記録ID: 1447632
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
火口登山口から阿蘇山(九州遠征1日目)
2018年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 533m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
阿蘇山公園道路の駐車場。駐車場込みで普通車800円。 ロープウェイ乗り場があった手前の駐車場や草千里ケ浜駐車場は420円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い間の規制で火口からの登山道は少々荒れてはいましたが、注意していけば問題ないと思います。砂千里ケ浜から稜線に上がるまでの急なガレバ(30分ほど)は結構きつかったかと思います。 |
その他周辺情報 | 一泊目は南阿蘇村にある白水温泉「竹の倉山荘」にしました。客室露天風呂(源泉かけ流し)がついて一人15,000円レベルです。素晴らしいです。 |
写真
撮影機器:
感想
GWということで九州に3日間の遠征をしました。
1日目は阿蘇山です。飛行機で降りるまでは規制があると思い、仙酔峡から予定でしたが、規制が解除されているとわかり、草千里ケ浜方面へ変更し、火口登山口からにしました。天気も良くて本当にラッキーかと思います。
阿蘇山は遠くから見ても、近くからでも雄大でさらに外輪山まで含めると東京23区が含まれてしまうとか、その規模の大きさにびっくりですね。
震災から2年経ち、大分復旧はしていますが、まだまだ道路など通行止めや工事中の個所がいくつかありました。宿もやっと昨年から営業したそうです。私は観光客として来てあげることしかできないことに少々考えさせられる部分もありますが、これでいいんですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する