記録ID: 1445322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
ATS雪山講習会STEP2鳥海山
2018年04月29日(日) ~
2018年04月30日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 2:33
距離 1.4km
登り 147m
下り 155m
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:09
距離 8.2km
登り 1,049m
下り 1,051m
05:40 スタート(0.00km) 05:40 - 休憩(1.65km) 06:43 - 休憩(1.66km) 06:49 - 休憩(2.53km) 07:32 - 休憩(2.54km) 07:38 - 休憩(3.49km) 08:23 - 山頂(4.23km) 09:17 - 休憩(6.58km) 10:26 - 休憩(6.59km) 10:40 - ゴール(8.47km) 11:09
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新庄15:54発つばさ90号19:10大宮着 |
感想
今シーズン3回目のアルパインの雪山ツアー。山形新幹線で終点の新庄まで行き、そこからバスで秋田県側へと大きく回り込んで祓川から七高山へ登る計画。初日はお約束の雪上訓練。祓川駐車場から少し歩いたところの祓川神社付近の斜面で壺足、スノーシュー、アイゼンで歩く練習を2時間ほど。今シーズン新調したスノーシューをようやく雪の上で履くことができた。
2日めは3時半起床、4時朝食、5時出発で雪のしまった朝のうちに登ることになった。アイゼンがよく効いて登りやすく、ピッケルは使わずにダブルポールで登った。これなら荷物は増えるがスノーシューでヒールリフターを効かせて直登した方がさらに登りやすかったかも。11:00までには山頂に着きたいとのツアーリーダーの言だったが、なんのなんの、皆快調で、9時過ぎには登頂を果たすことができた。今回は七高山のみで新山には行かない計画だが、このメンバーだったら新山まで足を延ばしても大丈夫だったかも。下りも1時間半ほどで済んだので、宿に戻って一風呂浴びて生ビール飲みながら昼食を済ませ、予定より2本早い新幹線で帰ることができた。しかしこれが臨時列車だったため車内販売がなく、晩ごはんにと狙っていた牛肉どまんなかにありつけなかったのは返す返すも残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する