ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6968351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山(デコ平口よりピストン)

2024年06月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
11.1km
登り
1,020m
下り
1,019m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:47
合計
7:24
6:38
19
6:57
6:58
10
9:28
9:44
43
10:27
10:36
12
10:48
10:49
15
11:04
11:05
44
11:49
12:06
84
13:47
13:47
15
14:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
デコ平駐車場。二十台ほど駐車可。綺麗に掃除されている簡易トイレ一台設置、ペーパーもあり。
コース状況/
危険箇所等
グランデコ〜デコ平までは未舗装の砂利道。四駆じゃなくてもいける。
ただ今回、レンタカーの軽だったからトライできたが、自前の車だったら行かなかったと思う。当日駐車場に停まっていたのも軽三台とコンパクトカー一台。街乗りで大事に乗ってる車ならやめた方がいい。車高が低い車は特に。
その他周辺情報 グランデコのリフトは7月下旬〜8月中営業。現在はバッジなど売ってそうな店もなく、何件か聞いてみたがどこにもなかった。結局通販で買った。
駐車場へ二番乗り
2024年06月27日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:37
駐車場へ二番乗り
割と広い。ただここまで来る道がね・・・
2024年06月27日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:37
割と広い。ただここまで来る道がね・・・
身支度を整え出発
2024年06月27日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:38
身支度を整え出発
太陽がきらきら、あ〜素敵。やっぱそうこなくちゃ
2024年06月27日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:43
太陽がきらきら、あ〜素敵。やっぱそうこなくちゃ
序盤は歩きやすいふかふか緩斜面
2024年06月27日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:50
序盤は歩きやすいふかふか緩斜面
少々歩くと、デコ平湿原
2024年06月27日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 6:57
少々歩くと、デコ平湿原
昨日は雲に閉じ込められていた磐梯山が!
2024年06月27日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:09
昨日は雲に閉じ込められていた磐梯山が!
徐々にゲレンデへ近づき空が開けてくる
2024年06月27日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:09
徐々にゲレンデへ近づき空が開けてくる
リフトの下を通り・・・
2024年06月27日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:12
リフトの下を通り・・・
ゲレンデ方面へ。だんだん斜度が上がって来たぞ
2024年06月27日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:17
ゲレンデ方面へ。だんだん斜度が上がって来たぞ
ゲレンデ、青々しとる
2024年06月27日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:18
ゲレンデ、青々しとる
ゲレンデの案内図。ちっちゃいスキー場やね
2024年06月27日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:20
ゲレンデの案内図。ちっちゃいスキー場やね
山頂駅を過ぎ、いよいよ急斜面になって来た。遮るものもなく太陽が照り付ける
2024年06月27日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 7:27
山頂駅を過ぎ、いよいよ急斜面になって来た。遮るものもなく太陽が照り付ける
ただ背後には磐梯山がくっきり、何度も足を止めて眺める
2024年06月27日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 7:37
ただ背後には磐梯山がくっきり、何度も足を止めて眺める
樹林帯に入っても、急登は続く(というか基本ずっと急登)
2024年06月27日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 8:01
樹林帯に入っても、急登は続く(というか基本ずっと急登)
西吾妻に続く稜線に出た
2024年06月27日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 9:14
西吾妻に続く稜線に出た
大展望の西大巓で小休止、ここが今回のルートで一番のクライマックスだったな
2024年06月27日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 9:22
大展望の西大巓で小休止、ここが今回のルートで一番のクライマックスだったな
三角点たっち
2024年06月27日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 9:22
三角点たっち
左に安達太良、右に磐梯、あー最高!
2024年06月27日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 9:22
左に安達太良、右に磐梯、あー最高!
雪が残っているのは飯豊かな?
2024年06月27日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 9:23
雪が残っているのは飯豊かな?
それにしてもものすごい眺め。山も荒々しいこと
2024年06月27日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 9:30
それにしてもものすごい眺め。山も荒々しいこと
西吾妻に向かう稜線。一旦一気に下るので気持ちも下がる
2024年06月27日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 9:44
西吾妻に向かう稜線。一旦一気に下るので気持ちも下がる
ぐんぐん下がってからのぐんぐん登り返し
2024年06月27日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:00
ぐんぐん下がってからのぐんぐん登り返し
いい感じの木道が出てきたら・・・
2024年06月27日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:25
いい感じの木道が出てきたら・・・
避難小屋が見えてきた
2024年06月27日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:28
避難小屋が見えてきた
一階しか見ていないが中はとてもきれいだった。室内に男女別トイレ(汲み取り・和式・ペーパーなし)あり
2024年06月27日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:33
一階しか見ていないが中はとてもきれいだった。室内に男女別トイレ(汲み取り・和式・ペーパーなし)あり
とても快適な空中散歩の果てに・・・
2024年06月27日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:36
とても快適な空中散歩の果てに・・・
唐突に山頂
2024年06月27日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:46
唐突に山頂
様々なレコで読んだとおり、山頂には特に何もない
2024年06月27日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 10:48
様々なレコで読んだとおり、山頂には特に何もない
てことですぐに戻る
2024年06月27日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 11:22
てことですぐに戻る
安達太良せんぱ〜い!
2024年06月27日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 11:32
安達太良せんぱ〜い!
下山中なのにひいひい登山しながら、来た道を振り返る。きれいねえ!
2024年06月27日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 11:45
下山中なのにひいひい登山しながら、来た道を振り返る。きれいねえ!
黙々と下り、ゲレンデまで来た
2024年06月27日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 13:33
黙々と下り、ゲレンデまで来た
下山。今回も熊さんに警戒してもらえたようだ
2024年06月27日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 14:01
下山。今回も熊さんに警戒してもらえたようだ
一応人間向けの看板も
2024年06月27日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 14:02
一応人間向けの看板も
二台増えていた
2024年06月27日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 14:10
二台増えていた
これで今回の会津旅は終わりです
2024年06月27日 16:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/27 16:58
これで今回の会津旅は終わりです
喜多方滞在の三日間を三日共ラーメンで済ませるという悪事を働いた。満足である
2024年06月27日 17:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/27 17:24
喜多方滞在の三日間を三日共ラーメンで済ませるという悪事を働いた。満足である
隣の石屋さんで
2024年06月27日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 17:41
隣の石屋さんで
近所の民家で。こちらは生猫
2024年06月27日 17:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 17:43
近所の民家で。こちらは生猫
耳カットちゃんたちだった。努力するも触れず。ばいばい、元気でね!
2024年06月27日 17:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/27 17:45
耳カットちゃんたちだった。努力するも触れず。ばいばい、元気でね!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマートフォン スマートウォッチ サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

前週からずっと予報を見てきたが、他の日がころころ変わる中で、この日が晴天なのはずっと変動しなかった。斯くして本当に晴れた!
グランデコからの砂利道はなかなか厳しい。今回は借り物の車でもあり、あんまり乱暴な運転はできない。砂利区間だけで二十分くらいかかっただろうか。車高の低い車なら確実に下は擦ると思う。林道の運転慣れして車の傷も気にしない人なら普通車でも全然行けるが、自信のない人は他の登山口をお勧めする。

山頂駅までは森の中のまったり山歩きだが、ゲレンデに出た途端急登が始まる。再び樹林帯に入るまでは遮るもののない暑さ。真夏はさぞしんどいと思われる。
樹林に入ったら入ったで、下山が憂鬱になる岩々の急登。実際結構滑った。このルートは基本的にずっと急登。西大巓までテンション変わらず、休憩できるような場所もない。ただ高度はどんどん稼げるので、個人的にこういう道は嫌いじゃない。時折見える展望も素晴らしい。

西大巓はぐるりと見渡せる展望地で休憩にも最適。何個所かに登山道が伸びているので一瞬変なところに進んでしまった(最近このアラームに怒られることが多い、なんかアプリ頼みになって自分の能力が劣化している気がする……)。西吾妻までは一旦下ってからの再び登り。避難小屋が見えたら、山頂はもうすぐ。
避難小屋でおトイレを貸していただいたが、和式の使い方をご存じない人が使ったあとでしょうか???自分で出したものは自分で掃除しましょう。
ただ室内は非常に清潔。トイレも男女別だし小屋の中にあるし、快適に泊まれそうだった。

山頂はうわさに聞く通り、樹林の中で展望なし。道の途中に突然山頂、って感じ。
本当は山頂ピストンじゃなくて周遊して歩く山なんだと思う。でも体力的にもしんどいので、早々に帰路に就く。西大巓で休憩中の方とちょっとお喋り、それ以外に見かけたのは数人だけだった。ルートがマイナーだったのだろうか。こんなに晴天なのに、静かで贅沢な山歩きができた。

会津の三日間はこれにて終了。ホテル近くのラーメン屋さん二軒、美味しい方が定休日で、好みじゃない方に二日続けて行くことになった。それだけは心残りだが、熊にも出会わず、無事に下山できたことに感謝。三日目の晴天で全ての山を見ることができたのにも感謝。また来るよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

会津の旅お疲れ様でした。
西吾妻山は私もじゅんさんと同じルートで行こうと考えておりました。ただ行きたい山があちこちにあり、コロコロ気が変わるので今年行くかはわかりませんが。
充実した山旅、無事に楽しく過ごせてよかったですね!
2024/6/28 9:57
行きたい山があちこち、分かります笑
このルートはなかなか登りごたえがあり、展望もいいのでお勧めですよ。天気が良ければ!
このあたりの山はずいぶんと人が少なく、熊の目撃情報も多いので、ソロの人は大量の鈴をじゃんじゃか鳴らして歩いてました。いつかトライしてみてください!
2024/6/28 10:06
いいねいいね
1
会津遠征お疲れ様でした。
最初の2日は残念な天気でしたが、最終日は安達太良、磐梯山を眺めることができて良かったですね!
東北の山は天気を読むのが難しそうだな。
文章がお上手なので楽しみながら拝見してます😊
2024/6/29 22:33
ありがとうございます!
普通に生活してると東北に行く用事はまずないので、登山してて良かったなあと思います。まだまだ登りたい山がたくさんあって、人生一回じゃ全然足りない😂
2024/6/30 5:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら