記録ID: 1437677
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年04月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴、猛暑 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 意外と登り応えがあった。露岩帯(ロープ付)あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by hananao
相変わらず寝坊して遅い出発となりました。近場の山でハイキングということで、まだ歩いたことがない元郷ルートから臼杵山へ登ってみました。
4月としては記録的な暑さで、半そでTシャツでも汗が流れます。ハナもさすがに暑そうですが快調に飛ばします。それにしても、もっと手軽なハイキングコースと思っていましたが、意外と手強く、ロープのある急な露岩帯もあって更に汗をかかされました。
地味な山ですが、このルートの見どころは、電波塔からの展望です。馬頭刈尾根から市街方向を眺めることができ、のんびり休憩するには絶好の場所。
そしてもう一つは臼杵神社の狛犬でしょう。以前登ったクロノ尾山中尾根・大ムレノ山の神で出会った古い石像を思い起こしました。https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/77/775725/6d9aebc2dc647c92269d5d3d699cefa2.JPG
狼というよりはカピバラのような体形ですが、博物館で見たニホンオオカミの剥製は短足で狼のイメージとは程遠かったので、あながちデフォルメが過ぎるとも言い切れません。里山はこのような出会いがあるので面白いですね。
4月としては記録的な暑さで、半そでTシャツでも汗が流れます。ハナもさすがに暑そうですが快調に飛ばします。それにしても、もっと手軽なハイキングコースと思っていましたが、意外と手強く、ロープのある急な露岩帯もあって更に汗をかかされました。
地味な山ですが、このルートの見どころは、電波塔からの展望です。馬頭刈尾根から市街方向を眺めることができ、のんびり休憩するには絶好の場所。
そしてもう一つは臼杵神社の狛犬でしょう。以前登ったクロノ尾山中尾根・大ムレノ山の神で出会った古い石像を思い起こしました。https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/77/775725/6d9aebc2dc647c92269d5d3d699cefa2.JPG
狼というよりはカピバラのような体形ですが、博物館で見たニホンオオカミの剥製は短足で狼のイメージとは程遠かったので、あながちデフォルメが過ぎるとも言い切れません。里山はこのような出会いがあるので面白いですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する