ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438645
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山〜半月山〜茶ノ木平 アカヤシオまみれの山旅♪

2018年04月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
17.9km
登り
1,323m
下り
1,319m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:14
合計
5:25
7:48
22
8:10
8:10
19
8:29
8:31
12
8:43
8:44
44
9:28
9:32
26
9:58
9:58
26
10:24
10:24
6
10:30
10:30
13
10:43
10:46
4
10:50
10:51
19
11:10
11:10
8
11:18
11:19
94
12:53
12:53
17
13:10
13:12
1
13:13
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
所々崩落気味な個所があります。
慎重に歩けば問題ないかと思います。
茶ノ木平付近は笹が深く道迷いには注意。
こちらも慎重に歩けば問題ないと思います。
その他周辺情報 日光湯元・おおるり山荘
https://www.ohruri.com/yumoto_ooruri.html

白濁の硫黄泉
お風呂も大きく値段もリーズナブル(500円)
500円でタオルと歯ブラシもついてきます。
歌ヶ浜駐車場を出発!
風が強い(>_<)
2018年04月26日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 7:54
歌ヶ浜駐車場を出発!
風が強い(>_<)
男体山も徐々にガスが取れてきた
2018年04月26日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 7:59
男体山も徐々にガスが取れてきた
アカヤシオと男体山
2018年04月26日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
39
4/26 8:06
アカヤシオと男体山
今年は花付きがいい!
2018年04月26日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
4/26 8:06
今年は花付きがいい!
アカヤシオと白根山
2018年04月26日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
29
4/26 8:07
アカヤシオと白根山
逆さ男体山は残念⤵
2018年04月26日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 8:14
逆さ男体山は残念⤵
青空に映えます
2018年04月26日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 8:16
青空に映えます
いつもの年より大分早い
2018年04月26日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
4/26 8:18
いつもの年より大分早い
満開ですね〜
2018年04月26日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/26 8:19
満開ですね〜
仙人ヶ岳はこんなに咲いてなかった
2018年04月26日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/26 8:19
仙人ヶ岳はこんなに咲いてなかった
もっさもさ咲いてます♪
2018年04月26日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 8:20
もっさもさ咲いてます♪
阿世潟にとうちゃこ〜
白砂が綺麗♪
2018年04月26日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 8:28
阿世潟にとうちゃこ〜
白砂が綺麗♪
登り詰めて阿世潟峠
2018年04月26日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 8:41
登り詰めて阿世潟峠
急登です💦
2018年04月26日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 8:44
急登です💦
雨量観測計付近のアカヤシオ
色が濃いです
2018年04月26日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
4/26 8:55
雨量観測計付近のアカヤシオ
色が濃いです
アカヤシオと男体山
2018年04月26日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
4/26 8:56
アカヤシオと男体山
スカっと青空♪
2018年04月26日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/26 8:56
スカっと青空♪
アカヤシオと白根山
2018年04月26日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/26 8:58
アカヤシオと白根山
今日はこれを見に来ました♪
2018年04月26日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
38
4/26 9:00
今日はこれを見に来ました♪
いつの季節に来ても絶景ですな〜
2018年04月26日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/26 9:12
いつの季節に来ても絶景ですな〜
風が冷たくて心地よかったです♪
2018年04月26日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/26 9:13
風が冷たくて心地よかったです♪
白根山
2018年04月26日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 9:19
白根山
中禅寺湖と男体山
2018年04月26日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 9:19
中禅寺湖と男体山
富士山も良く見えました〜
2018年04月26日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
4/26 9:25
富士山も良く見えました〜
社山とうちゃこ〜
後ろは男体山
2018年04月26日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/26 9:27
社山とうちゃこ〜
後ろは男体山
ちょっと先の開けた場所へ〜
2018年04月26日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/26 9:28
ちょっと先の開けた場所へ〜
白根山と黒檜山
2018年04月26日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 9:28
白根山と黒檜山
足尾の盟主、皇海山
2018年04月26日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 9:28
足尾の盟主、皇海山
親水公園方面
2018年04月26日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 9:29
親水公園方面
日光白根山
大分雪が減りましたね。
2018年04月26日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 9:29
日光白根山
大分雪が減りましたね。
下りま〜す
日光ファミリー
2018年04月26日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 9:34
下りま〜す
日光ファミリー
すばらしい景色
だけどまだここまでオーストラリアから来た青年一人しか会っていない。
2018年04月26日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/26 9:36
すばらしい景色
だけどまだここまでオーストラリアから来た青年一人しか会っていない。
これから縦走する山々。
2018年04月26日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/26 9:42
これから縦走する山々。
アカヤシオ満開〜
しかし色が濃いねぇ〜
2018年04月26日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
4/26 9:48
アカヤシオ満開〜
しかし色が濃いねぇ〜
登り返して中禅寺山1,650m
キツい登りです・・・
2018年04月26日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/26 10:22
登り返して中禅寺山1,650m
キツい登りです・・・
中禅寺山から下って半月峠
ここからまた急登(>_<)
2018年04月26日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 10:27
中禅寺山から下って半月峠
ここからまた急登(>_<)
いい眺めにいい天気♪
2018年04月26日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 10:37
いい眺めにいい天気♪
足尾の山たち
2018年04月26日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 10:42
足尾の山たち
半月山展望台とうちゃこ〜
いやぁ絶景♡
2018年04月26日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
4/26 10:42
半月山展望台とうちゃこ〜
いやぁ絶景♡
白根山も入れて♪
2018年04月26日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/26 10:42
白根山も入れて♪
女峰山も今日はクッキリ
2018年04月26日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/26 10:44
女峰山も今日はクッキリ
ちょっと歩くと半月山1,753m
2018年04月26日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/26 10:49
ちょっと歩くと半月山1,753m
第一駐車場まで下ってきました
2018年04月26日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 11:09
第一駐車場まで下ってきました
ここからの眺めも絶景♪
2018年04月26日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
4/26 11:10
ここからの眺めも絶景♪
再度登り返して狸山
2018年04月26日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/26 11:17
再度登り返して狸山
狸山から下ってスカイラインを横断します。
2018年04月26日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 11:25
狸山から下ってスカイラインを横断します。
展望台からの眺め
2018年04月26日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 11:27
展望台からの眺め
展望台からの眺め
2018年04月26日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 11:28
展望台からの眺め
1500m以下になると再びアカヤシオが現れてきます
2018年04月26日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
4/26 11:29
1500m以下になると再びアカヤシオが現れてきます
ここも絶景だぁ
2018年04月26日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
4/26 11:31
ここも絶景だぁ
茶ノ木平まで登ってきました〜
2018年04月26日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 11:45
茶ノ木平まで登ってきました〜
再び下ってくると男体山が大きく。
2018年04月26日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 12:13
再び下ってくると男体山が大きく。
目の前にど〜んと男体山!
2018年04月26日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 12:17
目の前にど〜んと男体山!
男体山と白根山のツーショット
2018年04月26日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 12:19
男体山と白根山のツーショット
アカヤシオ満開です♪
2018年04月26日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 12:19
アカヤシオ満開です♪
鉄塔
2018年04月26日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 12:29
鉄塔
いい眺めだぁ〜
2018年04月26日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/26 12:30
いい眺めだぁ〜
アカヤシオまみれ〜
2018年04月26日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
4/26 12:32
アカヤシオまみれ〜
花の密度が凄いね
2018年04月26日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 12:33
花の密度が凄いね
今年は当たり年のようだ
2018年04月26日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/26 12:36
今年は当たり年のようだ
凄い花の数です
2018年04月26日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
4/26 12:36
凄い花の数です
華厳の滝
2018年04月26日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
4/26 12:39
華厳の滝
アカヤシオだらけ〜
2018年04月26日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 12:41
アカヤシオだらけ〜
空を舞う蝶のようです
2018年04月26日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
4/26 12:42
空を舞う蝶のようです
このあたりは薄いピンクが多い。
2018年04月26日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
4/26 12:42
このあたりは薄いピンクが多い。
アカヤシオと白根山
2018年04月26日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
4/26 12:44
アカヤシオと白根山
楽しすぎる〜♪
2018年04月26日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
4/26 12:44
楽しすぎる〜♪
中禅寺湖まで降りてきました
2018年04月26日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 12:55
中禅寺湖まで降りてきました
日光白根山かっこいい〜
2018年04月26日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/26 12:56
日光白根山かっこいい〜
トイレと終盤の桜
腹痛くて駆け込みました(^^;
セーフ(笑)
2018年04月26日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 12:58
トイレと終盤の桜
腹痛くて駆け込みました(^^;
セーフ(笑)
左のトンガリが社山で奥が白根山
2018年04月26日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/26 13:07
左のトンガリが社山で奥が白根山
湯元へ向かいます。
途中竜頭の滝にお立ち寄り。
2018年04月26日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/26 13:28
湯元へ向かいます。
途中竜頭の滝にお立ち寄り。
ミツバツツジはまだでした・・・
2018年04月26日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/26 13:31
ミツバツツジはまだでした・・・
竜頭の滝
2018年04月26日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/26 13:33
竜頭の滝
おおるり山荘からみた白根隠山と五色山
2018年04月26日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/26 14:01
おおるり山荘からみた白根隠山と五色山
中禅寺湖畔の桜
お疲れ様でした〜
2018年04月26日 16:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/26 16:01
中禅寺湖畔の桜
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

晴れ予報となった木曜日。
そろそろ中禅寺湖付近のアカヤシオが見頃かなぁ思い出かけてみた。
結果ドンピシャ♪
見事なまでに咲き誇ってくれてました〜
しかも今年の花付きは凄まじいくらい。
当たり年ですね!
因みに1400m付近が最盛で1500m付近はまだこれからといった感じです。
暑い日が続きそうだし、トンネル付近の群落地はGWには散っちゃうかもですね。

社山から茶ノ木平まではほとんど人と会わず。
トンネル付近は大勢のカメラマンや登山者で賑わっていました。
やっぱりアカヤシオはここが一番綺麗だと思うね。

風は強かったですが、天気も良く満開委のアカヤシオのトンネルを歩けて大満足の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2515人

コメント

ヤシオと残雪
deresukeyさん おはようございます。
天気が良く、展望良く、花もきれい
ヤッタネ!
ピンクの花のバックを飾る残雪の山いいですね、
なかなか見られない光景ですよね、
2018/4/27 8:35
Re: ヤシオと残雪
yasioさん こんにちわ!

コメントありがとうございます!
今年のアカヤシオは花付きが良く豪快でした♪
残雪の日光白根山をバックに見ると感動しましたね〜
ただ今年は早すぎです(>_<)
去年登ったのは5月中旬でしたからね。
今年はいつもの年とは違った風景が見られるかもしれませんね(^^)
2018/4/27 14:19
うおおお✨
でれすけさんこんにちは!
駅の広告以上の夢のような素晴らしい写真✨
明日の計画止めて真似っこしようかしらと思ってしまうq(^-^q)
濃い青空と濃いピンクにお腹いっぱいですわ。
新しいカメラの調子はいかがですか?
やはり、良写真あってこそのでれすけレコですよお(*`・ω・)ゞ
綺麗な風景ありがとうございます!
2018/4/27 18:47
Re: うおおお✨
satomi-さん こんにちわ〜

すばらしい景色でしたよ〜!?
去年と違って今年は花付きが良く豪快に咲いてますね。
アカヤシオは今年は当たり年のようです。
って今日は何処に登られてるんですかね??
またビックリするくらいロングをこなしてるのかな?(^^;
カメラは今回はサブ機で行ってました。
新しいカメラは買えませんよぉぉorz
2018/4/28 13:18
お見事ぉ〜〜〜〜!!
deresukeyさん こんばんは

もう数え切れないくらい登っている社山ですが
これ程までに見事なアカヤシオとのコラボは初めてです
青空も素晴らしく、文字通りジャストタイミングでしたね

青い空に映えるアカヤシオは勿論素晴らしいですが・・
それ以上に山を絡めた景色が最高にス・テ・キです
こんな風に山と共に写真に収められたら楽しくてやめられませんね
いつも素晴らしい写真を見せて頂き有難うございます
2018/4/27 19:34
Re: お見事ぉ〜〜〜〜!!
ボクさん こんにちわ〜

ボクさんのお庭にお邪魔させていただきましたm(_ _)m
いいですよね〜社山!
冬も良し、秋も良しで一年中すばらしい景色が見れますもんね♪

今回はいいタイミングで登れました(^^)
特に明智第二トンネル付近のアカヤシオは凄かったです!
茶ノ木平付近はまだまだこれからな感じですので、GW明け辺りまで楽しめそうですね。

さて次は何を絡めましょうか〜(^^)
2018/4/28 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら