記録ID: 1438025
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 百沢 焼止り避難小屋までの偵察
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 867m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
自転車組:→岩木神社前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百沢スキー場には雪がややあり、登山口からは雪道 雪は硬めで数cm〜10cm沈む程度。避難小屋まではアイゼンなしで登山可能 |
写真
装備
個人装備 |
登山用シャツ
登山用ズボン
肌着
靴下
防寒用手袋
オーバー手袋
防寒着
雨具
ヤッケ
登山靴
スパッツ
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
細引き
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
医療パック
工具袋
ツェルト
|
備考 | 天候は快晴で気温が高く、麓は防寒着がほとんど必要ないくらいだった。来週の新入生体験登山のための偵察登山であったため、アイゼンを使うような場合は引き返すことを想定してアイゼンは持って行かなかった。また、メンバー全員がピッケルを持っていったが、下山時に実施した滑落停止訓練の時以外で使用することはなかった。 |
感想
バス組と自転車組に分かれて岩木神社に集合し、登山を開始した。天候は快晴で気温が高く、登りながら何度か衣服調整の時間をとった。中腹以降の雪はかなりの深さまで積もっていて、中には人がすっぽり入りそうなサイズのツリーホールもあった。標高が高いところでは風が強く気温も低かったため、焼止り避難小屋で昼食をとっているとだんだん体が冷えてきた。予定よりも早く避難小屋に着いたためバスの時間調整に昼食時間を長めにとったのだが、休憩時間は一度に長時間とらないほうがよいだろう。625m付近に傾斜がきついところがあったので下山時にそこで滑落停止訓練を実施した。ピッケルを使って滑落を防ぐ訓練で、ピッケルを雪に刺す角度や腕の力の入れ方などをいくつか試してみた。やはり、スピードが出すぎると止まりづらいので瞬間的な判断が必要なものであると感じた。見通しのよい斜面では尻滑りもやってみた。雪が硬かったため滑りがよく、体験登山ではそりを持って行くと新入生に楽しんでもらえるだろう。偵察登山ということもあり、メンバー全員がルートファインディングには特に気を付けた。今回はスキルアップのいい機会になったと感じる。この偵察登山を活かして体験登山を成功させたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する