ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 破線のヨモギ尾根と実線の三条の湯

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:26
距離
31.2km
登り
2,673m
下り
2,690m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:02
合計
9:25
5:52
32
6:24
6:24
32
6:56
6:56
78
8:59
8:59
73
10:12
10:29
9
10:38
10:39
21
11:00
11:00
15
11:15
11:17
2
11:19
11:40
1
11:41
11:41
20
12:01
12:01
69
13:10
13:11
19
14:17
14:18
31
14:49
14:49
28
天候 晴れ・無風
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後山林道入口から鴨沢方向に30m行った路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
後山林道:片倉橋まで、砂利道・落石多し(マイカーソリオでは無理そう)
ヨモギ尾根:破線ルートだけど整備は行き届いている。(最後の案内だけなかった)
雲取山→三条の湯:所々危険箇所あり。高低差の割りに距離がある。
その他周辺情報 三条の湯:GW初日で大繁盛の様子でした。
道の駅たばやま:のめこいの湯
TOKIO君、あっ、間違えた。
SOLIO君、お留守番です。
2018年04月28日 05:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
4/28 5:52
TOKIO君、あっ、間違えた。
SOLIO君、お留守番です。
林道スタート!朝早い人は車で突入されておりました。
私は歩きます。時々落石を端に寄せます。
一般車は8台停まっていた。正規駐車場は私が通過した時には満車
2018年04月28日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 6:06
林道スタート!朝早い人は車で突入されておりました。
私は歩きます。時々落石を端に寄せます。
一般車は8台停まっていた。正規駐車場は私が通過した時には満車
天然の藤棚だー!と行きの時に見たけど
帰りに良く見たら、倒木が電線に引っかかって、
そこに藤が絡みついたようです。
相当の年月、電線が頑張っているのね。
2018年04月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 6:14
天然の藤棚だー!と行きの時に見たけど
帰りに良く見たら、倒木が電線に引っかかって、
そこに藤が絡みついたようです。
相当の年月、電線が頑張っているのね。
ゲートイン!赤外線カメラが取り付けられていたよ。
2018年04月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 6:25
ゲートイン!赤外線カメラが取り付けられていたよ。
噂の山葵田ですね☆
2018年04月28日 06:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 6:42
噂の山葵田ですね☆
沢〜、癒される。
2018年04月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 6:52
沢〜、癒される。
さて、破線ルートの登山口に到着。
ここまで1時間、頑張りました。(えっ!?)
2018年04月28日 06:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
4/28 6:56
さて、破線ルートの登山口に到着。
ここまで1時間、頑張りました。(えっ!?)
崩落地出現!
2018年04月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 7:04
崩落地出現!
と思ったら、その直ぐ先に案内板。
2018年04月28日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 7:05
と思ったら、その直ぐ先に案内板。
破線ルートなのに、木製橋あります。
所々で出現します。どれも安定感good!
2018年04月28日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 7:14
破線ルートなのに、木製橋あります。
所々で出現します。どれも安定感good!
崩落地、唯一の難所だったかな。
2018年04月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 7:35
崩落地、唯一の難所だったかな。
作業道分岐が出現する。
基本的に上側が登山道と覚えておけばヨシ。
2018年04月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 7:44
作業道分岐が出現する。
基本的に上側が登山道と覚えておけばヨシ。
今日は腕時計を忘れてしまったので、
カメラ撮影して、時刻を確認する手法になっております。
2018年04月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 7:54
今日は腕時計を忘れてしまったので、
カメラ撮影して、時刻を確認する手法になっております。
倒木はわずかにありますが、苦戦するレベルではありません。
2018年04月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:01
倒木はわずかにありますが、苦戦するレベルではありません。
段ボール箱?と思ってしまった四角い落石。
2018年04月28日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:06
段ボール箱?と思ってしまった四角い落石。
はい、休憩入りま〜す。
歩き始めて2時間、杉林から広葉樹に変わっておりました。
2018年04月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:13
はい、休憩入りま〜す。
歩き始めて2時間、杉林から広葉樹に変わっておりました。
気持ちの良い広い尾根に出ましたよ。
2018年04月28日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:32
気持ちの良い広い尾根に出ましたよ。
根元に穴が開いていますけど
2018年04月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:36
根元に穴が開いていますけど
ぶっとい丸太
2018年04月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 8:43
ぶっとい丸太
アカヤシオ?
2018年04月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 8:56
アカヤシオ?
奥後山には道標はなく、寂しい。
2018年04月28日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 9:00
奥後山には道標はなく、寂しい。
ヨモギ尾根の最上部、道標が不親切でトラバースルートに迷い込む。この時点で道間違いに気付いておらず、最大の難所だなんて思っていた。
2018年04月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 9:57
ヨモギ尾根の最上部、道標が不親切でトラバースルートに迷い込む。この時点で道間違いに気付いておらず、最大の難所だなんて思っていた。
トラバースを10分ほど歩いても下り気味で、
稜線に上がる気配がないので、登ってきた時に
V字方向にある踏み跡を辿ると、奥多摩小屋の水場でした。
2018年04月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 10:17
トラバースを10分ほど歩いても下り気味で、
稜線に上がる気配がないので、登ってきた時に
V字方向にある踏み跡を辿ると、奥多摩小屋の水場でした。
テント場は大盛況だった。
今年度末で営業が終わってしまうのね。
2018年04月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
4/28 10:17
テント場は大盛況だった。
今年度末で営業が終わってしまうのね。
歩き始めて4時間なので、2回目の休憩!
おにぎり食べていたら、目の前の木でピーチクパーチク小鳥が囀っておりました。
2018年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 10:24
歩き始めて4時間なので、2回目の休憩!
おにぎり食べていたら、目の前の木でピーチクパーチク小鳥が囀っておりました。
そうそう、今日は腕時計の他に手製オニギリも冷蔵庫に忘れまして。青梅市街で気付いて、コンビニに飛び込んだのでありました。
2018年04月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
4/28 10:29
そうそう、今日は腕時計の他に手製オニギリも冷蔵庫に忘れまして。青梅市街で気付いて、コンビニに飛び込んだのでありました。
現在10時、珍しく富士山が裾野まで見えております。
2018年04月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
7
4/28 10:39
現在10時、珍しく富士山が裾野まで見えております。
雪を纏った南アルプスの一団も見えております。
2018年04月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 11:09
雪を纏った南アルプスの一団も見えております。
本当はダンシングツリーを見たかったんだけど、
見付からずにギリシャ文字「μ」っぽい木を見付けました。
2018年04月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 11:11
本当はダンシングツリーを見たかったんだけど、
見付からずにギリシャ文字「μ」っぽい木を見付けました。
山頂着いたよ。何年ぶりだろうか。
調べたら2012年12月だった。
あれから5年も過ぎていたのね。
2018年04月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
4/28 11:19
山頂着いたよ。何年ぶりだろうか。
調べたら2012年12月だった。
あれから5年も過ぎていたのね。
一時期話題になった雲取山の三角点。
周囲を掘ったから、こんな台座が浮いているのか?
wiki参照「パソコン遠隔操作事件」
2018年04月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
4/28 11:19
一時期話題になった雲取山の三角点。
周囲を掘ったから、こんな台座が浮いているのか?
wiki参照「パソコン遠隔操作事件」
南アルプスが私を呼んでいる。
2018年04月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 11:40
南アルプスが私を呼んでいる。
丸太3兄弟
2018年04月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 12:21
丸太3兄弟
アカヤシオなのか、単なるツツジなのか私にはわかりません。
2018年04月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 12:30
アカヤシオなのか、単なるツツジなのか私にはわかりません。
石灰岩まみれのゾーンに突入。
2018年04月28日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 12:33
石灰岩まみれのゾーンに突入。
バランス岩発見。
2018年04月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 12:36
バランス岩発見。
落石をガッチリキャッチした切り株。
2018年04月28日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 12:57
落石をガッチリキャッチした切り株。
三条の湯、こんな山奥に立派な建物ですね。
資材を林道で運べるとは言え、別荘気分になるでしょうね。
2018年04月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
7
4/28 13:14
三条の湯、こんな山奥に立派な建物ですね。
資材を林道で運べるとは言え、別荘気分になるでしょうね。
林道終点に到着。ここから林道入口まで1時間45分かかりまして。
まぁ、足裏が痛くなって大変でした。
2018年04月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 13:32
林道終点に到着。ここから林道入口まで1時間45分かかりまして。
まぁ、足裏が痛くなって大変でした。
中央の大杉、岩の上に立ってます。
2018年04月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 13:48
中央の大杉、岩の上に立ってます。
中央左の木なんて、根っこむき出しですから。
2018年04月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4/28 13:48
中央左の木なんて、根っこむき出しですから。
今朝入山した塩沢橋に到着。ここから1時間かな。
2018年04月28日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
4/28 14:18
今朝入山した塩沢橋に到着。ここから1時間かな。
春日部生まれ&育ちの私、藤が大好きなようです。山での藤に癒されます。
2018年04月28日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
4/28 14:32
春日部生まれ&育ちの私、藤が大好きなようです。山での藤に癒されます。
終点〜おつかれした!
2018年04月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
4/28 15:17
終点〜おつかれした!
撮影機器:

感想

前から歩いてみたかったヨモギ尾根。
歩くなら暑すぎず、寒すぎずの時期に行きたいと思っていた。
破線ルートの割りに整備が行き届いていて驚き。
奥多摩小屋まで誰にも会わず、3時間黙々と歩いていました。
登りの途中でダウンジャケットの落し物拾いました。
お心当たりの方はメッセージください。
しかし、最後まで案内はしてくれなかった。
奥多摩小屋の水場手前で、案内を終了された感じ。
たまたま水汲みに来ていた方に、誘導していただきました。

下りの三条の湯までの道は、地味で長いし、ちょっと退屈しました。
整備もあまりされていない崩落地があったり、実線?という印象。
山小屋はかなり雰囲気がよく、1泊したい気持ちもあったが
諸事情により今回は素通り、その後、5分に1組の勢いで
三条の湯で宿泊する方々とすれ違った。
3時間も林道歩きをしても泊まりたい山小屋って、どんな山小屋なの?
とその時は思ったが、私も片道5時間かけて泊まりたい山小屋があります。

久々のロング、足裏が柔らかくなっていたようで、
靴擦れ?しまくりで後半戦は気合で乗り切った感じ。
でもまぁ、ペースは落ちず、体力も栄養補給もバッチリでした。
オニギリ5個とアクエリ2Lで、疲労感もそれほど出なかったのは
今後に活かせるなと手ごたえを感じたのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら