ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947589
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

夢のお花畑🌺西大嶺〜西吾妻山 ヒナザクラ❀チングルマ見頃(デコ平口より)

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
14.1km
登り
1,048m
下り
1,047m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:22
合計
9:37
5:03
4
スタート地点
5:07
5:08
25
5:33
5:35
13
8:37
8:50
79
10:09
10:24
19
10:43
10:49
15
11:04
11:05
3
11:08
11:14
6
11:20
11:20
3
11:23
11:50
2
11:52
11:52
3
11:55
11:56
9
12:05
12:05
35
12:40
12:42
84
14:22
14:23
17
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※デコ平口駐車場
グランデコスキー場山麓を右折し、細い砂利道の林道沿いをゆっくり20〜30分程走ると、突き当たりがデコ平口駐車場

約20台位
🚾あり、仮設だが綺麗、洋式
コース状況/
危険箇所等
※駐車場〜ゴンドラ山頂駅
なだらかな道、デコ平湿原を抜けるとゴンドラ山頂駅へ、ゴンドラはこの時期はまだ稼働してない。

※ゴンドラ山頂駅〜西大嶺
山頂駅から最初はなだらかな草原歩き。
その後樹林帯に入ると岩場、木の根っこが続き、泥濘もある滑りやすい急登、結構長く続き平坦な道はない。

