ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447443
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雪の槍ヶ岳!

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月30日(月)
 - 拍手
cyberdoc epson その他12人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:37
距離
37.1km
登り
1,884m
下り
1,806m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:30
合計
5:48
8:47
10
上高地BT
9:52
9:52
4
9:56
10:13
2
10:15
10:15
7
10:22
10:22
9
10:31
10:31
44
11:15
11:15
5
11:20
11:20
22
11:42
11:42
43
12:25
12:25
64
13:29
13:30
12
13:42
13:54
8
14:02
14:02
33
2日目
山行
8:43
休憩
1:10
合計
9:53
4:30
28
槍沢ロッヂ
5:54
5:54
61
6:55
6:57
67
8:04
8:04
6
8:10
8:11
87
9:38
10:07
45
10:52
11:00
37
11:37
12:06
23
12:29
12:29
4
12:33
12:33
33
13:06
13:06
21
13:27
13:27
41
14:08
14:08
15
3日目
山行
3:24
休憩
0:29
合計
3:53
5:57
31
槍沢ロッヂ
6:28
6:28
9
6:37
6:38
18
6:56
6:56
39
7:35
7:50
46
8:48
9:01
8
9:09
9:09
35
9:50
明神館
天候 3日間とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:東京から高速バスにて上高地BTまで
帰り:上高地BTから高速バスにて新宿まで
コース状況/
危険箇所等
春とはいえ雪山なのでそれなりの装備が必要です。またこの時期の槍の穂先への登頂には特に下山時に危険が伴います。
その他周辺情報 下山後、上高地アルペンホテルで日帰り湯(600円/人、1000円でタオル込み)
今日は都心から深夜バスでスタートです、おやすみなさい!
2018年04月27日 22:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/27 22:51
今日は都心から深夜バスでスタートです、おやすみなさい!
上高地BTに到着しました!朝5時半ですが、大勢のハイカーが準備してます。
2018年04月28日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 5:20
上高地BTに到着しました!朝5時半ですが、大勢のハイカーが準備してます。
腹が減っては、ということで朝食です。
2018年04月28日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/28 5:40
腹が減っては、ということで朝食です。
いい天気です!
2018年04月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/28 7:59
いい天気です!
ここで集合して出発です。
2018年04月28日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 8:06
ここで集合して出発です。
いい天気です!
2018年04月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/28 8:50
いい天気です!
六百山、なんとTガイドはあの雪の斜面を登ったそうです!
2018年04月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/28 9:05
六百山、なんとTガイドはあの雪の斜面を登ったそうです!
カエルも春ですね!
2018年04月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 9:07
カエルも春ですね!
渓流のイワナ
2018年04月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 9:11
渓流のイワナ
明神まで来ました。
2018年04月28日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 10:20
明神まで来ました。
ニリンソウとトリカブト、全く区別つきません(笑)
2018年04月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 10:46
ニリンソウとトリカブト、全く区別つきません(笑)
ニリンソウ、美味しいそうです。
2018年04月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 10:49
ニリンソウ、美味しいそうです。
徳澤園では、
2018年04月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 11:17
徳澤園では、
定番のソフトクリーム!
2018年04月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/28 11:21
定番のソフトクリーム!
水量が豊富です。
2018年04月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 12:08
水量が豊富です。
で横尾到着!
2018年04月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 12:20
で横尾到着!
名物 醤油ラーメン!
2018年04月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/28 12:31
名物 醤油ラーメン!
いつもの構図です。
2018年04月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 12:48
いつもの構図です。
横尾からは雪道交じりです。
2018年04月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 13:29
横尾からは雪道交じりです。
槍の穂先が見えました!
2018年04月28日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/28 13:31
槍の穂先が見えました!
一ノ俣を越えて、
2018年04月28日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 13:45
一ノ俣を越えて、
どんどん進みます。
2018年04月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 14:02
どんどん進みます。
もうすぐ槍沢ロッヂ、ここからが長かったです。ロッヂまではアイゼンなしで大丈夫でした。
2018年04月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/28 14:27
もうすぐ槍沢ロッヂ、ここからが長かったです。ロッヂまではアイゼンなしで大丈夫でした。
槍沢ロッヂの乾燥室は広くて良かったです。
2018年04月28日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/28 15:39
槍沢ロッヂの乾燥室は広くて良かったです。
お風呂!この時期は男女交代制でした。
2018年04月28日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/28 15:40
お風呂!この時期は男女交代制でした。
二段ベッド、比較的広いです。
2018年04月28日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/28 15:40
二段ベッド、比較的広いです。
入浴後、お疲れさまでした!
2018年04月28日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/28 16:11
入浴後、お疲れさまでした!
夕食はこんな感じ
2018年04月28日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/28 17:03
夕食はこんな感じ
食後の一杯(笑)
2018年04月28日 18:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/28 18:16
食後の一杯(笑)
おはよーございます、3時半から朝食弁当を食べて4時半に出発です。
2018年04月29日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 3:38
おはよーございます、3時半から朝食弁当を食べて4時半に出発です。
まだ夜明け前です。
2018年04月29日 04:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 4:25
まだ夜明け前です。
ババ平、テン泊場です。
2018年04月29日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 5:11
ババ平、テン泊場です。
表銀座の稜線がくっきり見えます。
2018年04月29日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 5:11
表銀座の稜線がくっきり見えます。
大曲を越えていきます。太陽が昇ってきました。
2018年04月29日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 5:56
大曲を越えていきます。太陽が昇ってきました。
快晴の中、皆さん三々五々進みます。
2018年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 6:22
快晴の中、皆さん三々五々進みます。
振り返ると日の出です。
2018年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 6:22
振り返ると日の出です。
最後の急登を越えると、
2018年04月29日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 7:29
最後の急登を越えると、
槍の穂先が顔を出しました。
2018年04月29日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 7:42
槍の穂先が顔を出しました。
常念も顔を出します。
2018年04月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 7:43
常念も顔を出します。
登ってきた道を振り返ります。
2018年04月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 7:43
登ってきた道を振り返ります。
雪崩の痕かな
2018年04月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 7:44
雪崩の痕かな
槍が近づきます!
2018年04月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/29 8:14
槍が近づきます!
八ヶ岳?
2018年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 8:52
八ヶ岳?
南アルプスかな?うっすらと富士も見えます。
2018年04月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 8:57
南アルプスかな?うっすらと富士も見えます。
飛行機が槍に突撃してます(笑)
2018年04月29日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 9:16
飛行機が槍に突撃してます(笑)
槍の穂先に取り付いている方や梯子もはっきりわかります。あんなとこ、cd ホントに登れるのか?
2018年04月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 9:42
槍の穂先に取り付いている方や梯子もはっきりわかります。あんなとこ、cd ホントに登れるのか?
★トランプ応募画像・槍ヶ岳山荘到着です。
2018年04月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:44
★トランプ応募画像・槍ヶ岳山荘到着です。
準備をして空身で穂先に向かいます。
2018年04月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 9:58
準備をして空身で穂先に向かいます。
もちろん途中の写真はありません(笑)、山頂到着です!
2018年04月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
4/29 10:43
もちろん途中の写真はありません(笑)、山頂到着です!
大キレットから奥穂
2018年04月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 10:41
大キレットから奥穂
笠ヶ岳と後ろは白山?
2018年04月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:42
笠ヶ岳と後ろは白山?
山荘が眼下に見えます。これ以上前に進むのは僕には無理(笑)
2018年04月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:42
山荘が眼下に見えます。これ以上前に進むのは僕には無理(笑)
まだ行ったことがないお山たち
2018年04月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 10:45
まだ行ったことがないお山たち
雲一つない快晴です!360度の展望です!凄い!
2018年04月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:45
雲一つない快晴です!360度の展望です!凄い!
黒部五郎方面かな
2018年04月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 10:45
黒部五郎方面かな
ガイドさんに撮って貰った写真1
2018年04月29日 10:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4/29 10:33
ガイドさんに撮って貰った写真1
ガイドさんに撮って貰った写真2
2018年04月29日 10:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4/29 10:19
ガイドさんに撮って貰った写真2
ガイドさんに撮って貰った写真3
2018年04月29日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4/29 11:42
ガイドさんに撮って貰った写真3
で、ここまで降りてきちゃいました。膝が笑ってます(笑)
2018年04月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 12:59
で、ここまで降りてきちゃいました。膝が笑ってます(笑)
もうすぐババ平、ここまではアイゼン&ピッケルでした。
2018年04月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 13:46
もうすぐババ平、ここまではアイゼン&ピッケルでした。
槍沢ロッヂに戻ってきました。
2018年04月29日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 14:23
槍沢ロッヂに戻ってきました。
登頂成功 乾杯!
2018年04月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 15:01
登頂成功 乾杯!
お酒&歓談が進みます。
2018年04月29日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 15:24
お酒&歓談が進みます。
夕食はハンバーグ
2018年04月29日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 16:59
夕食はハンバーグ
食後は、プチ宴会(笑)
2018年04月29日 18:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 18:13
食後は、プチ宴会(笑)
で、5時から朝食です。
2018年04月30日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/30 4:59
で、5時から朝食です。
相変わらず、いい天気です。
2018年04月30日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 5:43
相変わらず、いい天気です。
お世話になりました!
2018年04月30日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 5:43
お世話になりました!
一応ここまでアイゼン装着して降りてきました。
2018年04月30日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/30 6:25
一応ここまでアイゼン装着して降りてきました。
槍見河原から、
2018年04月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 6:51
槍見河原から、
最後のご挨拶、ありがとうございました!
2018年04月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/30 6:48
最後のご挨拶、ありがとうございました!
隊列を組んで、
2018年04月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 6:56
隊列を組んで、
横尾到着です。
2018年04月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 7:35
横尾到着です。
サルもたくさん
2018年04月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 8:46
サルもたくさん
徳澤ではカプチーノ
2018年04月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/30 8:51
徳澤ではカプチーノ
クッキーが槍!
2018年04月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/30 8:53
クッキーが槍!
気まぐれプリンも人気です。
2018年04月30日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/30 8:54
気まぐれプリンも人気です。
明神で解散となりました。
2018年04月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 9:49
明神で解散となりました。
山のひだや、カフェ・ド・コイショ 本格的なパティシエのスィーツが食べられるそうです。次回は必ず!
2018年04月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/30 10:01
山のひだや、カフェ・ド・コイショ 本格的なパティシエのスィーツが食べられるそうです。次回は必ず!
嘉門次小屋で、
2018年04月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 10:02
嘉門次小屋で、
乾杯!
2018年04月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/30 10:05
乾杯!
養殖してるイワナを
2018年04月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 10:10
養殖してるイワナを
串にさして、
2018年04月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 10:11
串にさして、
囲炉裏で塩焼きに、
2018年04月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 10:18
囲炉裏で塩焼きに、
美味しかった!
2018年04月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/30 10:14
美味しかった!
焼岳も雪被ってます。
2018年04月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/30 10:52
焼岳も雪被ってます。
高級なアルペンホテルで、
2018年04月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 11:40
高級なアルペンホテルで、
日帰り湯 いただきます。
2018年04月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 12:19
日帰り湯 いただきます。
一人で乾杯!
2018年04月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/30 12:26
一人で乾杯!
食事も豪華に(笑)
2018年04月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/30 12:33
食事も豪華に(笑)
上高地アルトビールまで
2018年04月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/30 12:47
上高地アルトビールまで
いいお湯でした、美味しかったです!
2018年04月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 14:08
いいお湯でした、美味しかったです!
河童橋まで戻って、
2018年04月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 14:11
河童橋まで戻って、
橋の上から、
2018年04月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 14:12
橋の上から、
バスターミナルまで戻ってきました。
2018年04月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 14:17
バスターミナルまで戻ってきました。
一応、何かの参考までに。
2018年04月30日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/30 14:23
一応、何かの参考までに。
高速バスで帰ります!
2018年04月30日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/30 14:43
高速バスで帰ります!
お疲れさまでした!
2018年04月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/30 14:57
お疲れさまでした!

感想

この時期、槍ヶ岳に登れるのか?ということで、K社ツアーに参加することにしました。
直行夜行バスで上高地BTに5時半に降り立ちます。大勢のハイカーが三々五々集まっては次々と出発していきます。自分はターミナル2階のレストランが開くのを待って朝食を摂りながら、8時半の集合までまったりと休憩しました。
集合したのは13名のハイカーと4名のガイドさんでした。総勢17名で明神・徳澤・横尾と辿って槍沢ロッヂまで。お風呂に入って夕食を摂り翌日に備えます。
二日目、3時半に起床して朝食弁当を食べてから4時半に出発です。ババ平・大曲を越えて、快晴の下槍ヶ岳に向かいます。どんどん穂先が大きくなり急登を登り切ると槍ヶ岳山荘に到着です。空身でハードシェルを着てピッケルを持ってからTガイドとI女史・Oさんと紐で繋がれてアタック開始です。急登を夢中で登り最後の梯子をよじ登ると、そこは頂上でした。狭い頂上は360度の展望です!交代で写真を撮ってから、いよいよ下山開始となります。ここからの怖さはハンパなかったです。初めてピッケルに頼って降ります。Tガイド・Iさん・Oさんには大変ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
穂先から下りてきた後は槍ヶ岳山荘で少し休憩したのち下山開始です。あっという間にババ平まで降りてきて、ピッケルをストックに持ち替えて槍沢ロッヂまで。乾杯・夕食・小宴会で夢の中でした。
翌日は朝食後6時に下山開始します。僕はチェンスパを装着して二俣まで。その後は横尾・徳澤を越えて明神館前でツアー終了となりました。嘉門次小屋でイワナの塩焼きを食べてから河童橋まで。Oさんと別れてアルペンホテルで日帰り湯を利用してから昼食を摂りました。上高地BTから高速バスで一気に都心まで。渋滞で到着が2時間ほど遅れましたが、3日間に亘って快晴に恵まれ、人生最高の雪山登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

雪の槍ヶ岳、最高ですね!
cyberdocさん 雪の槍ヶ岳に行かれたんですね

雪の槍の穂先立つの、ピッケルとザイルなんですね

天気も最高で、日頃の行いが報われましたね

羨ましいです、、。

でわ、、また、、聞かせて下さい、、

muttyann
2018/5/2 21:04
Re: 雪の槍ヶ岳、最高ですね!
muttyann さま、こんばんは!
槍の穂先、下りコースの雪斜面がとても怖かったです
ピッケルあったほうが安全だと思います。
天気は風もなく暑いほどでしたが、
悪天候の時には行きたくない場所でした
2018/5/3 3:42
なんと! 雪の槍!
cyberdocさん、こんばんは。

雪の槍ヶ岳。登れるとは驚きです。

青と白の世界。
山頂からの北アの山々の景色も素晴らしく、
夏よりクリアな山座同定、
言うことないですね〜。
2018/5/2 21:21
Re: なんと! 雪の槍!
sat4 さま、こんばんは!
僕も登れるとは知らなくて、ツアー見つけたので参加してみました
雪の槍ツアーに参加される方々はさすが健脚の方ばかりで
割とストレスなく歩けました
山座同定 上ではいろいろ聞いて教えてもらったのですが
その後の でみんな忘れちゃいました
2018/5/3 3:45
ビール何杯呑んだの?
おこんばんは〜🎵
雪の槍、ド疲れさまでした!
穂先からの下降は怖かったでしょうねぇ。雪と岩のミックスかな?
お察しいたします (;^_^A

さて、雪の槍ヶ岳に登って「ハイキング」はダメですよ ( ̄∇ ̄)
登山者の憧れ槍ヶ岳、ピークハントでしょう (o´∀`)b
変更お願いしまーす m(_ _)m

ところでビール、何杯吞んだの?
ワインのボトルも結構写ってますよねぇ (;^_^A
ヘベレケ槍ヶ岳、ド疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/5/2 21:35
Re: ビール何杯呑んだの?
kazu5000 さま、おこんばんは
高所恐怖症の自分には、「もう二度としません」状態でした
降りてきてガイドさんに「よく参加しましたねー」と呆れられました
ワインは初日に買ってデポしたので、同じ瓶ですよ
飲んでも飲んでも、あまり酔わないツアーでした
2018/5/3 3:49
食べ物、飲み物多くて、
cyberdocさん、こんにちは。
雪の槍ヶ岳、ツアー参加など興味深く読ませていただきました。それにしても食べ物、飲み物の数々、羨ましく思いました。
私には絶対できない山行。レコで楽しませて頂きました。
aideiei@静岡でした。
2018/5/2 23:07
Re: 食べ物、飲み物多くて、
aideiei さま、こんばんは
ツアー山行 だと、勝手に立ち止まって 撮れないので
どうしても食事や が多くなっちゃいます
でも一人では決して行けないお山だったので、ツアー参加してみて良かったです
2018/5/3 3:52
いいなぁ〜
cyberdocさん今晩は〜

何だかマップが茶色いなと思ったら・・何ともうこの時期に槍ですかー
良い天気で良かったですね
おーっ!ワインボトル背負って行ったのかスゴイなと思ったけれど、ひょっとして小屋にあるのかな

subaru5272wine
2018/5/2 23:13
Re: いいなぁ〜
subaru5272 さま、こんばんは!
そうなんです、この時期に槍なんです
それに3日間ともピーカン と、あり得ない僥倖でした
重量&容量的にワイン背負ってく余裕はなかったです
北穂でもwine売ってたので槍沢でもwineあるのかな〜と思ったら、ありました
コンコード種で、ちょっと変わった風味の軽いワイン(2000円也)でした
2018/5/3 3:58
いいなあ 雪の槍ヶ岳
cyberdocさん こんにちはー
いいですねー 雪の槍ヶ岳
怖そうだけど(特に下り) 景色最高ですねー
感想で 人生最高 とありますし
すっごくよかった様子が わかりますよ
私 槍ヶ岳には行ったことがないので、
またピッケルも使ったことないし、
(前回の 白毛門では 無謀にもストックで、、
いつか行きたいなー とずっとまえから〜おもってます
良い天気 良い仲間 いいですね 山歩き
では また tsui
2018/5/3 6:19
Re: いいなあ 雪の槍ヶ岳
tsui さま、おはようございます!
念願の初槍 思い切って残雪期に行ってきました
コンディションも最高でしたが、怖かった
ガイドさんに連れてもらわないと、僕には行けなかったと思いました
2018/5/3 10:26
これからが楽しみ
cyberdocさん、こんにちは。

ガイド付きツアーとは言え、いきなり残雪期の槍とは凄いですね。
時代の変化を痛感します。
次のシーズンからが楽しみになりますね。
体力はバッチリのcyberdocさんですから、基本をしっかり身に付けて、充実の雪山登山楽しんでください。
2018/5/3 6:59
Re: これからが楽しみ
yamahero さま、おはよーございます
なので、無謀かとは思いましたが
黒斑・武尊と行って、昨年唐松も行ったので
穂高に挑戦 となったのですが、怖かった
一人では無理だと思いました、もう行きません
2018/5/3 10:29
お天気がよくて最高!
こんにちわ。
雪のハイキングお疲れ様です。この時期に槍ヶ岳まで行くってすごいですね。槍の穂先って行ったことないのですが、お尻がムズムズしそうです。

山で飲むビールは、特においしいですよね。
槍沢ロッジはお風呂もあるし、ご飯も美味しそうだし、生ビールもあるし、いい小屋ですね。

これからも楽しいレコを待っています。
2018/5/3 10:26
Re: お天気がよくて最高!
3737 さま、こんにちは
穂先に登る途中も頂上でも下りでも、一切下は見ないようにしてました
山小屋でお風呂上りの
最高 です
2018/5/3 11:08
レコ待ってたで〜
天気がよくて最高でしたね
北ア全敗の私が参加したら雪が降ってたかもしれまへんで〜
雪山(に限りませんが)は天気が全てやと思ってます。

穂先途中の写真がないんですが、凍ってました?
雪は例年より少ないんでしょうか?
2018/5/3 10:46
Re: レコ待ってたで〜
amenouwo さま、まいど!
黒斑では最高のお天気 選んでくれたじゃないですかー
槍ヶ岳山荘から登るまでは、紐でつながれていたうえ
途中撮影禁止と言われ、またそんな余裕は全くありませんでした
自分は、ホント高いとこ 大嫌いなんです
雪は少ないようですが、昨年よりは安定していたようです
2018/5/3 11:11
雪の槍 登頂おめでとうございます♪
cyberdocさんなら雪の槍ヶ岳は楽勝なんでしょうと思ってましたが下山時のドキドキ感が伝わってきたし詳細なレコを興味深く楽しく読みました♪
それにしても・・飲んだお酒の量も凄いですね(*゚∀゚*)
2018/5/3 13:05
Re: 雪の槍 登頂おめでとうございます♪
popie さま、こんばんは!
楽勝なんてとんでもない
僕なんかがこの時期 二度と足を踏み入れてはいけないお山だと思います
同行された方・ガイドさんに感謝しかありません
唐松リベンジ 僕も去年果たしましたよ
2018/5/3 18:06
cyberdoc さん、槍へ行ってたの?
cyberdoc さん、こんばんは。

何だか最近静かで、また体調でも崩したのかと思っていたら、
こんな所へ行ってたのですか?

ガイド付きツアー、、いいですねー!
これなら初めてでも、残雪期の槍に行けますね。
ただ、どうしようもないのが天気ですが、
こんな好天に恵まれた山行、何だかズルいなー。
2018/5/3 22:30
Re: cyberdoc さん、槍へ行ってたの?
kojiroh18 さま、こんばんは!
最近お山ちょっとサボり気味でしたが
満を持しての、雪の槍 行ってきました
と言っても、一人 で登れるはずもなく
同行の方々やガイドさんに何とか連れてもらいました
お天気 、3日とも奇跡的に良かったです
後から罰が当たりそうで 、ちょっと怖いくらいです
2018/5/6 2:13
雪の槍ヶ岳とはヤリますね
cyberdocさん
わぁ〜スゴイ!
雪のない槍にも行ったことのない私にとっては夢の夢です。
雪景色楽しませて頂きました。

GWも近場うろうろのhamburg
2018/5/5 9:09
Re: 雪の槍ヶ岳とはヤリますね
hamburg さま、こんばんは!
実は、僕 も初槍だったのですが
いきなりの雪槍 、ホントに登れるのか 不安でしたけど
夢のようなお天気 の下、あっという間の登頂でした
2018/5/6 2:16
cyberdocさん、
お早うございます&遅コメですm(__)m

残雪期の槍の先っぽですかぁrun
上りはよいよい 下りは怖い
雪が貼り付いて、そしてクサリやハシゴは冷たいし・・・身震いしますよ

拙者は初めて登った山が槍ヶ岳(燕・槍・笠)。
でも 誘われてホイホイ付いて行ったら槍だった なんて変わり種ですが、その時はまだ恐いもの知らずで、穂先への↑↓ともビビらずに済みました。

しかし三日間とも好天で何よりですね。
すっかり名前を忘れても、山座同定できる楽しさは格別ですかね。

ログが明神で途切れているんで、もしかして、そこから特別車両での送迎付き豪華ツアーかと思ったら、そこで解散だったのですね。
その後の豪遊ぶり、 したくなる気分、お察し申し上げます。

  隊長
2018/5/6 10:05
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
雪の槍 僕みたいな が登るお山ではありません
ログが明神終わりなのは、せっかく明神に来たのだから
嘉門次小屋でイワナ塩焼きを食べさせたいのだけど
無しでは辛かろう、とのガイドさんのご厚意でした
ツアー途中でのアルコールはさすがに禁止ですから
2018/5/6 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら