので、他にも標高の高い地点はありましたが、山らしくないので、山のある高鍋城跡としました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する