※西大嶺〜西吾妻山
ザレた坂を下りてお花畑を通過。
最もお花が多い区間。
下り切ると木々が茂る岩場の急登、そして湿原が広がる。その後再び岩場急登で西吾妻山へ。

※西吾妻山〜天狗岩
木道、岩場を通過し天狗岩

※天狗岩〜梵天岩
大きな岩場歩き
その他周辺情報 登山後は福島県二岐温泉の秘湯
「大丸あすなろ荘」へ

https://www.motoyudaimaruasunarosou.com/
「磐越西線と磐梯山」

前日に猪苗代入りして明日は初夏のお花を愛でに西吾妻山へ。🚙
27
「磐越西線と磐梯山」

前日に猪苗代入りして明日は初夏のお花を愛でに西吾妻山へ。🚙
天元台のロープウェイは運転開始時間が遅いので、
グランデコスキー場の方から登ります。
20台位停められそう、🚾あり。スタート!
9
天元台のロープウェイは運転開始時間が遅いので、
グランデコスキー場の方から登ります。
20台位停められそう、🚾あり。スタート!
今日も登山口付近では
クルマムグラとタニギキョウがお出迎え。
15
今日も登山口付近では
クルマムグラとタニギキョウがお出迎え。
暫く鬱蒼とした森歩き🌳
こちらのコース天元台と比べるとほとんどハイカーがいない。🐻さんに気を付けて⚠🔔
13
暫く鬱蒼とした森歩き🌳
こちらのコース天元台と比べるとほとんどハイカーがいない。🐻さんに気を付けて⚠🔔
ハクサンシャクナゲは見頃ですね🌺
28
ハクサンシャクナゲは見頃ですね🌺
わぁ〜ギンリョウソウいっぱい^^;
24
わぁ〜ギンリョウソウいっぱい^^;
デコ平湿原
一気に視界が開ける〜
朝日🌄が眩しくて♪
15
デコ平湿原
一気に視界が開ける〜
朝日🌄が眩しくて♪
湿原の周りにはウラジロヨウラクがあちこち
27
湿原の周りにはウラジロヨウラクがあちこち
ポワポワのワタスゲ🫠
21
ポワポワのワタスゲ🫠
キラキラ〜✨🎶
綿毛が風に揺れて…
21
キラキラ〜✨🎶
綿毛が風に揺れて…
素晴しい景色♪
いつまでも見ていたい楽園(*^^*)
16
素晴しい景色♪
いつまでも見ていたい楽園(*^^*)
グランデコスキー場のゴンドラ山頂駅前にやってきた。
ゴンドラは7月末にならないと動かないようです。
26
グランデコスキー場のゴンドラ山頂駅前にやってきた。
ゴンドラは7月末にならないと動かないようです。
スキー場を抜けると暫く緩やかな草原歩き🌲🌲🌲
15
スキー場を抜けると暫く緩やかな草原歩き🌲🌲🌲
マイヅルソウ
やや終盤ですがずっと咲いてます。
15
マイヅルソウ
やや終盤ですがずっと咲いてます。
振り返れば磐梯山に猪苗代湖と
右に少しだけ見える湖沼群
28
振り返れば磐梯山に猪苗代湖と
右に少しだけ見える湖沼群
ユキザサ
これより草原を抜けて岩ゴロゴロの本番の登山道へ
15
ユキザサ
これより草原を抜けて岩ゴロゴロの本番の登山道へ
岩ゴロに入ると
ゴゼンタチバナの密集地帯です。
19
岩ゴロに入ると
ゴゼンタチバナの密集地帯です。
こんな道
1時間半以上も続く急登💦
10
こんな道
1時間半以上も続く急登💦
ミヤマシキミ❀
コイワカガミもいっぱい🥀
17
コイワカガミもいっぱい🥀
ミツバオウレンも花盛り🌼
20
ミツバオウレンも花盛り🌼
可憐だな〜
こんな感じの群生がいくつも💐
26
可憐だな〜
こんな感じの群生がいくつも💐
咲き残っていたムラサキヤシオ🏵
山の良いアクセント、華やかになりますね💜
20
咲き残っていたムラサキヤシオ🏵
山の良いアクセント、華やかになりますね💜
薄めのピンクもかわいいな😍
25
薄めのピンクもかわいいな😍
ベニバナイチゴ🍓
この山全体的に咲いてます。
17
ベニバナイチゴ🍓
この山全体的に咲いてます。
空が近くなってきたヽ(=´▽`=)ノ
そろそろ終わりかな♪
8
空が近くなってきたヽ(=´▽`=)ノ
そろそろ終わりかな♪
ツマトリソウ☆
このお花も多かった〜
23
ツマトリソウ☆
このお花も多かった〜
ナナカマドは咲き始めみたいだね!
20
ナナカマドは咲き始めみたいだね!
遮るものなし
☀がジリジリ照りつける(-_-;)
11
遮るものなし
☀がジリジリ照りつける(-_-;)
西大嶺山頂到着🙌(1982m)
360度の展望が素晴らしい〜🏔
次の西吾妻山へ!
20
西大嶺山頂到着🙌(1982m)
360度の展望が素晴らしい〜🏔
次の西吾妻山へ!
ハクサンチドリもでてきた(^^)
22
ハクサンチドリもでてきた(^^)
西大嶺〜西吾妻山間はとても気持ちよい景色が広がる登山道
お花畑ロードでもあります🏵
13
西大嶺〜西吾妻山間はとても気持ちよい景色が広がる登山道
お花畑ロードでもあります🏵
花盛りのチングルマ🌼
32
花盛りのチングルマ🌼
久しぶりに見たイワイチョウ♪
とてもかわいい花!
26
久しぶりに見たイワイチョウ♪
とてもかわいい花!
西吾妻山とチングルマを入れて
21
西吾妻山とチングルマを入れて
見たことなかったけど…
ウラジロナナカマド?
19
見たことなかったけど…
ウラジロナナカマド?
お花畑がどこまでも
10
お花畑がどこまでも
なんて可愛らしいの♡
23
なんて可愛らしいの♡
ヒナザクラ☆
会いたかったお花です。
風にゆらゆら〜🌼
30
ヒナザクラ☆
会いたかったお花です。
風にゆらゆら〜🌼
東北最南限はこの西吾妻山になるようです。
北限は八甲田山
そう言えば月山でしか見かけたこと無かったな😀
21
東北最南限はこの西吾妻山になるようです。
北限は八甲田山
そう言えば月山でしか見かけたこと無かったな😀
アオノツガザクラは咲き始め
30
アオノツガザクラは咲き始め
チングルマとのコラボで♡
23
チングルマとのコラボで♡
楽しい道も終わりまた急登へ!
8
楽しい道も終わりまた急登へ!
オオカメノキ
急登も終わりが見えてくると
またまたお花畑🌼🌼🌼
16
急登も終わりが見えてくると
またまたお花畑🌼🌼🌼
コヨウラクツツジ☆
艶々のさくらんぼみたい🍒
21
コヨウラクツツジ☆
艶々のさくらんぼみたい🍒
湿原の台地は素晴しい眺め✨
16
湿原の台地は素晴しい眺め✨
振り返れば池塘と西大嶺
16
振り返れば池塘と西大嶺
西吾妻小屋🛖
🚾あるみたいです。
小屋のドア開けたら真っ暗、すぐにスルーしました😅
12
西吾妻小屋🛖
🚾あるみたいです。
小屋のドア開けたら真っ暗、すぐにスルーしました😅
The避難小屋って感じでしょうか(・・;
14
The避難小屋って感じでしょうか(・・;
賑やかなコイワカガミ🥀
25
賑やかなコイワカガミ🥀
岩岩の急登を登れば西吾妻山(2035m)
山頂は狭くて眺望ゼロ!
ここで百名山踏破を目指して遠征中の方と出会った。とてもパワフルです💪
18
岩岩の急登を登れば西吾妻山(2035m)
山頂は狭くて眺望ゼロ!
ここで百名山踏破を目指して遠征中の方と出会った。とてもパワフルです💪
天狗岩まで来ました。
飯豊連峰の素晴しい眺めです✨
24
天狗岩まで来ました。
飯豊連峰の素晴しい眺めです✨
岩場の間にたくさんのコケモモが咲いてた。
22
岩場の間にたくさんのコケモモが咲いてた。
ミヤマキンバイかな
15
ミヤマキンバイかな
梵天岩
ここでお昼休憩🍙🍘🍩
14
梵天岩
ここでお昼休憩🍙🍘🍩
下山始めます!
行きは閉じていたミヤマリンドウ
19
下山始めます!
行きは閉じていたミヤマリンドウ
安達太良山もすぐ近くに見えるね。
15
安達太良山もすぐ近くに見えるね。
磐梯山とハクサンシャクナゲ
20
磐梯山とハクサンシャクナゲ
デコ平湿原まで戻ってきた!
14
デコ平湿原まで戻ってきた!
行きと違うルートで湿原を周ります。
こちら側の方がワタスゲがいっぱい(*˘︶˘*).。.:*♡
29
行きと違うルートで湿原を周ります。
こちら側の方がワタスゲがいっぱい(*˘︶˘*).。.:*♡
ポワポワだね〜♪
21
ポワポワだね〜♪
湿原の周りにハクサンシャクナゲの群生。
これからもっと咲きそうです。
27
湿原の周りにハクサンシャクナゲの群生。
これからもっと咲きそうです。
レンゲツツジ☆
きれいに咲いていたハクサンチドリ(^^)
無事に登山口へ戻りました。

南東北の静かで美しい自然を感じました😀
27
きれいに咲いていたハクサンチドリ(^^)
無事に登山口へ戻りました。

南東北の静かで美しい自然を感じました😀
今夜は以前から集めていた
「日本秘湯を守る会」のスタンプが10個となり、
念願の招待宿泊の日です(収集期限あり)🎉
12
今夜は以前から集めていた
「日本秘湯を守る会」のスタンプが10個となり、
念願の招待宿泊の日です(収集期限あり)🎉
せっかくだからと少々お高めの宿
二岐温泉(福島)大丸あすなろ荘さんへ

ブナの原生林に囲まれてひっそり佇む宿です。
17
せっかくだからと少々お高めの宿
二岐温泉(福島)大丸あすなろ荘さんへ

ブナの原生林に囲まれてひっそり佇む宿です。
なんと露天風呂付きの部屋を
用意してもらえたんですヽ(´エ`)ノ
16
なんと露天風呂付きの部屋を
用意してもらえたんですヽ(´エ`)ノ
左上)川沿いの露天風呂(女)
右上)名物の自噴甌穴風呂(男女時間別)
下) 大浴場と併設の露天風呂
19
左上)川沿いの露天風呂(女)
右上)名物の自噴甌穴風呂(男女時間別)
下) 大浴場と併設の露天風呂
夕食は食べ切れないほどのボリュームに
今日もお酒が進みます😅
25
夕食は食べ切れないほどのボリュームに
今日もお酒が進みます😅
後から温かいものが運ばれて…
充実の山行&宿泊になりました。

最後までご覧頂きありがとうございました(*^^)v
24
後から温かいものが運ばれて…
充実の山行&宿泊になりました。

最後までご覧頂きありがとうございました(*^^)v

感想

計画しても天気悪くなってしまったりで、何年も行けなかった西吾妻山。
ヒナザクラやチングルマの時季にやっと来ることができました。梅雨入り前のタイミングに初夏のお花が見れました。西大嶺から西吾妻山の稜線のお花畑は特に素晴らしかった。

天元台からのコースの人が多く、グランデコ側から登る人はかなり少ないようだ。
登ってみてそれも納得。登山道は岩場歩きがかなりを占め急登続き。
ゴンドラ山頂駅を抜け西大嶺までは、足場が悪いのと今回も写真撮影が多くて思うように進まない。
天元台のロープウェイを待って登ったほうが、結果早かったかも。でもそれはそれで。

招待宿泊の想い出の秘湯宿は、お風呂、料理ともに良くて秘湯ファンにはサイコーの宿でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

rabbiさん、こんばんは!
今週は西吾妻山に登られたのですね。
ここもお花沢山咲いてますね♪イワイチョウのフリルが可愛すぎです。
僕らも以前文明の利器を使って登って登った気になってましたが、こんなにお花が咲くならちゃんと登らないと、と悔い改めました(笑)。
下山後の温泉宿も最高ですね。羨ましい〜。
2024/6/23 0:23
ピアソラさん こんにちは

百名山だし一度は行かなくちゃと思っててやっと行けました。久しぶりに見たヒナザクラが可愛かったです。
大岩の段差に結構難儀して、宿では露天風呂、夕食(🍺まで)を全て制覇、もう限界で意識を失くして寝てました。文明の利器使えば良かったかとちょっと後悔😅
そろそろ夏山に向かって鍛えないと〜😖
一方で奥久慈のお花探しも気になってるところです。
コメントありがとうございました。
2024/6/23 12:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら