記録ID: 1436158
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 真夏日【百】
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 808m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:17
距離 10.0km
登り 808m
下り 815m
翌日の山形(小国)出張に向けて、百名山からの出張先一筆書き。
前回豪雪ラッセルで敗退してしまったので一応冬装備も準備しましたが、おっそろしく真夏日。
登山道は雪融けの清流と化してしまって、中々の難コースでした。
前回豪雪ラッセルで敗退してしまったので一応冬装備も準備しましたが、おっそろしく真夏日。
登山道は雪融けの清流と化してしまって、中々の難コースでした。
天候 | 晴 真夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:20 郡山 08:39 09:01 二本松 09:28 10:15 奥岳 JICAから徒歩を覚悟してましたが、土日臨時バス(3本/日)が運行していました。 帰りも最終15:30が利用できて助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一気に雪融け。登山道は沢。 出発時刻/高度: 10:15 / 949m 到着時刻/高度: 14:32 / 948m 合計時間: 4時間16分 合計距離: 9.99km 最高点の標高: 1663m 最低点の標高: 942m 累積標高(上り): 745m 累積標高(下り): 737m |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6fddd81f4ea2fbabe15775c134c23738.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する