記録ID: 1437288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
巻機山
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:25
距離 14.4km
登り 1,595m
下り 1,588m
14:02
ゴール地点
最後は桜の撮影場所を求めて右往左往しています^^
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋の手前の駐車場に止めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・尾根取り付きまで、雪の少し残る泥道です。 ・「井戸の壁」には雪は無く、夏道でした。 ・五合目付近から雪が現れます。 ・八合目付近(ニセ巻機山手前)の急斜面はかなり夏道が出ています。 ・雪は柔らかく、アイゼン・ピッケルは使用しませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
上越の山々に描かれる残雪模様と山麓の桜を目当てに、ここ数年、この季節になると巻機山に登りに来ています。昨年は4/23に、雪の壁の間を通って清水集落から登りましたが、今年は桜坂の登山口まで道端にも殆ど雪が無く、車で入ることができました。そう言えば昨年は樹氷も見られたのに、今年は夏のような気温。。。。桜もずいぶん早いようです。
尾根に乗ってから5合目付近までは雪が殆ど無く、拍子抜けしてしまいましたが、それでも6合目付近からは残雪を踏みしめて気持ちよく登ることが出来ました。昨年はガスで殆ど景色を楽しむことが出来ませんでしたが、今回は谷川連峰、越後三山を始めとした上越の山々、それぞれの絶景を楽しむことが出来ました。
私は特に牛ヶ岳からの眺めがお気に入りなのですが、ここまで足を伸ばす人は少ないようです。もっと皆に知ってほしいけれど、あまり教えたくないような気もします^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する