ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1437234
全員に公開
ハイキング
東海

【鳳来寺山】アカヤシオ・シャクナゲ・ツツジ♪

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
5.0km
登り
471m
下り
472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
2:16
合計
5:06
11:58
20
鳳来寺山パークウエイ駐車場
12:18
12:21
19
12:40
12:40
2
12:42
13:51
2
13:53
13:54
29
14:23
14:44
24
15:08
15:08
12
15:20
15:42
4
15:46
15:52
11
16:03
16:06
22
16:28
16:39
25
17:04
鳳来寺山パークウエイ駐車場
歩くペースはスローすぎて参考にならないと思います。
東照宮から時計回りで周回しています。
天候 晴れ
(私の住んでいる所は、4月なのに最高気温30度の夏日!)
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳳来寺山パークウェイ駐車場 190台 500円/1日
駐車場の営業時間は8:00〜18:00
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
【鳳来寺山】
山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている。
麓から登る場合は1425段の石段(上り60分、下り45分)からスタートです。
私は車で上りました。
奥三河の山々の展望が素晴らしい。

【アカヤシオ】
地面に花びらが落ちている木が多くて
咲いていても茶色に焼けたようになっている木が多かった。
終盤ですね。

【ホソバシャクナゲ】
愛知県東部(鳳来寺山)から静岡県西部(天竜川上流)の低山帯の一部のみに見られます。
全国的にも、きわめて珍しい花です。
蕾もまだ少しあり、見頃でした。
その他周辺情報 ◎野菜・うどんの購入
ココカラファイン(ドラッグストア)
麓登山口の駐車場(旧鳳来寺駅)から車で10分

◎コンビニ
ローソン
麓登山口の駐車場(旧鳳来寺駅)から車で7分
駐車場500円払いました
2018年04月21日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:58
駐車場500円払いました
駐車場の仮設トイレ
キレイでした!
2018年04月21日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:59
駐車場の仮設トイレ
キレイでした!
シャガ咲いてます
2018年04月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:00
シャガ咲いてます
最初は一般のお客さんと歩く
2018年04月21日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:01
最初は一般のお客さんと歩く
もみじの新緑〜
秋もきっとステキだよね!
2018年04月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:02
もみじの新緑〜
秋もきっとステキだよね!
2018年04月21日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:04
今から行く鳳来寺山です
2018年04月21日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:06
今から行く鳳来寺山です
ツツジ♪
2018年04月21日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 12:07
ツツジ♪
2018年04月21日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:10
東海自然歩道なんだね
2018年04月21日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:12
東海自然歩道なんだね
2018年04月21日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:13
日本三大東照宮の一つ東照宮
2018年04月21日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:15
日本三大東照宮の一つ東照宮
裏には、白のシャクナゲが咲いていました(^o^)
2018年04月21日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:17
裏には、白のシャクナゲが咲いていました(^o^)
2018年04月21日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:19
まずは「鷹打場」を目指します
どんなとこかな〜
2018年04月21日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:23
まずは「鷹打場」を目指します
どんなとこかな〜
登山道の様子
木製の階段などあります
2018年04月21日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:24
登山道の様子
木製の階段などあります
登山道の様子
疲れてるせいかな?なかなかキツイ(>_<)
2018年04月21日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:26
登山道の様子
疲れてるせいかな?なかなかキツイ(>_<)
【鷹打場】に到着
石のテーブルとイスがあります
2018年04月21日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:42
【鷹打場】に到着
石のテーブルとイスがあります
【鷹打場】
426mなのに高度感がある♪
taroさん鷹を打っています(笑)
2018年04月21日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 12:44
【鷹打場】
426mなのに高度感がある♪
taroさん鷹を打っています(笑)
【鷹打場】
ジュモン
2018年04月21日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:51
【鷹打場】
ジュモン
【鷹打場】
食材は麓のドラッグストアで買いました
2018年04月21日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:00
【鷹打場】
食材は麓のドラッグストアで買いました
【鷹打場】
味噌焼うどん(亀山市で買った味噌を使用)
+お味噌汁
2018年04月21日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 13:18
【鷹打場】
味噌焼うどん(亀山市で買った味噌を使用)
+お味噌汁
景色を堪能する
【鷹打場】
ナンジャモンジャ
2018年04月21日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:50
【鷹打場】
ナンジャモンジャ
スミレ
2018年04月21日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:57
スミレ
地質、黒く光ってる!!
2018年04月21日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:58
地質、黒く光ってる!!
調べました(^^ゞ「松脂岩」これだけまとまった松脂岩の分布は、日本でも鳳来寺山だけとされているそうです
2018年04月21日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:59
調べました(^^ゞ「松脂岩」これだけまとまった松脂岩の分布は、日本でも鳳来寺山だけとされているそうです
アカヤシオ発見〜♪
地面には花びらがいっぱい落ちています
2018年04月21日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 14:09
アカヤシオ発見〜♪
地面には花びらがいっぱい落ちています
簡単な岩場も歩く
2018年04月21日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:10
簡単な岩場も歩く
南アルプス見えるなら、岩の上まで行ってみよう♪
2018年04月21日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:17
南アルプス見えるなら、岩の上まで行ってみよう♪
ご覧下さい〜
2018年04月21日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:20
ご覧下さい〜
南アルプスはどこ?
遠くは霞んでるから見えないね
2018年04月21日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:20
南アルプスはどこ?
遠くは霞んでるから見えないね
2018年04月21日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:21
青空と360度の大展望です
中央に鷹打場も見えた
2018年04月21日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:25
青空と360度の大展望です
中央に鷹打場も見えた
小鳥が水浴びしてた♡
2018年04月21日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 14:30
小鳥が水浴びしてた♡
【天狗岩】に向かいます
2018年04月21日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:38
【天狗岩】に向かいます
おーー!ここはアカヤシオ残ってた
近くで見ると茶色がかってます
2018年04月21日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:39
おーー!ここはアカヤシオ残ってた
近くで見ると茶色がかってます
【天狗岩】
2018年04月21日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:39
【天狗岩】
【天狗岩】に登ってます
風が心地よい(´∀`*)
3
【天狗岩】に登ってます
風が心地よい(´∀`*)
ここの展望いい?見て来て〜
私は下で待っていました
2018年04月21日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 14:49
ここの展望いい?見て来て〜
私は下で待っていました
アカヤシオ
2018年04月21日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:52
アカヤシオ
ヒカゲツツジ
終盤です。なんとか残っててくれました
2018年04月21日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:53
ヒカゲツツジ
終盤です。なんとか残っててくれました
鳳来寺山山頂ε-(´∀`; )
684m、展望なし
2018年04月21日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:07
鳳来寺山山頂ε-(´∀`; )
684m、展望なし
昔は海の底だったんだね!
砂岩、泥岩の海成層で、火山によってできた地層の一部であって火山ではない。
2018年04月21日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:13
昔は海の底だったんだね!
砂岩、泥岩の海成層で、火山によってできた地層の一部であって火山ではない。
3分先の展望の良い瑠璃山に行ってみよう♪
2018年04月21日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:17
3分先の展望の良い瑠璃山に行ってみよう♪
2018年04月21日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:19
アカヤシオ
2018年04月21日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 15:21
アカヤシオ
アカヤシオ
2018年04月21日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:24
アカヤシオ
紫の花
2018年04月21日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:25
紫の花
サラサドウダンは、まだまだこれからです
2018年04月21日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 15:25
サラサドウダンは、まだまだこれからです
トレランのコースの一部になっていました
翌日はトレラン大会だと後で知りました
2018年04月21日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 15:33
トレランのコースの一部になっていました
翌日はトレラン大会だと後で知りました
宇連山?
2018年04月21日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:38
宇連山?
2018年04月21日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:57
麓の駐車場も見えました〜
「瑠璃山」の山頂標識は無かったです
2018年04月21日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:04
麓の駐車場も見えました〜
「瑠璃山」の山頂標識は無かったです
山、山、山
2018年04月21日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 16:04
山、山、山
素晴らしいので「ヤッホー」と叫びました(笑)
1
素晴らしいので「ヤッホー」と叫びました(笑)
下山途中にある「奥の院」
2018年04月21日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:06
下山途中にある「奥の院」
登山道の様子
冷たくなかった
苺?
2018年04月21日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:31
苺?
2018年04月21日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:31
2018年04月21日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 16:32
鳳来寺本堂
貴重なホソバシャクナゲ(≧∀≦)
2018年04月21日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:34
鳳来寺本堂
貴重なホソバシャクナゲ(≧∀≦)
階段下ってきました
上りは苦手です(^_^;)
2018年04月21日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:36
階段下ってきました
上りは苦手です(^_^;)
シャガの群生
2018年04月21日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:36
シャガの群生
ホソバシャクナゲ見頃でした(●^o^●)
2018年04月21日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:39
ホソバシャクナゲ見頃でした(●^o^●)
トイレ、立派で新しい
2018年04月21日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:43
トイレ、立派で新しい
タチキンランソウ
2018年04月21日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:44
タチキンランソウ
ムラサキケマン
2018年04月21日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:44
ムラサキケマン
ホソバシャクナゲ
濃いピンク
2018年04月21日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:45
ホソバシャクナゲ
濃いピンク
ホソバシャクナゲ
灯篭と薄ピンクのシャクナゲ
2018年04月21日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:46
ホソバシャクナゲ
灯篭と薄ピンクのシャクナゲ
赤いカエデと緑のコラボ
2018年04月21日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:46
赤いカエデと緑のコラボ
ツツジ
2018年04月21日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:52
ツツジ
カエデの花!
赤い小さな花だね
2018年04月21日 16:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 16:55
カエデの花!
赤い小さな花だね
西日で帰りの方がきれいに見える♪
2018年04月21日 16:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 16:55
西日で帰りの方がきれいに見える♪
振り返って鳳来寺山を眺める
鏡岩(屏風岩)
2018年04月21日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 16:57
振り返って鳳来寺山を眺める
鏡岩(屏風岩)

感想

石畳の階段、1400段以上を上る事を避けてたので未打踏の山でした。
アカヤシオが咲いてるなら!という事で前日行き先を決定。

朝は予想した通り起きれず、車で上まで行き、お昼からのスタートになりました(*´m`)♪

山ごはんを食べて、花を楽しみ、展望を望む。
ラクラクゆるゆるハイクのつもりでしたが、
歩きはじめると、足が重く、息が上がり、暑くて
私にとっては、なかなかハードでした(^_^;)
普段は、登山をやってない人も大勢来てて、元気そうに歩いていました。

アカヤシオは見頃を過ぎてたけど、貴重なホソバシャクナゲが見頃で良かった♪

展望のいい岩に立つと、低山と思えない高度感。
どこまでも、奥深い山々が見え、感動しました!
ブラタモリの影響で(笑)、黒い地質が気になる〜〜
帰宅後、調べたら地質百銭に選定されてる所だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら