記録ID: 1442612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
景鶴山 木道と藪で精神修行【鳩待峠ピストン】
2018年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:36
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:27
距離 27.0km
登り 1,108m
下り 1,100m
14:47
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鳩待峠は深夜で満車のようでしたので、この時期は素直に戸倉に停めた方がいいと思います。 乗合タクシーは人数揃えば出発してくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜山の鼻:朝は凍結、チェーンスパイクがあると良いと思いました。急速に雪解けが進んでいます。 山の鼻〜東電小屋:雪が残ってる箇所とない箇所あり。木道の間の雪を踏み抜くと水浸しになります。 橋に板が設置されていないところが2箇所。 東電小屋〜笹山:本日の核心部。雪は殆どなく、猛烈な笹藪。東電小屋より右手斜面は雪が少し残ってる模様。特に下山時は道迷いするので要注意。 笹山〜与作岳:残雪あり、そんなに問題ありません。 景鶴山直下:ナイフリッジと呼ばれる急斜面。1箇所、一見すると正面突破が厳しそうな岩があるけど、トラバースするより正面突破の方が安全だと思いました。 |
写真
感想
GWは2日3日に某所に行く予定でした。
何年も前から計画してるお山で、今年こそ!と思ったのですが、ピンポイントで雨予報☔️
…これだけ嫌われるお山も珍しいくらいの嫌われっぷり。またもや延期になりました。
という訳で、代替案で天気の良いうちにどこかに行こうと思い、脳内会議(^^;;
中止したお山はバリエーションルートだったので、バリエーションルートがいいかな〜と思い、今まであまり興味なかった景鶴山が思い浮かび、急遽行く事にしました。
今年は雪が少なかったせいか、東電小屋から笹山までの藪漕ぎがホントにキツかった…(^^;;
東電小屋よりもっと東側の斜面から取り付けば雪があったようですが、尾根を直登したので猛烈な笹藪に苦しめられました(^^;;
ちなみに下山時も笹山から東電小屋までのルートがわからず、GPS頼りに藪を突き進んでしまいました。
藪を越えれば、比較的歩きやすい残雪地帯でしたが、山頂直下の急登は少し苦労しました。
山頂は狭くてあまり休憩できる雰囲気でもなかったので、与作岳まで戻ってノンビリ休憩。燧ヶ岳、至仏山、尾瀬ヶ原と、反対側の平ヶ岳を眺めながら、マッタリと景色を楽しみました。
それにしても、鳩待峠〜東電小屋の木道往復18キロはホントに辛かった…
山の鼻で楽しそうにテン泊している人たちを見て、今度尾瀬に来る時は登山でシンドい思いするのではなく、ノンビリと周辺散策するくらいでイイな〜と思った、今回の山行でした(^^;;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する