ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145152
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

呉枯ノ峰 〜山よりもお寺がすごかった

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
3.5km
登り
205m
下り
214m

コースタイム

13:40ウッディパル余呉-14:00菅山寺口駐車場-14:30呉枯ノ峰山頂-15:00菅山寺分岐-15:15菅山寺-16:00駐車場-16:15ウッディパル余呉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウッディパル余呉駐車場奥より林道に入り菅山寺駐車場まで約15分。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:駐車場まで一部対向し辛い箇所あり。 登山ポスト:なし
呉枯ノ峰 一等三角点です。
by  W61H, KDDI-HI
呉枯ノ峰 一等三角点です。
菅山寺への道中 首の無いお地蔵様などがあり少し不気味でした。
2011年10月29日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10/29 15:17
菅山寺への道中 首の無いお地蔵様などがあり少し不気味でした。
樹齢1,000年以上、菅原道真が40歳の時に植えたと言われる滋賀県天然記念物のケヤキ。
2011年10月29日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/29 15:13
樹齢1,000年以上、菅原道真が40歳の時に植えたと言われる滋賀県天然記念物のケヤキ。
県重要文化財の梵鐘。

もっとたくさんの写真があるのに月間容量オーバーのため これで限界です。
2011年10月29日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
10/29 15:26
県重要文化財の梵鐘。

もっとたくさんの写真があるのに月間容量オーバーのため これで限界です。

感想

 「行市山」下山後 昼食をとり国道365号と北陸自動車道をはさんで対面にある本日二山目となる「呉枯ノ峰」(くれこのみね)へ向かいます。

 ウッディパル余呉というアウトドア施設の駐車場を抜け林道を登り続けると分かれ道があり悩んでいるとちょうど一台の車が来ました。道を尋ねようと思ったら県外ナンバー、その車のドライバーも私に道を尋ねるつもりだったらしく、私が右へその方が左へ行くことに・・・。結果は私のハズレ、すぐに行止りでした。
 その方がわざわざ迎えに来てくださり駐車場へ。一緒に呉枯ノ峰へ行くのかと思ったら菅山寺というお寺へ行かれました。私はお寺のことはあまり気にしていませんでしたが帰りにでも寄るかと思い一等三角点へ向かいます。
 
 見通しもない尾根を歩き大した起伏も無くクライマックスはこれからかなと思っていると30分ほどで三角点へ到着しました。プラスチックの切れ端のような板に 「呉枯ノ峰」とマジックで手書き。展望もなく「一等三角点」でも場所によって扱いが違うものだなぁと、がっかりして帰り道「菅山寺」へ寄ってみることにしました。
 

 下り道が続き帰りが厄介だなと思っていると傍らにお地蔵さんが、しかも頭が取れて無い!周りには誰もいないし辺りは薄暗くなってきて「やっぱり帰ろうかな」と思っていると森の方から動物の鳴き声と‘がさがさ’と草木が動く音が合唱のように聞こえてきます。道端のお地蔵さんはことごとく首が無くついには気味悪そうな墓地が見えてきました。
 獣の声も「ギェ〜ッ」とか「ギャ〜ッ」と聞こえてきます。とここでやっと猿に気が付きました。猿はやはり頭のいい動物です。こちらの不安を見透かしたように怖がらせて威嚇してきます。
 
 菅山寺の山門に着くと ボス猿らしき大きな猿が私の目の前で山門の上の木をゆっくりと渡っています。おそらく子分の猿に「おれは人間なんか怖くないぞ!」という勇敢な姿をアピールしているのでしょう。私はボス猿の立場を理解して怖がっているふりをしておきました。これで彼もリーダーとしての面目が保たれたでしょう。どこの世界も「長」というのは大変です。その山門の傍らに大きな木が2本ありました。その木からは言葉に表せない圧倒的なものを感じました。それは菅原道真が1,000年以上前に植えられたという「ケヤキ」だそうです。そのほか梵鐘や本堂、宝蔵などもあり林道の無い時代わらじ履きの徒歩で山を超えてしかこれなかったこの場所に千年以上前から寺院が建立され人々が信仰を続けてきたことを思うと信仰心の希薄な私でも「山」に神の存在を感じずにはいられません。
 

 少しオカルトな話になりますが登山中に「このままこの山に吸収されてもいい」と心の底から感じたことがあります。時には癒され、時には恐れおののき、時には至福を、時には地獄の苦しみを、「山」に入ることで私は特別な何かを授かる様な気がします。この歳になって「山」に嵌ったということは自分にその特別なものがわかるようになったか、あるいは特別なものが必要になったか そのどちらかではないだろうかと考えさせられた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

お疲れ様です
その山、結構気になってた山でしたので参考になります。

どの動物もそうですが威嚇されると怖いですよね。
けっして後ろを向いて逃げないで下さいね。

山から授かるものは沢山ありますよね。
自分も山から授かったものは数え切れないくらいありますが、なにを授かったかと聞かれると答えられないんですよね。
言葉には言い表せないものなので。

一等三角点なのに山頂がたいして魅力がなかったっていうのは良くある話です。
ただ、その山はきっと何百年も前から登られてきた山だと思います。
何百年前かは分かりませんが、そういった古の人が踏んだ山頂に自分も立ててると思うとそこがどんなところであっても俺は嬉しく思いますよ♪
2011/10/30 9:28
コメントありがとうございます。
 今回は余呉側から登ったので あっという間の山行だったと思います。やはりガイドブックにあるように木之本側から入り距離を歩いて最後に「菅山寺」へ行くべきかと、

 林道が付いて便利になったからといって自動車でむやみに高度を稼いでしまうのはどうかと今回は反省しました。(金糞岳の時も反省したような....。)
2011/10/31 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら