記録ID: 1438682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥後山・奥多摩小屋テント泊
2018年04月26日(木) ~
2018年04月27日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,905m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:41
距離 13.5km
登り 1,800m
下り 604m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
歩道はなくカーブの多い車道を歩きますので、通行車には注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢橋〜奥後山〜奥多摩小屋は、山と高原地図では破線ルート、国土地理院地図(1/25000)ではルート記載なしとなっていますが、よく踏まれた登山道であり、危険箇所もなく、ルート難易度で言えば鴨沢ルートとなんら変わりません。(個人的感想) |
その他周辺情報 | 【奥多摩小屋】 2019年3月31日をもって閉鎖することが決まっています。 テント幕営料/1名500円 ビール/スーパードライ350ml 1本500円 |
写真
感想
今回の山行目的は、来年の閉鎖が決まっている奥多摩小屋でのテント泊&星空写真撮影。
ただ、いつもの鴨沢ルートはもう歩き飽きたしなーということで、まだ歩いたことのない奥後山〜ヨモギ尾根から奥多摩小屋を目指すことにしました。
塩沢橋からの山道はとてもしっかり踏まれており、道迷いの心配もなく、とても楽しく歩くことができました。(ただし鴨沢ルートより体力は消耗します)
このヨモギ尾根ルートは、今後少しずつ歩く人が増えるんじゃないかなと思います。
春〜秋の鴨沢ルートは人が多くてちょっとなーという方は、一度このヨモギ尾根ルートを歩いてみるといいかもです。
ちなみに、鴨沢西停留所から奥多摩小屋に着くまで誰ともすれ違いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
暑い中お疲れ様デース。
ラジオの電波入るんですね。林道が長すぎるから良いかも♪
星空撮影、頑張ったんてますね!!
難しいですょね。。月齢とお天気と。。
でもチャレンジし続けてると時間経つの早くて楽しいです(^^)
私は前回、平日でしたが鴨沢ルートはどんどん抜かされるが為に
人が多くてちょっとなーだったので(^^;こちらのルート試してみたい。。
ケド体力消耗かぁ(>_<)残念!
今回も所々でビールがたまりませんね。
22キロザックなくせに〜サクサクッと歩いてきたなんてぇ excellent(゜▽゜*)/☆
ヨモギ尾根ルートは、ちょいちょい急登が出てきますが、ゆっくり歩けば大丈夫だと思いますよ(^^)
星空撮影はダメでした。月齢と天気をみつつまた次にチャレンジです。
僕にとってビールは山登りの燃料ですから、これがないと高尾山さえ登れません( ー`дー´)キリッ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する