記録ID: 1439764
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
(シロヤシオ)サルギ尾根・奥の院・御岳山・日の出山
2018年04月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:00
距離 15.5km
登り 1,292m
下り 1,398m
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■シロヤシオをみに
bokkemonさんのレコで、サルギ尾根にシロヤシオがあることを知りました。このため、奥の院のシロヤシオとつなげて歩きます。下山は未踏の築瀬尾根にて軍畑駅へ。下山後は河辺で入浴という作戦です。
なお、この日は夕方から用事があるので、早めに帰らないといけないので、短めのルート設定です。
bokkemonさんのレコは以下のとおり。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1435765.html
■サルギ尾根のシロヤシオ
サルギ尾根は、登りはじめは植林帯ですが、次第に自然林となっていきます。たぶん、標高800mくらいからシロヤシオが登場、ただ、ちょっと終わりかけの感じがしました。
展望台〜上高岩山付近のシロヤシオはちょうど見ごろ、蕾もまだありました。尾根本線より、七代の滝にちょっと行ったあたりが良かったです。
■奥の院のシロヤシオ
山頂が近づき、道が岩岩してくるとシロヤシオが登場。ただ、咲いているのですが、ちょっと遠くて写真には撮りづらかった感じです。
■御岳山・日の出山・築瀬尾根
御岳山付近はすごい人。そそくさ退散します。
下山は築瀬尾根を選びましたが、とても走りやすい尾根です。金比羅尾根もそうですが、この辺りの尾根は、本当に快適でいいですね。おかげで、計画時間からの遅れも取り戻し、予定通りの電車に乗ることができました。
そして、河辺駅での温泉もまたよし。シロヤシオが見られて、さくっと行けて、よい山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、こんばんは
山からの帰宅途中です。
今朝、武蔵五日市駅で会ったとき、「サルギ尾根に行く」と聞いて???だったのですが、シロヤシオやお花が綺麗、眺望も良しのいい感じのコースですね。
私の行った笹尾根はたいへん地味な山行でした。トレーニングにはなりました。
pontaさん、こんばんは。
サルギ尾根、良かったです。
七代滝のほうにもシロヤシオあったので、
そっちまわりもありかと思います。
GW中なら間に合うかもしれません
sat4さん、こんばんは。
近場で最も早いシロヤシオは奥武蔵の有間峠付近と思って
いたのですが、サルギ尾根ですか!
この尾根はまだ歩いたことがなく、あまり注目も
していなかったのですが、ちょっと
モチベーションが上がりました(笑)
youtaroさん、こんばんは。
サルギ尾根、前半こそ杉林ですが、後半は自然林。
秋も良さそうな尾根でした。
シロヤシオ、決して数は多くありませんが、
いち早くみられるのはいいですね。
GW中のちょこっとハイクにはいいかもしれません。
sat4さん、おはようございます
都民の森行き4台は理解できますが、上養沢行き3台はびっくり。
さすがGWという感じですね。
やはり人気のある山に人が集中する傾向があるように思いました。
奥ノ院のシロヤシオは見たことがありましたが、
高岩山付近でも咲くのですね。
三ッドッケといい、東京都では貴重な存在です。
以前はGWの高岩山でイワウチワを見たことがありますが、
今年はとっくに散ってしまったのでしょうね。
ミツバツツジがまだ咲いているのは意外でしたが。
hirokさん、こんばんは。
サルギ尾根のシロヤシオ、
bokkemonさんのレコで初めてしりました。
1週前はイワウチワあったようです。
イワウチワとシロヤシオ同時に楽しめたということですね。
昨年同行させてもらった、大平山に比べれればシロヤシオ少ないですが、
さくっと行くには、ありがたい存在です。
駅についた瞬間、都民森のバス行列に仰天しました。
それでもほとんどの方が座れたようで、西東京バスの対応素晴らしいです。
上養沢への3台は、ミニバスなので乗っている総人数はかなり少ないです。
4台とか3台とか
ハイキング季節到来ですねー
サクッと近場でシロヤシオ いいですね
cyberdocさん、こんばんは。
ゴールデンウイークですから、
しかも、天気がいいので、皆さん出てきたんでしょうね。
これほど近場でシロヤシオがさくっと見られるのは
たいへん貴重でありがたいです。
下山地(温泉)を瀬音の湯、つるつる温泉、河辺駅梅の湯の
いずれにするか迷いました....
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する