早池峰山 遠征2日目
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:54
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:51
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近はアイスバーンなので アイゼン必要でした。 |
その他周辺情報 | 近くの道の駅 はやちね にて仮眠 |
写真
感想
東北遠征2日目は天気の感じで 岩手山から早池峰山に変更しました
道の駅はやちねで仮眠
通行止めの為 岳ゲート駐車場から小田越登山口まで ずーっと車道歩き 2時間弱の登りです。
ひと山登れる位の結構な距離と時間です。
途中メインに見える水量たっぶりの滝が二ヶ所ありました。桜もまだ咲いている!
河原の坊では 冬用のトイレが使えました(トイレットペーパーあり)
小田越登山口からは木道ですが ほとんど雪の下なので 何回か踏み抜きました。リボンで道迷いはなかったのですが 樹林帯を抜けた辺りで一面雪に覆われていたので ザレた岩場に出るまで 少しウロチョロしてしまいましたが よーく見るとリボンがあります。
駐車場からの道のりが長かったので 1合目の標識を見たとき まだ?と思ってしまいます。
天気は曇り 風 強く 前の晩冷えたのか 石が凍ってて 滑りやすく 危なかったので ペース上がらず。
5合目手前で 風でガスが抜けて 青空と景色が‼️
青空と景色が見えたら テンション上がります。
結局 晴れたのは その時だけでした。
今日は 石や岩場が凍っていて…梯子手前の急登も梯子も羽の様に凍ってました。
梯子の手前で下山して来た方に山頂付近はアイスバーンになってると聞き
梯子を登った所で 軽アイゼンを付け アイスバーンになってるのを乗り越えました。
避難小屋は半分以上雪で埋もれてました。
残念ながらガスで 景色は見れませんでした。
また 雨が降って来た!なぜかカッパを着ずに下山〜ずぶ濡れ 寒〜〜車道はほんとに長い。
今日2座目 八幡平に移動中 晴れてきた〜〜
しかし 雪が降ったらしく 後少しという所で 通行止めになっていて 断念
せっかく 来たのになぁ〜
明日は 岩手山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する