ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451133
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

寒っ!!『上高地』蝶ヶ岳のつもりが季節外れの風雪で断念(>_<)

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
15.3km
登り
147m
下り
142m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:19
合計
5:14
6:25
6:25
8
7:08
7:08
6
7:14
7:14
43
7:57
8:02
2
8:04
8:45
47
9:37
9:37
6
9:43
9:45
3
9:48
10:05
3
10:08
10:21
53
11:14
11:14
10
11:29
11:30
5
11:35
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 snow 季節外れの雪...(T_T)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井〜高山〜平湯温泉
  R158〜東海北陸自動車道〜R158
【 駐 車 】
 あかんだな駐車場 出庫時精算 600円/日
【 シャトルバス 】
 あかんだな駐車場〜上高地BT 往復 2,050円 片道 1,160円

平湯〜上高地バス
 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_5/
経路を調べる(Google Transit)
《 あかんだなP 》

始発バスは4:50
さすがGW、30分前からバス待ち列が...
(t)
2018年05月04日 04:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/4 4:22
《 あかんだなP 》

始発バスは4:50
さすがGW、30分前からバス待ち列が...
(t)
《 上高地BT 》

始発バスで上高地入り 沢渡の始発バスで乗り込んだnakkiさん・atsupuriさんにお逢いできました
(t)
2018年05月04日 03:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
10
5/4 3:05
《 上高地BT 》

始発バスで上高地入り 沢渡の始発バスで乗り込んだnakkiさん・atsupuriさんにお逢いできました
(t)
《 上高地BT 》

上高地に着くと...予想外の雪 皆さん屋根の下で準備、我が家は室内で雪止み待ちしました
(t)
2018年05月04日 05:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/4 5:30
《 上高地BT 》

上高地に着くと...予想外の雪 皆さん屋根の下で準備、我が家は室内で雪止み待ちしました
(t)
《 河童橋 》

目的地は上高地からの蝶ヶ岳、予報では山頂付近が荒れ模様...
(h)
2018年05月04日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 6:24
《 河童橋 》

目的地は上高地からの蝶ヶ岳、予報では山頂付近が荒れ模様...
(h)
《 河童橋 》

防寒して登山口のある徳澤で判断することに
そして定番の記念を...バックが何も無し(笑)
(t)
2018年05月04日 06:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
5/4 6:26
《 河童橋 》

防寒して登山口のある徳澤で判断することに
そして定番の記念を...バックが何も無し(笑)
(t)
《 上高地 》

新緑にも季節外れの雪が...寒そぉ〜!!
(h)
2018年05月04日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 6:29
《 上高地 》

新緑にも季節外れの雪が...寒そぉ〜!!
(h)
《 小梨平 》

そんな雪の中でもテン泊とは 寒がりの我が家じゃ無理です
(t)
2018年05月04日 06:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/4 6:30
《 小梨平 》

そんな雪の中でもテン泊とは 寒がりの我が家じゃ無理です
(t)
《 上高地 》

何時もなら荒々しい明神岳が見えるけど完全にガスに覆われてます
(h)
2018年05月04日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 7:02
《 上高地 》

何時もなら荒々しい明神岳が見えるけど完全にガスに覆われてます
(h)
《 明神館 》

明神に到着 その間、雪は降り続き寒いよぉ〜
(t)
2018年05月04日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/4 7:08
《 明神館 》

明神に到着 その間、雪は降り続き寒いよぉ〜
(t)
《 上高地 》

『エンレイソウ』
景色も無いので...
(t)
2018年05月04日 07:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/4 7:24
《 上高地 》

『エンレイソウ』
景色も無いので...
(t)
《 上高地 》

『ハシリドコロ』
雪に埋もれつつある❀を探しながら...
(h)
2018年05月04日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 7:29
《 上高地 》

『ハシリドコロ』
雪に埋もれつつある❀を探しながら...
(h)
《 上高地 》

撮影するものの...寒くってスクワットが出来ねぇ〜(笑)
(t)
2018年05月04日 07:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/4 7:30
《 上高地 》

撮影するものの...寒くってスクワットが出来ねぇ〜(笑)
(t)
《 上高地 》

『ニリンソウ』
開花情報があったニリンソウも寒さと陽射しの無さにお休みタイム
(h)
2018年05月04日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/4 7:30
《 上高地 》

『ニリンソウ』
開花情報があったニリンソウも寒さと陽射しの無さにお休みタイム
(h)
《 上高地 》

GWに降雪って初めて...何時もなら半袖を着始める時期なんだけどね(*'ω'*)
(h)
2018年05月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 7:31
《 上高地 》

GWに降雪って初めて...何時もなら半袖を着始める時期なんだけどね(*'ω'*)
(h)
《 徳 澤 》

判断の地、徳澤に到着 でも雪は小粒ながらも降り続き...
(t)
2018年05月04日 07:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/4 7:56
《 徳 澤 》

判断の地、徳澤に到着 でも雪は小粒ながらも降り続き...
(t)
《 徳 澤 》

テン泊の方々も思わぬ雪に少し慌て気味です...
(t)
2018年05月04日 08:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
5/4 8:01
《 徳 澤 》

テン泊の方々も思わぬ雪に少し慌て気味です...
(t)
《 徳 澤 》

上空見れば...ガスが(>_<)
(t)
2018年05月04日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/4 8:02
《 徳 澤 》

上空見れば...ガスが(>_<)
(t)
《 徳 澤 》

さぁ、どうしたものか?? 稜線に出れば強風が吹き荒れてるとの情報もあるし...
(t)
2018年05月04日 08:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/4 8:05
《 徳 澤 》

さぁ、どうしたものか?? 稜線に出れば強風が吹き荒れてるとの情報もあるし...
(t)
《 徳澤園 》

取敢えず待機して空の様子でも伺うことにしました
(t)
2018年05月04日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/4 8:09
《 徳澤園 》

取敢えず待機して空の様子でも伺うことにしました
(t)
《 徳澤園 》

冷え切った体、hiroはホットコーヒーを
(t)
2018年05月04日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
5/4 8:14
《 徳澤園 》

冷え切った体、hiroはホットコーヒーを
(t)
《 徳澤園 》

メタボじじぃは朝食を二度食い...だから痩せねぇ(笑)
(t)
2018年05月04日 08:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
5/4 8:18
《 徳澤園 》

メタボじじぃは朝食を二度食い...だから痩せねぇ(笑)
(t)
《 徳 澤 》

しかし雪は止む事無く蝶ヶ岳は断念(T_T)
(h)
2018年05月04日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 8:46
《 徳 澤 》

しかし雪は止む事無く蝶ヶ岳は断念(T_T)
(h)
《 上高地 》

『ハシリドコロ』
仕方なく雪の上高地散策する事としました
(h)
2018年05月04日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 9:03
《 上高地 》

『ハシリドコロ』
仕方なく雪の上高地散策する事としました
(h)
《 上高地 》

『タカネザクラ』
あら!! 行の時には気づかなかった花も咲いてたのね♪
(t)
2018年05月04日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/4 9:10
《 上高地 》

『タカネザクラ』
あら!! 行の時には気づかなかった花も咲いてたのね♪
(t)
《 上高地 》

『ニリンソウ』
もし天気が良ければ群生してたでしょうね
(h)
2018年05月04日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 9:13
《 上高地 》

『ニリンソウ』
もし天気が良ければ群生してたでしょうね
(h)
《 明 神 》

『フッキソウ』
明神まで戻ってきました...
(h)
2018年05月04日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 9:35
《 明 神 》

『フッキソウ』
明神まで戻ってきました...
(h)
《 明 神 》

『ヤマエンゴサク』
当初(蝶ヶ岳下山後)の計画通りに...
(h)
2018年05月04日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 9:40
《 明 神 》

『ヤマエンゴサク』
当初(蝶ヶ岳下山後)の計画通りに...
(h)
《 明 神 》

明神からは明神池&岳沢湿原を散策する事に
(t)
2018年05月04日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/4 9:43
《 明 神 》

明神からは明神池&岳沢湿原を散策する事に
(t)
《 明 神 》

相変らず蝶ヶ岳方面はガスの海の中...
(h)
2018年05月04日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 9:44
《 明 神 》

相変らず蝶ヶ岳方面はガスの海の中...
(h)
《 明 神 》

超〜寒がり夫婦は撤退が正解かもね(^_-)-☆
(h)
2018年05月04日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/4 9:46
《 明 神 》

超〜寒がり夫婦は撤退が正解かもね(^_-)-☆
(h)
《 穂高神社 》

なもんで、ゆっくりと散策しましょ
(h)
2018年05月04日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 9:47
《 穂高神社 》

なもんで、ゆっくりと散策しましょ
(h)
《 嘉門次小屋 》

と、その前に一服...何回するんだ!!
の突っ込みは無しで(笑)
(t)
2018年05月04日 09:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/4 9:47
《 嘉門次小屋 》

と、その前に一服...何回するんだ!!
の突っ込みは無しで(笑)
(t)
《 嘉門次小屋 》

何度も訪れてますが貧乏toshi家は口に出来なかった...
(h)
2018年05月04日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
14
5/4 9:50
《 嘉門次小屋 》

何度も訪れてますが貧乏toshi家は口に出来なかった...
(h)
《 嘉門次小屋 》

岩魚の塩焼き 1,000円/匹が目当て!!
メッチャ美味 次回からのリピートは即決でした
(t)
2018年05月04日 09:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
5/4 9:57
《 嘉門次小屋 》

岩魚の塩焼き 1,000円/匹が目当て!!
メッチャ美味 次回からのリピートは即決でした
(t)
《 明神池 》

名物の後は池散策
上高地=神降地...
(h)
2018年05月04日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 10:12
《 明神池 》

名物の後は池散策
上高地=神降地...
(h)
《 明神池 》

明神池に訪れる度に...
(h)
2018年05月04日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 10:13
《 明神池 》

明神池に訪れる度に...
(h)
《 明神池 》

その神秘さと厳かさとを感じ「神降地」を理解できます
(h)
2018年05月04日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 10:13
《 明神池 》

その神秘さと厳かさとを感じ「神降地」を理解できます
(h)
《 明神池 》

池から急峻に切立つ荒々しい明神岳...
(h)
2018年05月04日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 10:14
《 明神池 》

池から急峻に切立つ荒々しい明神岳...
(h)
《 明神池 》

穏やかに湧き出る水を湛える池...
(t)
2018年05月04日 10:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/4 10:15
《 明神池 》

穏やかに湧き出る水を湛える池...
(t)
《 明神池 》

神が降り下ってきそうな雰囲気です
(h)
2018年05月04日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 10:15
《 明神池 》

神が降り下ってきそうな雰囲気です
(h)
《 明神池 》

何時来ても素敵な場所ですね♡
(h)
2018年05月04日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/4 10:16
《 明神池 》

何時来ても素敵な場所ですね♡
(h)
《 明神池 》

特に二之池は箱庭のようにビューティフル
(t)
2018年05月04日 10:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/4 10:19
《 明神池 》

特に二之池は箱庭のようにビューティフル
(t)
《 明神池 》

済み通った水と岩が織りなす絶景です
(h)
2018年05月04日 10:19撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/4 10:19
《 明神池 》

済み通った水と岩が織りなす絶景です
(h)
《 上高地 》

明神池を満喫したら次も大好きなポイントへGO!!
(t)
2018年05月04日 10:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/4 10:28
《 上高地 》

明神池を満喫したら次も大好きなポイントへGO!!
(t)
《 上高地 》

やっぱ上高地って沢からの流れが美しいですね♬
(t)
2018年05月04日 10:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/4 10:31
《 上高地 》

やっぱ上高地って沢からの流れが美しいですね♬
(t)
《 上高地 》

林も豊かで散策路も歩きやすい
(h)
2018年05月04日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 10:45
《 上高地 》

林も豊かで散策路も歩きやすい
(h)
《 上高地 》

新緑も少しづつ芽生え始め、本来だと快適なんでしょうが...今日は寒い(^^ゞ
(h)
2018年05月04日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/4 10:50
《 上高地 》

新緑も少しづつ芽生え始め、本来だと快適なんでしょうが...今日は寒い(^^ゞ
(h)
《 上高地 》

『ツルネコノメソウ』
おゃおゃ...初めまして 仲間内でも別嬪さんですね
(h)
2018年05月04日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 11:00
《 上高地 》

『ツルネコノメソウ』
おゃおゃ...初めまして 仲間内でも別嬪さんですね
(h)
《 上高地 》

上高地は清流・梓川沿いに...
(h)
2018年05月04日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 11:05
《 上高地 》

上高地は清流・梓川沿いに...
(h)
《 上高地 》

その梓川に流れ込む沢を何度か超え...
(t)
2018年05月04日 11:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/4 11:05
《 上高地 》

その梓川に流れ込む沢を何度か超え...
(t)
《 上高地 》

自然の豊かさと美しさを楽しみながら...
(t)
2018年05月04日 11:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/4 11:08
《 上高地 》

自然の豊かさと美しさを楽しみながら...
(t)
《 岳沢湿原 》

大好きな岳沢湿原に到着 澄み切った流れで川底が美しい♡
(t)
2018年05月04日 11:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/4 11:14
《 岳沢湿原 》

大好きな岳沢湿原に到着 澄み切った流れで川底が美しい♡
(t)
《 岳沢湿原 》

ただ...❄が(^^ゞ
(t)
2018年05月04日 11:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/4 11:16
《 岳沢湿原 》

ただ...❄が(^^ゞ
(t)
《 岳沢湿原 》

陽射し在れば美しい岳沢湿原ですが、今日は「寒い!!」一言だけ感想(笑)
(h)
2018年05月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 11:16
《 岳沢湿原 》

陽射し在れば美しい岳沢湿原ですが、今日は「寒い!!」一言だけ感想(笑)
(h)
《 上高地 》

山を眺めれば更にガスが立ち込めてきました...蝶ヶ岳を取止めて正解だったかもね
(h)
2018年05月04日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 11:28
《 上高地 》

山を眺めれば更にガスが立ち込めてきました...蝶ヶ岳を取止めて正解だったかもね
(h)
《 河童橋 》

戻ってきました河童橋 こいのぼりが寒そうに泳いでると感じるのはtoshiだけ??
(h)
2018年05月04日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 11:29
《 河童橋 》

戻ってきました河童橋 こいのぼりが寒そうに泳いでると感じるのはtoshiだけ??
(h)
《 河童橋 》

時間もあるから田代湿原は最低行こうと思いつつ...
(t)
2018年05月04日 11:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/4 11:29
《 河童橋 》

時間もあるから田代湿原は最低行こうと思いつつ...
(t)
《 上高地BT 》

余りの冷え込みに2度目の撤退決定(笑)
観光客も早々に帰路に就くためバス待ちが大量!!
(t)
2018年05月04日 12:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/4 12:07
《 上高地BT 》

余りの冷え込みに2度目の撤退決定(笑)
観光客も早々に帰路に就くためバス待ちが大量!!
(t)
《 上高地BT 》

特に沢渡方面はスゴイ!! 多分この列見るとバスを3.4台待ち??
(t)
2018年05月04日 12:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/4 12:08
《 上高地BT 》

特に沢渡方面はスゴイ!! 多分この列見るとバスを3.4台待ち??
(t)
《 アフター♨ 》

『ひらゆの森』
あかんだなに戻り冷え切った体を温める為に定番の温泉へ 早々に引上げ者が多いのか風呂も激混みでした
(h)
2018年05月04日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 13:15
《 アフター♨ 》

『ひらゆの森』
あかんだなに戻り冷え切った体を温める為に定番の温泉へ 早々に引上げ者が多いのか風呂も激混みでした
(h)

感想

GW後半戦、思うような天気になってくれません
事前の計画では...上高地〜蝶が岳(泊)〜涸沢(泊)〜上高地
でも5/3は全国的に雨予報だったんで上高地〜蝶が岳(泊)に変更しました
毎日・まいにち天気予報とニラメッコ、変化する度に一喜一憂でしたよ

出発の前日に再度、天気予報を眺めると...悪くなる方向へ
色々な方から情報とアドバイス、ご心配を頂き感謝です
もちろん、無茶が嫌いな我が家
取敢えず向かうものの撤退ありきでスタートしました
が.......予想以上(^^ゞ
山頂での雪は覚悟してましたがスタート地の上高地から降雪とは
登山口まで赴いたものの強風予報もあり諦める事としました(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

寒そ〜
おはようございます。
今日・明日と仕事のsugiはGW終盤の皆さんの山行が良きものになりますように祈っております。
さて、上高地。いくら1500m超の高地といえども5月にこんなに雪が降るなんて。
寒かったでしょう。これじゃ観光客の人は河童橋界隈しか行けませんね。
多分この調子だと、蝶ヶ岳は風も雪も凄いことなっていたと思いますよ。
残念でしたが撤退は大正解かと思います。また、トライしてください。
ところで、蝶ヶ岳からヶ徳本峠に抜ける縦走路があり(中村新道といいます)、静かないい道と聞いています。実は、秘かに狙っているのですが夏限定のルートですのでそのうちに。

追記:お天気次第なんですが、実は僕も今月上高地を予定しています。
ピークハントは全くなしで、小梨平か徳澤でテン泊して上高地散策しようと考えております。
2018/5/5 9:44
Re: 寒そ〜
sugi師匠、こんばんは
計画段階でのアドバスありがとうございました

上高地に到着した時点でパラパラと小雪
ほゞ雪山装備はしたものの降雪時で歩くのは辛い
とは言え遠征なので天候回復を祈りつつ歩き出しました
歩き出しての考えは4つ
1.多少無理しても蝶ヶ岳ヒュッテへ向かう
2.標高が少ない涸沢へ天候回復してから向かう
3.徳澤ロッジで宿泊(師匠のアドバイス)
4.諦める
でした
スタートも30分以上遅らせ、徳澤でも天気の回復待ち...
が、少しづつ風も強まり降雪も増えたのでThe endでした

でも山登りは無事帰宅が一番ですよね
山は自然相手の趣味...こんな時もOKですよね(^_-)-☆

で、上高地テン泊は5/18??
僕は同級生を案内して5/27に再訪予定です
...妻も今回のリベンジと同窓会に割り込みますが(笑)
2018/5/5 20:38
寒い中お疲れ様です
Facebookでリアルで見てましたが、それ以上に雪が降ってたのですね。
上高地で撤退残念でしたが、上はプラス暴風なので正解だと思います。
近々上高地でテント泊の計画があるのですか?
ぜひぜひニリンソウが旬の徳澤でテント張りましょう!
喜んでご一緒しますよ。
2018/5/5 17:15
Re: 寒い中お疲れ様です
dokuboさん、こんばんは
そしてリアルタイムのアドバイスに感謝ですm(__)m
徳澤で天候回復待ちした時にdokuboさんの情報確認して決心しました
無理は多少しますが無茶はしないと決めてます
しかし後ろ髪引かれる気持ちもあり...決心の後押しとなりました

で、上高地ですがテン泊ではなく同級生グループの散策を5/27に計画
殆どの奴は新平湯で楽しく前泊
僕と言えば...当日出発のメンバーのドライバーです
2018/5/5 20:45
ブルッ
toshiさん
おはようございます
この時期に雪とは今年の春は暑いのやら寒いのやら
確かに4日は朝方寒いなとは感じましたが高いところで雪とは。
まあ無理して行ってもガスの中では楽しくないですものね。雪を被った上高地もなかなかおつなものですね✨
2018/5/5 23:37
Re: ブルッ
kazu、こんにちは

ホンマに上高地での降雪は予想外でした(^^ゞ
早朝に到着して時間と共に回復するか? と思い何度か待機
ところが逆に冷え込みも進み、雪の降り方も激しくなりました
まぁ...保険と言った意味で上高地からの蝶ヶ岳でしたから
雪降りでも楽しめる上高地選択が正解でしたね
2018/5/6 17:24
ところ変われば・・(*‘∀‘)
おはようございます<(_ _)>
ゴールデンウイークに⛄とは・・蝶が岳 残念でしたね~('Д')

遠くへの遠征、しかし危険を予測しての「撤退ありきの判断」正しかったですね 山は逃げませんので・・

一転、翌日の地元の『越知山』は初夏の陽気・・お疲れさまでした
2018/5/6 8:12
Re: ところ変われば・・(*‘∀‘)
ibukiさん、こんにちは

GW、前半は好天でしたが、後半は目まぐるしく変化しましたね
天気予報を睨めっこしていたので、ある程度は崩れるのを予想した4日でしたが、思い以上の降雪でしたよ
打って変わって翌日、福井も最高気温が24℃の
新緑のトンネルを潜りながら爽やかに
仰る通りに「山は逃げませんので」ですから時と天候で楽しむのがベストですね
2018/5/6 17:29
どう考えても撤退でしょう
toshiさんこんばんは。
今日nakkiさんとご一緒してたので上高地行かれたの聞きました。

高気圧夫婦でもこんなことあるんですね、それでも徳沢まで行かれカレー食べ嘉門次小屋でイワナ食べてたりとしっかり楽しんで来られるのはさすがです!
でも徳沢は一発ウケ狙いでソフトクリーム食べて欲しかった(笑)。

どう考えても撤退でしょう、逆に雪でも徳沢キャンプ場の混み具合写真がビックリでした!(◎_◎;)。
2018/5/6 21:13
Re: どう考えても撤退でしょう
kiya99さん、コメントありがとうございます

ソフトクリームでしたかぁ〜coldsweats02
全く考えて無かった...しゅ・修行が足りん

で、やはり撤退ですよね...atsupuriさんにお聞きしましたが涸沢も一晩中、降雪して20cmほど積もったとか
高気圧ではない高血圧の旦那と冷え性の嫁では遭難騒ぎになってたかもです
2018/5/7 10:13
冬ですね
お疲れさまでしたm(__)m珍しく天照様のお力が届きませんでしたね😅2月の大雪や藤原岳と今年のトシ家には雪が付きまとってますね⛄撤退判断『イイね』です👍
『メタボじじぃは朝食を二度食い』景色もなくて予定も変更ならそうなりますよね😁
2018/5/8 8:48
Re: 冬ですね
buenavista2さん、こんにちは

ある程度の防寒&雪山装備はしていたのですが風が強めでした
上高地と言う観光地から登るので無理に山へ向かい
修行的な山登りも嫌でしたから撤退しましたよ
でも...嫁さんは帰宅するなり「来年リベンジだぁ 」とshock
2018/5/8 11:50
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
初日の天気がよくないと、先の行程は
考えちゃいますよね。上れたとしても
下れるかとか、翌日本当に回復
するのかとか。
結果、回復が遅かったようで
上高地に切り替えて正解でしたね。
それにしても、人出はすごいですね。
2018/5/9 4:56
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます
先日はアドバイスありがとうございましたm(__)m

GW後半戦、祈りを込めて上高地入りしましたが
予報以上の荒天
妻は、少ない休みを山で楽しみたい との思いもありましたが
komakiさん始め他の方からもアドバイス頂き
無茶は止めよう との夫婦の決まり事で徳沢で断念しました
しかし今回は、蝶への登りが三股でなく上高地にしたことが
計画変更した事で幸いしたようです
色んな時期に安全に自然を楽しめる上高地...最高ですね
で、仰る通りに上高地は大賑わい
徳沢のテン場での雪をかぶるテントの多さ、観光客との擦れ違いの多さに驚きました
2018/5/9 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら