ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

釈迦ヶ岳〜孔雀岳

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
11.6km
登り
917m
下り
913m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:43
合計
6:31
7:20
28
7:48
7:48
25
8:13
8:13
35
8:48
8:56
64
10:00
10:03
8
孔雀ノ覗
10:11
10:20
73
11:33
11:49
48
12:37
12:44
30
13:14
13:14
37
13:51
太尾登山口
太尾登山口〜釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜釈迦ヶ岳の間は、mechabiのソロ歩行時間です。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線南下、十津川村宇宮原付近を右折して旭ダムへ。旭ダムを過ぎてからは落石が多いんですが、今回は少なめでした。

太尾登山口の駐車場に駐車しました。約15台程、駐車可能です。到着時はほぼ満車状態でしたが、路肩にも駐車スペースがあります。

綺麗な水洗トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・登山口〜釈迦ヶ岳
登山口に登山ポストあります。
とても整備されて踏み跡もしっかりあるので迷うことはないと思います。

・釈迦ヶ岳〜孔雀岳
大峯奥駈道ですが、釈迦ヶ岳までの道とは全然違います。急坂、鎖・ロープ場、馬の背、岩場と危険箇所がてんこ盛りで、なだらかな稜線歩きではありません。

【トイレ】
ありません。

【出会った人】
40人ぐらいでした。
出会ったにょろは、1にょろ。今年初でした。
登山届を提出してスタート。4℃
2018年05月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 7:19
登山届を提出してスタート。4℃
今日は相方とは別行動。相方は釈迦ヶ岳、私はその先の孔雀岳へ。それじゃ、お先!
2018年05月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 7:21
今日は相方とは別行動。相方は釈迦ヶ岳、私はその先の孔雀岳へ。それじゃ、お先!
今日の予報は強風。稜線にでると涼しいを通り越して寒いぐらい吹き荒れていた。なだらかな斜面が続くので、体温調節のためウインドシェルを着用する
2018年05月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 7:59
今日の予報は強風。稜線にでると涼しいを通り越して寒いぐらい吹き荒れていた。なだらかな斜面が続くので、体温調節のためウインドシェルを着用する
釈迦ヶ岳が見えた。雲はかかっていない。晴れの予報だがすっきりしない空模様
2018年05月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/4 8:09
釈迦ヶ岳が見えた。雲はかかっていない。晴れの予報だがすっきりしない空模様
ブナ林に突入。ここの新緑はまだ先のようだ
2018年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 8:15
ブナ林に突入。ここの新緑はまだ先のようだ
少し離れた斜面にミツバツツジ
2018年05月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 8:19
少し離れた斜面にミツバツツジ
千丈平のかくし水の水量は豊富
2018年05月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 8:36
千丈平のかくし水の水量は豊富
ひょっとしてと思っていたが、案の定山頂付近には小振りながら霧氷が育っていた
2018年05月04日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/4 8:46
ひょっとしてと思っていたが、案の定山頂付近には小振りながら霧氷が育っていた
釈迦ヶ岳に到着。0℃。予定では、ここから孔雀岳へ行って戻ってきて、ここで相方と合流。私が遅い場合は駐車場で合流する
2018年05月04日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
5/4 8:49
釈迦ヶ岳に到着。0℃。予定では、ここから孔雀岳へ行って戻ってきて、ここで相方と合流。私が遅い場合は駐車場で合流する
寒くてゆっくりも出来ないので、羊羹だけ食べて出発。目指す孔雀岳はかろうじて見えているが、その先の仏生ヶ岳へと続く稜線は雲がかかっている
2018年05月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 8:55
寒くてゆっくりも出来ないので、羊羹だけ食べて出発。目指す孔雀岳はかろうじて見えているが、その先の仏生ヶ岳へと続く稜線は雲がかかっている
釈迦ヶ岳から急降下して、たぶんここが馬の背の辺り。西(写真の左)側の風が強烈で、バランスをとるのもやっとの状態だ
2018年05月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 9:04
釈迦ヶ岳から急降下して、たぶんここが馬の背の辺り。西(写真の左)側の風が強烈で、バランスをとるのもやっとの状態だ
前方を見て面白そうな道だとそそられる。でも釈迦ヶ岳までの道と明らかに違って荒々しい
2018年05月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 9:06
前方を見て面白そうな道だとそそられる。でも釈迦ヶ岳までの道と明らかに違って荒々しい
西に伸びる尾根の先が、何となく大蛇瑤辰櫃
2018年05月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 9:12
西に伸びる尾根の先が、何となく大蛇瑤辰櫃
強風の中、ミツバツツジの色が癒やしてくれる
2018年05月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 9:12
強風の中、ミツバツツジの色が癒やしてくれる
これは岩場の真ん中で、ミツバツツジとヒカゲツツジの共演
2018年05月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 9:20
これは岩場の真ん中で、ミツバツツジとヒカゲツツジの共演
ああ、これがモアイか。やっと見ることが出来た
2018年05月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
5/4 9:23
ああ、これがモアイか。やっと見ることが出来た
ロープがあるところを登って稜線に出ようとしたら、
2018年05月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 9:29
ロープがあるところを登って稜線に出ようとしたら、
オオミネコザクラが咲いていた。akirasさんのレコで、もう咲いているよとあったので、ここまで見に来た。感激
2018年05月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
5/4 9:29
オオミネコザクラが咲いていた。akirasさんのレコで、もう咲いているよとあったので、ここまで見に来た。感激
空鉢岳から見る釈迦ヶ岳。カッコ良い。この辺りから見る釈迦ヶ岳も今回の目的のひとつ
2018年05月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/4 9:31
空鉢岳から見る釈迦ヶ岳。カッコ良い。この辺りから見る釈迦ヶ岳も今回の目的のひとつ
岩場の奥に七面山。曇っているけど絶景だ
2018年05月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/4 9:33
岩場の奥に七面山。曇っているけど絶景だ
掾ノ鼻(えんのはな)。こういう像を見ると、ヘビーメタルより迫力があってカッコ良いと思う
2018年05月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 9:36
掾ノ鼻(えんのはな)。こういう像を見ると、ヘビーメタルより迫力があってカッコ良いと思う
うい〜っす、お疲れ〜っす、寒いっすね〜とwingletさんと挨拶を交わす。ひょっとしてと思っていたが、案の定会うことが出来た。wingletさんは寒いので孔雀ノ覗で引き返してきたそう
2018年05月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
5/4 9:41
うい〜っす、お疲れ〜っす、寒いっすね〜とwingletさんと挨拶を交わす。ひょっとしてと思っていたが、案の定会うことが出来た。wingletさんは寒いので孔雀ノ覗で引き返してきたそう
私も寒いので孔雀ノ覗で引き返そうかなと思いながら先に進む
2018年05月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 9:51
私も寒いので孔雀ノ覗で引き返そうかなと思いながら先に進む
孔雀ノ覗に到着。ここからの眺めが、
2018年05月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:00
孔雀ノ覗に到着。ここからの眺めが、
素晴らしい。小峠山へと続く稜線
2018年05月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:00
素晴らしい。小峠山へと続く稜線
前鬼方面への谷筋。新緑でモコモコしている
2018年05月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:00
前鬼方面への谷筋。新緑でモコモコしている
大日岳から南奥駈道の稜線。晴れていないのが惜しい
2018年05月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/4 10:01
大日岳から南奥駈道の稜線。晴れていないのが惜しい
すぐ真下には岩峰がそそり立っている
2018年05月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 10:01
すぐ真下には岩峰がそそり立っている
ここで折り返そうと思ったが、地図を見るとあと200mほどだったので、孔雀岳まで進むことにする。写真はネコ耳
2018年05月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 10:03
ここで折り返そうと思ったが、地図を見るとあと200mほどだったので、孔雀岳まで進むことにする。写真はネコ耳
で、孔雀岳に初登頂。0℃
2018年05月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/4 10:11
で、孔雀岳に初登頂。0℃
仏生ヶ岳はまたいつの日か。ここで縦走中の団体さんに「あ、ひこにゃん、可愛い〜、でも首が締まってる〜」と私のザックに付けているひこにゃんを激写される。嬉しいような、恥ずかしいような…
2018年05月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 10:12
仏生ヶ岳はまたいつの日か。ここで縦走中の団体さんに「あ、ひこにゃん、可愛い〜、でも首が締まってる〜」と私のザックに付けているひこにゃんを激写される。嬉しいような、恥ずかしいような…
さて、ここで折り返すことに。出発から3時間。相方も釈迦ヶ岳に到着しているはず。写真は、たぶん真ん中の台形が笠捨山
2018年05月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 10:15
さて、ここで折り返すことに。出発から3時間。相方も釈迦ヶ岳に到着しているはず。写真は、たぶん真ん中の台形が笠捨山
一方の相方は…
アケボノツツジ(orアカヤシオ?)を撮りながら、
2018年05月04日 07:31撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 7:31
一方の相方は…
アケボノツツジ(orアカヤシオ?)を撮りながら、
東の大峯奥駈道上の深仙小屋の屋根が光ってるう〜とか言いながら、
2018年05月04日 08:18撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:18
東の大峯奥駈道上の深仙小屋の屋根が光ってるう〜とか言いながら、
釈迦ヶ岳に到着していた。ん?いつも3時間以上かかっていたのに、ほぼ2時間で?速すぎないか?
2018年05月04日 09:34撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:34
釈迦ヶ岳に到着していた。ん?いつも3時間以上かかっていたのに、ほぼ2時間で?速すぎないか?
右手
2018年05月04日 09:35撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:35
右手
で、私を待つ間、山頂で季節外れの霧氷を撮影しまくりだった模様
2018年05月04日 09:54撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:54
で、私を待つ間、山頂で季節外れの霧氷を撮影しまくりだった模様
新芽に霧氷
2018年05月04日 10:09撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/4 10:09
新芽に霧氷
私の方は、素晴らしくピラミダルな釈迦ヶ岳を見ながらの帰り道
2018年05月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:27
私の方は、素晴らしくピラミダルな釈迦ヶ岳を見ながらの帰り道
行きでは見かけなかったオオミネコザクラ
2018年05月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/4 10:43
行きでは見かけなかったオオミネコザクラ
ちょうどここはwingletさんとお会いした場所
2018年05月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:44
ちょうどここはwingletさんとお会いした場所
wingletさんに気を取られて見逃したようだ(笑)。しかし、風が強いので撮影が困難
2018年05月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/4 10:46
wingletさんに気を取られて見逃したようだ(笑)。しかし、風が強いので撮影が困難
ヒカゲツツジ。日陰だけに生えている訳ではないそうだ
2018年05月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 10:50
ヒカゲツツジ。日陰だけに生えている訳ではないそうだ
掾ノ鼻を通過
2018年05月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 10:51
掾ノ鼻を通過
その頃相方は、釈迦ヶ岳で無事にwingletさんと会うことが出来てご満悦だった様子
2018年05月04日 10:53撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 10:53
その頃相方は、釈迦ヶ岳で無事にwingletさんと会うことが出来てご満悦だった様子
私の方は、これが見納めのオオミネコザクラ
2018年05月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/4 10:58
私の方は、これが見納めのオオミネコザクラ
ここからいよいよ釈迦ヶ岳への登り返し。これを登るのかと、相方を山頂にほったらかしにしても、巻けるものなら巻きたいと本気で思った
2018年05月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 11:00
ここからいよいよ釈迦ヶ岳への登り返し。これを登るのかと、相方を山頂にほったらかしにしても、巻けるものなら巻きたいと本気で思った
鎖場。足が疲れ切っているので、有り難く使わせてもらい手の力で登りきった
2018年05月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 11:16
鎖場。足が疲れ切っているので、有り難く使わせてもらい手の力で登りきった
行きでは気づかなかった馬ノ背の標識
2018年05月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 11:22
行きでは気づかなかった馬ノ背の標識
馬ノ背はこんな感じ。行きも帰りも、ここが一番強風だった
2018年05月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 11:22
馬ノ背はこんな感じ。行きも帰りも、ここが一番強風だった
ようやく釈迦ヶ岳に到着。孔雀岳から1時間以上たっているし、強風で寒いしで、もう下山してるだろうと思っていた相方が待っていてくれた
2018年05月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
5/4 11:33
ようやく釈迦ヶ岳に到着。孔雀岳から1時間以上たっているし、強風で寒いしで、もう下山してるだろうと思っていた相方が待っていてくれた
振り返ると、青空が広がっていて、孔雀岳から八経ヶ岳までくっきり見えている
2018年05月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/4 11:34
振り返ると、青空が広がっていて、孔雀岳から八経ヶ岳までくっきり見えている
天気は良くなったが、まだまだ強風が吹いていて寒い。お釈迦様も青空のバックがよく似合う
2018年05月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/4 11:35
天気は良くなったが、まだまだ強風が吹いていて寒い。お釈迦様も青空のバックがよく似合う
おにぎりを食べてから、二人揃って下山開始。5℃
2018年05月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 12:20
おにぎりを食べてから、二人揃って下山開始。5℃
行きでは曇っていたが、帰りは晴れて大日岳もくっきり見える
2018年05月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 12:22
行きでは曇っていたが、帰りは晴れて大日岳もくっきり見える
振り返って釈迦ヶ岳も
2018年05月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 12:24
振り返って釈迦ヶ岳も
七面山と八経ヶ岳も鮮やかだ
2018年05月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/4 12:29
七面山と八経ヶ岳も鮮やかだ
気持ちがいいので、ここでひと休み
2018年05月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 12:39
気持ちがいいので、ここでひと休み
曇りと晴れでは、やっぱり大違い
2018年05月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/4 12:50
曇りと晴れでは、やっぱり大違い
個人的に、この道は登りより下りの方が景色が広がって見えて気持ちがいい
2018年05月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/4 12:55
個人的に、この道は登りより下りの方が景色が広がって見えて気持ちがいい
新緑。満開は間近
2018年05月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 13:14
新緑。満開は間近
ワチガイソウ。まだ開ききっていないが、バイケイソウの脇にたくさん咲いていた
2018年05月04日 13:21撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/4 13:21
ワチガイソウ。まだ開ききっていないが、バイケイソウの脇にたくさん咲いていた
駐車場に到着。13.6℃。お疲れ様でした
2018年05月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/4 13:51
駐車場に到着。13.6℃。お疲れ様でした

感想

いつもは釈迦ヶ岳まで軽く3時間を越えていたのですが、今回は2時間10分。相方に「コースタイム通り歩けるじゃねえか!」と思わず標準語で突っ込んでしまいました。今までの歩きは何だったんでしょう?

それじゃ今度は、私は仏生ヶ岳まで、相方は孔雀岳までで計画を立てようかなと考えています。オオミネコザクラを餌にして1年かけて説得してみます(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

お二人様、
ちょっとご無沙汰、こんばんは。

仲いいのかどうなのか、微妙な別行動ですね
でも、ちゃんと再会できて良かったです

だけど、寒い中、1時間も、え?もしかして2時間!?
待っていてくれたちょとび様に感謝せーよ、めちゃび君
昨日は、ほんまに寒かったと思う…
まあ、めちゃび君、待ってなきゃ、帰る脚がないしね

あ、私は釈迦岳までで結構です<m(__)m>
花?どっちでもいいです
2018/5/5 18:36
Re: お二人様、
へへどん、こんばんは。

昨日、ちょとびが待っててくれたのはwingletさんのおかげです。
駐車場にwingletさんの車があったので会える確率は100%だったのです。
私を待っていたのはついでみたいなもんですよ。
まあ、このルートは何度も歩いてますし
完全なピストンで迷うこともないので安心ルートです。

え? オオミネコザクラ、見なくていいんですか?
そうですか。でも釈迦ヶ岳までどうやって行くかが問題ですね。
どこで待ち合わせましょうか?
え? 釈迦岳?
2018/5/5 19:57
Re: お二人様、
heheさん、こんばんは〜🌟

私もオオミネコザクラを見たくて孔雀岳へ向かおうかなと
登山道を見ましたが激下り!
こりゃ戻ってくるのに難儀すると即断念しました
山頂で待つ間、強風と戦いながら霧氷撮影。
もうバレてるようですがmechabiではなくwingletさん待ちでした
寒い中しばらくmechabi待ち、お付き合い頂きました。感謝です。
2018/5/5 20:08
こんばんは
やさしい相方ですね よかったよかった

でもよく頑張りますねー びっくりします
2018/5/5 19:55
Re: こんばんは
odさん、こんばんは。

やさしい相方?
wingletさんに会うことがなければ
速攻で駐車場に戻って、車で爆睡していたはずです。
2018/5/5 20:00
Re: こんばんは
olddreamerさん、こんばんは。

やさしい相方です
戻ってきたときは「遅いわ!」と文句は言いましたが
2018/5/5 20:17
寒かったですね
mechabiさん chotobiさん こんばんは〜。
強風で気温も低く寒かったですが
可憐なオオミネコザクラが見れましたね。
山頂でchotobiさんに「寒いし旦那さんをほっといて一緒に下山しましょか?」といったのですが・・・、、、。
強風で寒い中、mechabiさんが戻ってくるのを待たれていました。
旦那思いのやさしい奥様ですね。
2018/5/5 22:12
Re: 寒かったですね
wingletさん、こんばんは。

本当に5月とは思えない寒さでしたね。
ひとつ懸念だったのは、wingletさんが七面山ぐらいまで行かれたか
途中でまたテン泊されていたらお会いできなかったなあと。。。

> 寒いし旦那さんをほっといて一緒に下山しましょか?
え、ホントですか?
あれから相方にwingletさんとどんな話をしたのかと聞いたんですが
ニヤニヤするだけでなかなか教えてくれません。
そんなお誘いを断るなんて、どうしたんでしょうねえ。
ハイペースで登ったんで、実は体力がなくなっていた!
としか考えられません。
2018/5/5 23:01
Re: 寒かったですね
wingletさん、こんばんは

寒い中、mechabi待ちにお付き合い頂き、ありがとうございました。
結局下山のタイミングを逃してしまい、
wingletさんと一緒に下ればよかったと後悔
普段は鬼嫁と言われているので
これで少しは考え直してくれるでしょうか
2018/5/5 23:13
好天で!!
mechabiさん chotobiさん こんにちは〜

釈迦ヶ岳
行きたいが、5回の訪問で3回パンク(タイヤ4本交換)のジンクス持ちなので足が向きません
そういいながら、落石に関しては大して変わらないサンギリ林道なんかへ行っていますが・・・・
釈迦ヶ岳は登山口からの歩き方向だけでも鬼門なんですね
そんなもの気にしない私がタイヤの件では言いがかりと言われようと鬼門は鬼門・・・・

ところで写真47ですが、私も瀕死の状態(足など負傷した件)で楊枝の宿からの戻り時に同じように感じましたよ
まあ動機や理由はmechabiさんとは別なのでしょうね
瀕死の状態であの帰路の上がりはほとんど記憶にありません
凄いところを岩にしがみ着いていたようなところのみ記憶にありますが

だけど釈迦ヶ岳より北側は魅力あるんですよ、なので行きたい
が、前述のジンクスが大きく立ちはだかるのがね
好天で、体調完璧でパンクも無しなら最高な位置ですよね
釈迦ヶ岳以北はある意味未踏地(楊枝の宿〜明星ヶ岳間と、七面山)なので今シーズンはチャレンジしたいです、マジで
好天で素敵な歩き出来て、またwingletさんにも遭遇してと素晴らしい一日でしたね!
2018/5/6 15:44
Re: 好天で!!
ta_chanmさん、こんばんは

釈迦ヶ岳は登山口までが一番厳しいですね。
以前に登山前の石蹴りでヘトヘトに疲れた事があります
GW中は登山者も多く、車を一度も降りること無く登山口到着
で、ソロ登山です。黙々と釈迦ヶ岳へ。
私の最速タイムだったと思います。
いつもは誰かが邪魔してたのか
山頂は寒かったのですがwingletさんともお会いでき、
青空もやっと出てきて良い一日でした
2018/5/6 20:43
Re: 好天で!!
ta_chanmさん、こんばんは。

今回の林道は冬期の通行止めが終わって1ヶ月以上たっているので、
落石もほとんど無く、車を停車しての除石作業は皆無でした。
3回パンク?
たーさん、結構スピード出して走っているのでは?
私は1回もありませんよ。
それに、釈迦ヶ岳も高野辻も又剱山も大台ヶ原も車での移動に
そんなに距離的・時間的に大差ないのではと思いますけど。

孔雀岳まで初めて歩きましたが、距離の割に時間がかかりました。
竜口尾根もそうですけど、歩きやすい道ではないですね。
それが逆に面白いコースと感じました。

今年こそ大峯奥駈道完全踏破ですね。
これね、早く踏破してくれないと、私もなぜか落ち着かないんですよ。
よろしく頼みますね!
2018/5/6 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら