ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956617
全員に公開
ハイキング
東海

【石段を上がると感じるよ奥三河の自然…さあ、コノハズクの山へ】鳳来寺山 本長篠駅から三河大野駅まで

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
18.6km
登り
1,265m
下り
1,238m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:33
合計
7:52
8:16
95
9:52
10:06
22
10:41
10:42
32
11:14
11:39
26
12:05
12:15
8
12:23
12:23
4
12:28
12:37
4
12:41
12:49
22
13:11
13:13
11
13:24
13:34
0
13:34
13:34
18
13:53
14:04
21
14:25
14:26
19
14:45
14:45
7
14:52
14:55
73
16:08
16:08
4
16:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
岡崎の自宅を6:00に出発

豊橋駅から飯田線7:01中部天竜行きで、本長篠駅8:09着…やっぱ電車は楽チンだぁ
コース状況/
危険箇所等
【旧田口線三河大草駅跡まで】r32を左折し、南側から向かうよ。最後の民家を過ぎたらちょっとだけ山道、明瞭だよ。大草駅のホーム見えたら嬉しくなるに…キタキタ〜(笑)。

【鳳来寺山、瑠璃山てっぺんまで】ゆっくり表参道から、最初は1,425段の階段登り…なんのなんの。お寺で休んだら、山頂へ。所々で眺望あるに、トレイルは若干荒れ気味だけど支障なし。

【鷹打場から東海自然歩道】登り下りあるけど明確だよ、岩場は滑るから慎重に。最後の林道から麓までは緩やか、不動滝は迫力だに。
その他周辺情報 【鳳来館】ホントはランチに間に合うようにしたい、山から下りてきたら時間も遅くて喫茶のみ…汗もかいてるしね。http://horaikan.suehiro-i.com/guide/index.htm
豊橋駅1番線…今日もお世話になるに(笑)。
2024年06月22日 06:54撮影
18
6/22 6:54
豊橋駅1番線…今日もお世話になるに(笑)。
本長篠駅から、いっくよ〜。
2024年06月22日 08:17撮影 by  SCG09, samsung
13
6/22 8:17
本長篠駅から、いっくよ〜。
サフランモドキ。
2024年06月22日 08:22撮影
21
6/22 8:22
サフランモドキ。
河津桜並木…昔は豊橋鉄道田口線走ってたん。
2024年06月22日 08:25撮影
16
6/22 8:25
河津桜並木…昔は豊橋鉄道田口線走ってたん。
見えてきた…。
2024年06月22日 08:27撮影
19
6/22 8:27
見えてきた…。
いい雰囲気。
2024年06月22日 08:27撮影 by  SCG09, samsung
18
6/22 8:27
いい雰囲気。
手彫り…かな?。
2024年06月22日 08:28撮影
27
6/22 8:28
手彫り…かな?。
ヒルザキツキミソウ。
2024年06月22日 08:31撮影
18
6/22 8:31
ヒルザキツキミソウ。
ノアザミ。
2024年06月22日 08:32撮影
17
6/22 8:32
ノアザミ。
アジサイはこの時期鉄板だね(笑)。
2024年06月22日 08:33撮影
22
6/22 8:33
アジサイはこの時期鉄板だね(笑)。
ピンクの…。
2024年06月22日 08:35撮影
19
6/22 8:35
ピンクの…。
ヒメヒオウギスイセン。
2024年06月22日 08:36撮影
18
6/22 8:36
ヒメヒオウギスイセン。
旧田口線の橋脚。
2024年06月22日 08:37撮影 by  SCG09, samsung
17
6/22 8:37
旧田口線の橋脚。
迫力…。
2024年06月22日 08:37撮影 by  SCG09, samsung
20
6/22 8:37
迫力…。
ムラサキシキブ。
2024年06月22日 08:41撮影
25
6/22 8:41
ムラサキシキブ。
にゃん♪。
2024年06月22日 08:52撮影
25
6/22 8:52
にゃん♪。
セッカニワゼキショウ。
2024年06月22日 08:53撮影
19
6/22 8:53
セッカニワゼキショウ。
ネジバナ。
2024年06月22日 08:57撮影
22
6/22 8:57
ネジバナ。
着いた〜…三河大草駅跡。
2024年06月22日 09:04撮影 by  SCG09, samsung
31
6/22 9:04
着いた〜…三河大草駅跡。
「何時かな?」、「電車まだかな?」って偲ぶよ…。
2024年06月22日 09:05撮影
33
6/22 9:05
「何時かな?」、「電車まだかな?」って偲ぶよ…。
やっぱ電車のトンネルだね。
2024年06月22日 09:09撮影 by  SCG09, samsung
26
6/22 9:09
やっぱ電車のトンネルだね。
イトトンボの仲間…じ〜ってか。
2024年06月22日 09:13撮影
20
6/22 9:13
イトトンボの仲間…じ〜ってか。
アキノキタムラソウ。
2024年06月22日 09:19撮影
17
6/22 9:19
アキノキタムラソウ。
のどかな…農作業お疲れさまです。
2024年06月22日 09:22撮影
16
6/22 9:22
のどかな…農作業お疲れさまです。
道端のキャッツテール。
2024年06月22日 09:23撮影
21
6/22 9:23
道端のキャッツテール。
マメコガネ…害虫だよ。
2024年06月22日 09:33撮影
11
6/22 9:33
マメコガネ…害虫だよ。
コマツナギ。
2024年06月22日 09:39撮影
16
6/22 9:39
コマツナギ。
ヨウシュヤマゴボウ。
2024年06月22日 09:43撮影
13
6/22 9:43
ヨウシュヤマゴボウ。
表参道入口…もともとは旧田口線の鳳来寺駅だに。
2024年06月22日 10:05撮影 by  SCG09, samsung
19
6/22 10:05
表参道入口…もともとは旧田口線の鳳来寺駅だに。
ツクバネウツギ。
2024年06月22日 10:16撮影
19
6/22 10:16
ツクバネウツギ。
リュウノヒゲ。
2024年06月22日 10:21撮影
17
6/22 10:21
リュウノヒゲ。
かわいいに…。
2024年06月22日 10:22撮影
19
6/22 10:22
かわいいに…。
やまがた屋さん…お休みかぁ。
2024年06月22日 10:29撮影 by  SCG09, samsung
14
6/22 10:29
やまがた屋さん…お休みかぁ。
ユキノシタ…もう終わりごろかな?。
2024年06月22日 10:31撮影
23
6/22 10:31
ユキノシタ…もう終わりごろかな?。
右側は硯(すずり)の鳳鳴堂(ほうめいどう)さん。
2024年06月22日 10:33撮影 by  SCG09, samsung
12
6/22 10:33
右側は硯(すずり)の鳳鳴堂(ほうめいどう)さん。
ホタルブクロ。
2024年06月22日 10:34撮影
16
6/22 10:34
ホタルブクロ。
美しい…。
2024年06月22日 10:35撮影
26
6/22 10:35
美しい…。
こんな演出も(笑)。
2024年06月22日 10:36撮影
28
6/22 10:36
こんな演出も(笑)。
さあ、階段登り。
2024年06月22日 10:39撮影
17
6/22 10:39
さあ、階段登り。
杉と階段…。
2024年06月22日 10:42撮影
14
6/22 10:42
杉と階段…。
コケ類も旺盛です。
2024年06月22日 10:43撮影
12
6/22 10:43
コケ類も旺盛です。
いろんな所に石仏。
2024年06月22日 10:48撮影
18
6/22 10:48
いろんな所に石仏。
途中、仁王門。
2024年06月22日 10:50撮影
16
6/22 10:50
途中、仁王門。
どんどん行くに。
2024年06月22日 10:51撮影
16
6/22 10:51
どんどん行くに。
(追加したよ)橋の上から、ちっちゃな滝だけど、ホッとしたに…やっぱね(笑)。
2024年06月22日 10:52撮影
11
6/22 10:52
(追加したよ)橋の上から、ちっちゃな滝だけど、ホッとしたに…やっぱね(笑)。
傘杉高さ58m、日本一高いとな…。
2024年06月22日 10:56撮影
21
6/22 10:56
傘杉高さ58m、日本一高いとな…。
キツネノボタン。
2024年06月22日 10:59撮影
19
6/22 10:59
キツネノボタン。
なんのなんの…。
2024年06月22日 11:02撮影
13
6/22 11:02
なんのなんの…。
本堂に…。
2024年06月22日 11:29撮影 by  SCG09, samsung
18
6/22 11:29
本堂に…。
境内からの眺め。
2024年06月22日 11:27撮影 by  SCG09, samsung
24
6/22 11:27
境内からの眺め。
ハートだに。
2024年06月22日 11:28撮影 by  SCG09, samsung
25
6/22 11:28
ハートだに。
お参りお参り〜…。
2024年06月22日 11:16撮影
13
6/22 11:16
お参りお参り〜…。
押忍〜…ちと傾いた(笑)。
2024年06月22日 11:35撮影
16
6/22 11:35
押忍〜…ちと傾いた(笑)。
利修仙人…ちわ〜。
2024年06月22日 11:37撮影 by  SCG09, samsung
17
6/22 11:37
利修仙人…ちわ〜。
石仏はいたるところに。
2024年06月22日 11:47撮影 by  SCG09, samsung
16
6/22 11:47
石仏はいたるところに。
湧水…。
2024年06月22日 11:53撮影
19
6/22 11:53
湧水…。
ニガナ。
2024年06月22日 11:55撮影
15
6/22 11:55
ニガナ。
ギボウシ。
2024年06月22日 11:55撮影
13
6/22 11:55
ギボウシ。
コアジサイはこれから花咲くね。
2024年06月22日 11:57撮影
15
6/22 11:57
コアジサイはこれから花咲くね。
奥の院から表参道の眺め。
2024年06月22日 12:10撮影 by  SCG09, samsung
28
6/22 12:10
奥の院から表参道の眺め。
やぁ〜(笑)。
2024年06月22日 12:14撮影
31
6/22 12:14
やぁ〜(笑)。
まずは瑠璃山の岩上から、棚山と宇連山。
2024年06月22日 12:28撮影 by  SCG09, samsung
22
6/22 12:28
まずは瑠璃山の岩上から、棚山と宇連山。
三瀬明神山…しばらく行ってないなぁ。
2024年06月22日 12:29撮影 by  SCG09, samsung
24
6/22 12:29
三瀬明神山…しばらく行ってないなぁ。
浅間山、弓張山、城山…真ん中の奥の方は観音山。
2024年06月22日 12:32撮影 by  SCG09, samsung
21
6/22 12:32
浅間山、弓張山、城山…真ん中の奥の方は観音山。
瑠璃山の岩の上は…ちと怖いなぁ(笑)。
2024年06月22日 12:34撮影 by  SCG09, samsung
16
6/22 12:34
瑠璃山の岩の上は…ちと怖いなぁ(笑)。
戻って鳳来寺山てっぺん、眺望ないに。
2024年06月22日 12:42撮影 by  SCG09, samsung
17
6/22 12:42
戻って鳳来寺山てっぺん、眺望ないに。
鷹打場に…岩を掘った階段とかいいに。
2024年06月22日 13:00撮影 by  SCG09, samsung
13
6/22 13:00
鷹打場に…岩を掘った階段とかいいに。
東三河平野と三河湾。
2024年06月22日 13:06撮影 by  SCG09, samsung
29
6/22 13:06
東三河平野と三河湾。
表参道…。
2024年06月22日 13:07撮影 by  SCG09, samsung
17
6/22 13:07
表参道…。
浜松アクト。
2024年06月22日 13:09撮影 by  SCG09, samsung
12
6/22 13:09
浜松アクト。
鷹打場に来たら…これだね(笑)。
2024年06月22日 13:27撮影
50
6/22 13:27
鷹打場に来たら…これだね(笑)。
東照宮へてくてく。
2024年06月22日 13:44撮影 by  SCG09, samsung
13
6/22 13:44
東照宮へてくてく。
東照宮。
2024年06月22日 13:55撮影 by  SCG09, samsung
16
6/22 13:55
東照宮。
セッコク…
2024年06月22日 13:59撮影
18
6/22 13:59
セッコク…
東照宮の鳥居の上に…。
2024年06月22日 13:59撮影
19
6/22 13:59
東照宮の鳥居の上に…。
まだまだ青空。
2024年06月22日 14:01撮影 by  SCG09, samsung
19
6/22 14:01
まだまだ青空。
ここにもリュウノヒゲ。
2024年06月22日 14:07撮影
16
6/22 14:07
ここにもリュウノヒゲ。
二本岩。
2024年06月22日 14:35撮影 by  SCG09, samsung
14
6/22 14:35
二本岩。
左側から城山、大森山、上の浅間山、下の浅間山。
2024年06月22日 14:37撮影 by  SCG09, samsung
14
6/22 14:37
左側から城山、大森山、上の浅間山、下の浅間山。
ナンテン。
2024年06月22日 15:07撮影
17
6/22 15:07
ナンテン。
ガクウツギ…アジサイ科だよ。
2024年06月22日 15:10撮影
18
6/22 15:10
ガクウツギ…アジサイ科だよ。
沢と一緒に下ってくに。
2024年06月22日 15:19撮影
14
6/22 15:19
沢と一緒に下ってくに。
湧水滴るジャゴケ。
2024年06月22日 15:36撮影
15
6/22 15:36
湧水滴るジャゴケ。
ふにゃ〜(笑)。
2024年06月22日 15:40撮影
24
6/22 15:40
ふにゃ〜(笑)。
コンテリクラマゴケの群生…ブルーグリーンでめちゃキレイ。
16
コンテリクラマゴケの群生…ブルーグリーンでめちゃキレイ。
宇連川の吊り橋へ。
2024年06月22日 15:45撮影 by  SCG09, samsung
13
6/22 15:45
宇連川の吊り橋へ。
ほいさっ。
2024年06月22日 15:46撮影
19
6/22 15:46
ほいさっ。
桐谷の不動滝。
2024年06月22日 15:50撮影
29
6/22 15:50
桐谷の不動滝。
鏡な水面…。
2024年06月22日 15:51撮影
16
6/22 15:51
鏡な水面…。
別所街道…火縄銃製作かぁ。
2024年06月22日 15:59撮影 by  SCG09, samsung
16
6/22 15:59
別所街道…火縄銃製作かぁ。
鳳来館…。
2024年06月22日 16:01撮影 by  SCG09, samsung
12
6/22 16:01
鳳来館…。
三河大野駅到着…コノハズク駅舎。
2024年06月22日 16:07撮影 by  SCG09, samsung
19
6/22 16:07
三河大野駅到着…コノハズク駅舎。
楽しかったね…帰ります、お疲れさまでした。
2024年06月22日 16:16撮影
19
6/22 16:16
楽しかったね…帰ります、お疲れさまでした。
出会ったコノハズク(笑)。
22
出会ったコノハズク(笑)。

感想

 天気持つかな?梅雨入りの晴れ間…鳳来寺山へ。

 本長篠駅からバスもあったけど、旧田口線を歩きたくて、ひっそりとしたトンネル、旧三河大草駅のホーム…かつてこの界隈が賑わっていたんでしょうね、思いに浸れました、ありがと。

 表参道の石階段からは、かなり久しぶりに登ったに。初めて登ったのは…なんと中学の遠足、玉粒のような汗をかきながらだったなぁ、ここを歩くといつも思い出すなぁ(笑)。

 瑠璃山のてっぺんは?…鉄階段横の大岩這いつくばって登ると、そこが一番高いかなって…降りるときは怖いけど。

 鷹打場に来るといつもハメはずしてしまう(笑)、今回のルートでは、素晴らしい景色を沢山楽しめました。ハートの山もだいぶ見えにくくなってきたね。

 いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。梅雨入りはかなり遅れたみたい、梅雨明けも遅れるのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

田口線廃線跡は楽しそうですね。こんなのがあるのは知りませんでした。
また涼しくなったら行ってみようかな。
2024/6/23 12:06
いいねいいね
1
カエル🐸さん、こんにちは。

 田口線は本長篠駅から設楽町田口まで、50数年前まで走っていた鉄道です。確か道の駅に車両が展示してあったはずです。

 今回は旧三河大草駅辺りでしたが、そこから先はかなり荒れているようです。ネットで見ると結構レポあるかと。

 確かに、涼しい頃の方がいいかもです(笑)。
2024/6/23 17:21
いいねいいね
1
ちゃたろうさん
いつも見ています
田口線廃線跡はもう少しですが前後区間は無理なく歩けますよ、去年歩きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5992953.html
2024/6/23 23:59
いいねいいね
1
 くろしば🐾さん、初めまして、コメントありがとうございます。こちらこそいつもレコ拝見してます。

 早速、レコ拝見させていただきました。私は3番目のトンネルをくぐったところで、集落に下りてきましたが、5番目のトンネルまでは歩けるんですね。参考にした資料によると、トンネルの中がかなり荒れてるような記録でしたので…。ありがとうございます、次の機会はぜひ歩いてみようと思います。

 それと、橋脚辺りも歩けるんですね。これはスゴいです。「えっ、あんなとこ歩けるん?」…県道から見てて想像もできませんでした(笑)。

 これからもよろしくお願いいたします。
2024/6/24 6:53
ちゃたさん、山行お疲れ様です😊

今回も素敵なレコをありがとうございます✨

三河大草駅の往時を偲ぶ写真、いいですねぇ🤭
旧田口線の橋脚や駅跡の雰囲気も最高ですね、
田口線は親が若い頃に利用していたそうなのでわたしも行ってみたくなりました✨

当日はわたしも鳳来寺山を歩きましたが、コースタイムから鳳来寺の石段でちゃたさんとスライドしているようです🚶

ぜひご挨拶したかったです😊
2024/6/24 19:35
いいねいいね
1
 キノノン🌱さん、いつも楽しいレコ拝見してますよ、コラボ企画も好きで、なんか楽しくなります(笑)。

 旧田口線、キノノン🌱さんのご両親ご利用されたのですかぁ…大草駅のホーム、トンネルが見える風景、もしご両親が行かれたら、若いころの記憶がいろいろ蘇り、素晴らしいことかと思います。何か映画のワンシーンのような…泣けてきますね。

 そーですね、確かに時間的に、私が鳳来寺本堂へ石段を上がりきる直前くらいにすれ違っているようですね。ひょっとして…ご挨拶してなかったかなぁ。もしご気分を害されたなら…ごめんなさいです。……確かお若い女性が降りて来られて、ご挨拶したような記憶がありますが(笑)。まさかキノノン🌱さんだったとは、たぶん。

 あと、キノノン🌱さんレコの4枚目「いつもいいなぁ」立ち止まる場所、実は私も橋の上からいいなぁって写真撮ってました。苔の緑と二つの小さな美しい滝(段差かな)の雰囲気が良いです。ただ滝が小さいかなぁってレコには「う〜ん、どうしよう」って入れませんでした。やっぱ「後付け追加だぁ」ってレコに入れました、キノノン🌱さんおかげ様です、ありがとうです(笑)。

 長々と書いてしまいましたぁ。ぜひご挨拶できたらと思います。
2024/6/24 21:26
いいねいいね
1
ちゃたさん😊

返信ありがとうございます✨

ちゃたさんの素敵な写真の中でなら、両親の想い出もきっと美化されることでしょう🤭

あ、そしてもちろん気分を害するどころか…
ちゃたさんと認識してご挨拶できたらよかったのになぁ…と、レコを見て思ったまでです😊

きっとスライドの時は挨拶し合っていたのでしょうね🌿
でもキノノンは若い女性ではないのでその方は人違いかと…🙄

45枚目の滝のお写真、
言わずもがなですが、ちゃたさんが撮ると美しデス…✨
拍手つけさせていただきました👏✨

ちなみに東照宮の鳥居上のセッコク、わたしも撮りましたが…
残念ながらボッケボケで全然ダメでした…😅
2024/6/24 22:05
いいねいいね
1
 キノノン🌱さん、ご挨拶…あ〜よかったです(笑)。追加パチパチもありがとです。

 鳥居上のセッコクの写真、私も苦労して撮りましたよ。社務所の方が見てる真ん前で(恥ずかし)、自撮り棒伸ばして、ズームを合わせるのにまた縮めて、また伸ばして、またまた縮めて…3〜4回繰り返しました(笑)。逆光でしたけど何とか撮れました。

 私はスマホだけで撮ってますが、コツを…。風景を撮るときは普通に「カシャ」って、自分のお笑い姿撮るときは動画で、お花を撮るときも動画で、さらにお花はかなり明るいハンディライトで照らします。
 
 で、動画の中で気に入った瞬間を静止画にします。多分、その中に「この瞬間だね」って思うところがあるかなぁ。不要になった動画は後で削除します。

 なんちって…自己満足ですが(笑)。
2024/6/24 22:36
いいねいいね
1
ちゃたさん😊

わー♪アドバイスたくさん✨

社務所の方が見てる真ん中で…
分かります!あのセッコクを撮るにはそこを乗り越えなければ…ですよね、やっぱり😅💦
なにも駆使していないわたしの写真がボケボケなのは当然だー。笑

なるほど、ちゃたさんの美し写真の数々、スマホで撮られたものでしたか!
てっきりわたしの知らない撮影機器(笑)で撮っているのかと…😊

お笑い姿…
おなじみのジャンプとかですか🤭?
いつもハイジャンプをパシャリ📸すごい!って思っていましたが、動画からの静止画だったのですね😊

そしてお花も動画?
やってみようかなぁ。
で、かなり明るいハンディライトで?🔦
ちゃたさんに撮られるお花は女優さんばりの扱いで、幸せですね🤗
2024/6/24 22:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら