ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444026
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山:いや〜良く踏み抜いた((+_+))

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
17.2km
登り
1,139m
下り
1,138m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:52
合計
8:02
9:37
9:49
32
10:21
10:21
17
10:38
11:02
10
11:12
11:25
74
西吾妻小屋(昼食)
14:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
備忘録
@前泊仮眠:五百川PA
自宅22:00==高速経由==01:30五百川PA(330
五百川PA05:00==05:45グランデコ(45
グランデコ14:40==14:15土津神社(23

@後半仮眠:遠刈田温泉町営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
@4/28の朝6:00の時点では踏み跡あまり無く、ピンクリボンも皆目無く、GPSが頼りです。それでもうっかりコース間違い多数してました。西吾妻小屋から山頂までは特にわかりません。若干の踏み跡を頼りに歩くと変な所へ。GPS頼りが一番です。

@復路の西大巓とニセ西大巓は巻いた方が楽です。4/28の時点で巻いているトレース1本(足跡1人分)でしたが、きっと今は多くのトレースが有ると思います。
その他周辺情報 @ 蔵王のらーめん屋 チャーシュー麺850円がおススメ(^。^)
Tel;.0224-34-2002(賛久庵内)
営業時間 :平日 11時〜16時 / 土日 11時〜19時
第1・3火曜日 定休
http://www.ramen.sankuan.com/

@遠刈田温泉 神の湯 入浴料330円
Tel:0224-34-1990
http://toogattaspa.jp/
自宅を22:00出発。本日はここ五百川PAで仮眠です。明日はここを5時出発予定です。
2
自宅を22:00出発。本日はここ五百川PAで仮眠です。明日はここを5時出発予定です。
あちらこちらで、まだ桜が咲いています。
1
あちらこちらで、まだ桜が咲いています。
本日の装備です。白馬・乗鞍で大活躍をしたヒップソリに更に丈夫な土の袋を追加。活躍を期待します。(^ ^)
2
本日の装備です。白馬・乗鞍で大活躍をしたヒップソリに更に丈夫な土の袋を追加。活躍を期待します。(^ ^)
では出発。お天気ドンよりで山頂が見えません。
2018年04月28日 05:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 5:54
では出発。お天気ドンよりで山頂が見えません。
まずはスキー場を歩きます。
まずはスキー場を歩きます。
フキノトウが沢山。帰り摘んで帰りましょう。
2018年04月28日 06:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 6:27
フキノトウが沢山。帰り摘んで帰りましょう。
誰もいないゲレンデ脇をズンズン進みます。
2
誰もいないゲレンデ脇をズンズン進みます。
第2クワッドあたりでチェーンスパイク装着。
1
第2クワッドあたりでチェーンスパイク装着。
ゴンドラ駅、第4クワッド終点を過ぎた辺りから晴れ間も。
1
ゴンドラ駅、第4クワッド終点を過ぎた辺りから晴れ間も。
ついにぴーかんになりました。(^ ^)
2018年04月28日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 7:51
ついにぴーかんになりました。(^ ^)
南側の磐梯山も頭を出してきました。
2018年04月28日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 7:59
南側の磐梯山も頭を出してきました。
ついに雲も取れて磐梯山バッチリ。
2018年04月28日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 9:14
ついに雲も取れて磐梯山バッチリ。
ここから27歳の若さんとしばらく一緒に登ります。写真沢山撮って頂き有難うございました。
2018年04月28日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 9:17
ここから27歳の若さんとしばらく一緒に登ります。写真沢山撮って頂き有難うございました。
磐梯山!!!
2018年04月28日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/28 9:23
磐梯山!!!
西吾妻山!!!
2018年04月28日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 9:27
西吾妻山!!!
ニセ西大巓です。この裏が本当にピークです。
2018年04月28日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 9:29
ニセ西大巓です。この裏が本当にピークです。
西大巓到着。最高の眺望です。
3
西大巓到着。最高の眺望です。
2018年04月28日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 9:38
奥は飯豊山です。いつか必ず!
2018年04月28日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 9:41
奥は飯豊山です。いつか必ず!
目指す西吾妻山のピークと27歳の若者さんです。
1
目指す西吾妻山のピークと27歳の若者さんです。
磐梯山絶好調。
2018年04月28日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 10:19
磐梯山絶好調。
西吾妻小屋。
2018年04月28日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 10:22
西吾妻小屋。
よく踏み抜きました。(*≧∀≦*)
2018年04月28日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 10:26
よく踏み抜きました。(*≧∀≦*)
西吾妻山山頂標識。結構これ見つかりません。本当のピークにはありません。ピークより少し西側にあります。
2018年04月28日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/28 10:45
西吾妻山山頂標識。結構これ見つかりません。本当のピークにはありません。ピークより少し西側にあります。
左山頂標識。右は道標?頭しか出てない。
1
左山頂標識。右は道標?頭しか出てない。
飯豊山。
2018年04月28日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 10:56
飯豊山。
行きたかった西吾妻神社。踏み抜き凄そうで、あっさり諦めます。
2018年04月28日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 10:59
行きたかった西吾妻神社。踏み抜き凄そうで、あっさり諦めます。
2018年04月28日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 11:08
小屋の周りの雪も結構高い。小屋のそばで昼食。ここで若者と別れます。写真沢山ありがとうございました😊
2018年04月28日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 11:12
小屋の周りの雪も結構高い。小屋のそばで昼食。ここで若者と別れます。写真沢山ありがとうございました😊
西吾妻小屋と西大巓を結ぶ本来のルート。但し実際にはここからだと雪の斜面のトラバースがかなり長くなります。
2018年04月28日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 11:33
西吾妻小屋と西大巓を結ぶ本来のルート。但し実際にはここからだと雪の斜面のトラバースがかなり長くなります。
では西大巓に登り返すのが嫌なので、トラバースします。先行者1名分のトレースがあります。
2018年04月28日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/28 11:51
では西大巓に登り返すのが嫌なので、トラバースします。先行者1名分のトレースがあります。
トラバース大正解でした。かなり雪が緩んでいるので、しっかり踏み込めます。
1
トラバース大正解でした。かなり雪が緩んでいるので、しっかり踏み込めます。
行きには気づかなかった標識。ここでまた27歳若者さんと再会。また写真ありがとうございました。
2018年04月28日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 12:42
行きには気づかなかった標識。ここでまた27歳若者さんと再会。また写真ありがとうございました。
さぁ、ここからヒップソリ!っと思ったがどこも斜度が低く殆ど滑らない。正味快適に出来たのは1っ箇所だけ。残念。
2
さぁ、ここからヒップソリ!っと思ったがどこも斜度が低く殆ど滑らない。正味快適に出来たのは1っ箇所だけ。残念。
終了です。ノンアルビールで乾杯。
2018年04月28日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 14:30
終了です。ノンアルビールで乾杯。
フキノトウも沢山収穫(^。^)
2
フキノトウも沢山収穫(^。^)
では観光へ。磐梯山麓の土津(はにつ)神社。丁度4年前、磐梯山の下山後前を通った時は桜が満開でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439223.html

1
では観光へ。磐梯山麓の土津(はにつ)神社。丁度4年前、磐梯山の下山後前を通った時は桜が満開でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439223.html

白い鳥居が素敵だったのでご朱印を頂きに再訪。会津藩祖:保科正之の墓所です。
1
白い鳥居が素敵だったのでご朱印を頂きに再訪。会津藩祖:保科正之の墓所です。
ご朱印です。
土津神社のそばにある磐椅(いわはし)神社。磐椅は磐梯山の古名です。磐梯山信仰の神社です。さすが延喜式内神社⛩。だいぶ寂れて来ているけど歴史は古い。
土津神社のそばにある磐椅(いわはし)神社。磐椅は磐梯山の古名です。磐梯山信仰の神社です。さすが延喜式内神社⛩。だいぶ寂れて来ているけど歴史は古い。
残念ながら社務所が15:30前には閉まったようでご朱印頂けず。残念。
1
残念ながら社務所が15:30前には閉まったようでご朱印頂けず。残念。
再び土津神社の最奥にある墓所へ。
1
再び土津神社の最奥にある墓所へ。
雰囲気が違います。
2
雰囲気が違います。
一気に遠刈田温泉。食べたかった「蔵王のらーめん屋」の中華麺。チャーシューがトロトロで最高うまい。
1
一気に遠刈田温泉。食べたかった「蔵王のらーめん屋」の中華麺。チャーシューがトロトロで最高うまい。
遠刈田温泉の共同浴場「神の湯」この日は夜22:00まで朝は5:00から。当然翌日も5:00から朝風呂です\(^o^)/では明日蔵王山へ(^。^)
1
遠刈田温泉の共同浴場「神の湯」この日は夜22:00まで朝は5:00から。当然翌日も5:00から朝風呂です\(^o^)/では明日蔵王山へ(^。^)
撮影機器:

感想

GW東北遠征初日は西吾妻山へ。
事前に山レコをチェックするも、
グランデコ側からのレコも殆どなく、
あれ?あまり皆さん行かないのかなぁ?

で、当日。朝方は雲も多くどんよりとした、
お天気でしたが、徐々にぴーかんに。
磐梯山がどーんと。西にでっかい飯豊山がどっしりと、
最高の眺望でした。

しかし案の定、西吾妻小屋から山頂までは、
踏み抜き沢山で、当初の計画では、
西吾妻神社による予定でしたが、
踏み抜きが嫌で、あっさり諦めました(*≧∀≦*)

GW東北遠征△紡海!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1444029.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

ならぬことは ならぬものです
深いな。
お天気で良かったね。
2018/5/1 20:09
Re: ならぬことは ならぬものです
おはよう😃

おぉ!そこに食いついたね(笑)
私も思わず写真撮っちゃた。
会津ですね
2018/5/2 7:59
まずは第一段!
kokochokoさん、こんばんは!

GWは東北遠征ですか。羨ましいなぁ…
お天気に恵まれ最高ですね!

我々の年代になると、踏み抜き地獄はつらいですねぇ。ワカンつけるには中途半端だったのかな?

いやーそれより下山後の温泉が気になりました。ひなびた感じの良さげな温泉ですね!
この山に行くことがあれば是非入ってみたいです。
2018/5/1 20:46
Re: まずは第一段!
renswhさん

おはようございます☀
そうなんですよ。一応スノーシューも持って行ったが、
大袈裟かなぁっと思って、車に置いて行きました。
それよりヒップソリと思ってましたが、
ヒップソリは今一つ。

踏み抜きは進路が木と木(アオモリトドマツ?オオシラビソ?)
との狭い隙間を抜ける時に発生します。

枝で空洞が出来ちゃうんだと思います。
西吾妻小屋からは、ほぼコースは適当です。
木と木との隙間の広い所を探して歩きます。
するといつのまにか四方が木々で囲まれて強行突破。
イコール踏み抜き。これの繰り返しでした。
2018/5/2 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら