ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145184
全員に公開
ハイキング
奥秩父

第16回定例山行 静かな秩父路・誰とも会わなかった…

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
14.4km
登り
569m
下り
563m

コースタイム

10:05秩父鉄道野上駅〜10:15総持寺10:20〜1030野上駅10:45法善寺登山口〜11:40金ケ岳山頂12:10〜12:50葉原峠〜14:30かんぽの宿寄居
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き=秩父鉄道野上駅
帰り=かんぽの湯寄居から無料バス〜秩父鉄道寄居駅
※秩父鉄道はパスモ、スイカ使えません。
コース状況/
危険箇所等
【野上駅〜総持寺】秩父七福神の古刹です。街歩きなので危険個所はゼロ。しいて言えば、車です。
【法善寺〜金ケ岳】樹林帯の中を歩きます。危険な場所はありません。露出している岩が滑りやすいくらい。
【金ケ岳〜葉原峠】多少急登はありますが、危険な場所はありません。
【葉原峠〜かんぽの宿】道標が少なく迷いやすい感じです。登山道はよく整備されていますが、ルートをはずしてしまいました。といっても廃道のような雰囲気のところで、道なりに歩いていたら下山口に出ました。
秩父鉄道野上駅のホームと駅舎
2011年10月29日 09:37撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:37
秩父鉄道野上駅のホームと駅舎
駅前にモンベルの看板がありました
2011年10月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:40
駅前にモンベルの看板がありました
野上駅
2011年10月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:40
野上駅
立派なトイレ
2011年10月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:40
立派なトイレ
宮沢賢治の歌碑
2011年10月29日 09:41撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:41
宮沢賢治の歌碑
珍しい硬券です。記念にいただきました。駅員さんに「切符をいただきたい」と申し出たら、やや考えて「特別に差し上げます」だって。どこの駅ももったいぶらずにくれますよ。ちなみにパスモ、スイカは使えません
2011年10月29日 09:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 9:45
珍しい硬券です。記念にいただきました。駅員さんに「切符をいただきたい」と申し出たら、やや考えて「特別に差し上げます」だって。どこの駅ももったいぶらずにくれますよ。ちなみにパスモ、スイカは使えません
観光案内図
2011年10月29日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 9:58
観光案内図
秩父七福神・総持寺
2011年10月29日 10:14撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 10:14
秩父七福神・総持寺
総持寺の本堂
2011年10月29日 10:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 10:15
総持寺の本堂
サクランボ??? どうするのか?教えてください!!
2011年10月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 10:16
サクランボ??? どうするのか?教えてください!!
街の文化財です
2011年10月29日 10:18撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 10:18
街の文化財です
橋からの眺め。左奥が、川くだりの終着地のようです。船を吊り上げてトラックへ。
2011年10月29日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 10:55
橋からの眺め。左奥が、川くだりの終着地のようです。船を吊り上げてトラックへ。
荒川
2011年10月29日 10:55撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 10:55
荒川
橋を渡ると登山道
2011年10月29日 10:55撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 10:55
橋を渡ると登山道
金ヶ嶽の説明
2011年10月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 10:59
金ヶ嶽の説明
登山口
2011年10月29日 11:00撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 11:00
登山口
登りはじめ
2011年10月29日 11:02撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 11:02
登りはじめ
山頂にある春日神社
2011年10月29日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 11:38
山頂にある春日神社
気持ちのいい稜線
2011年10月29日 12:19撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 12:19
気持ちのいい稜線
遠景の山々
2011年10月29日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 12:22
遠景の山々
ちょっとアップで
2011年10月29日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 12:23
ちょっとアップで
これで「展望良好」とは?
2011年10月29日 12:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 12:51
これで「展望良好」とは?
やっと降りてきました。波久礼の家並みです
2011年10月29日 14:00撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 14:00
やっと降りてきました。波久礼の家並みです
丘の上に、かんぽの宿
2011年10月29日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/29 14:09
丘の上に、かんぽの宿
ゆったりと流れる
2011年10月29日 14:11撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
10/29 14:11
ゆったりと流れる
寄居橋を渡れば波久礼駅です
2011年10月29日 14:11撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
10/29 14:11
寄居橋を渡れば波久礼駅です
かんぽの宿、日帰り入浴は800円。寄居駅まで無料バスあり。14時半の後の15時15分発に乗りました
2011年10月29日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 14:25
かんぽの宿、日帰り入浴は800円。寄居駅まで無料バスあり。14時半の後の15時15分発に乗りました
手前のお風呂と外の露天風呂が温泉です。アツアツでもなく、程よい湯温です。
2011年10月29日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 15:02
手前のお風呂と外の露天風呂が温泉です。アツアツでもなく、程よい湯温です。
寄居駅そばのそば処「かずさや」
2011年10月29日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 16:22
寄居駅そばのそば処「かずさや」
天ぷら盛り合わせは1000円、真ん中は、蕎麦掻き。
2011年10月29日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 15:59
天ぷら盛り合わせは1000円、真ん中は、蕎麦掻き。
蕎麦掻きの天ぷら
2011年10月29日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 16:00
蕎麦掻きの天ぷら
10月30日は「毎日かあさん」の映写会のお知らせ看板を見つけました。
2011年10月29日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10/29 17:56
10月30日は「毎日かあさん」の映写会のお知らせ看板を見つけました。

感想

◆体力も時間も超余裕。下山後の反省会を同じ駅前でハシゴしたのは、会の(短い)歴史で初めてではなかろうか。

 野上駅前でひときわ目を引くのは、宮沢賢治の歌碑です。学生時代に秩父に来ていたんですね。時は流れ、野上駅前の風景も変わったことと思いますが、山並みとのんびりした時間は変わらないのでしょうか。
 登山口から金ケ岳はよく整備されています。注意するのはところどころの露岩がすべりやすいことくらい。
 鐘ケ岳から葉原峠も気持ちの良い稜線歩きが続きました。葉原峠から波久礼駅までは、ほとんど人が通っていない登山道を歩く部分もありました。堆積した落ち葉やたくさんの落ちた枝、張り巡らされた蜘蛛の巣などで歩きにくいことこの上ない。ゴルフ場近くでは、いくつもゴルフボールが落ちていました。登山道に打ち込んだのでしょうか。
 全体的にのんびりと歩けましたが、展望はまったくありません。「山と高原地図」に「展望良好」と書かれている稜線も、行ってみたら木の間から見えるだけで、とても「良好」とは言えませんでした。でも木漏れ日の路は気持ちよかった。
 もう一つ言えば、登り始めてから下山口まで、ただひとりのハイカーとも出会いませんでした。野上駅にはたくさんの方がおられたのに、みんな長瀞アルプスの方に行かれたのでしょうか。いずれにしろ、「山独占状態」は初めての経験でした。

 購入したばかりのソニーnuv-u37の初めての実戦投入となりました。標識がなく登山道が不明瞭なところでは早速活躍してくれました。GPSと25000図のアウトドア地図で、自分のいる場所が瞬時に把握できるのは安心です。今回のように展望がまったくない山道や迷いかけたら威力を発揮するでしょう。
 でも基本は25000図とコンパスをしっかり使いこなせることです。なにしろGPSは電気がなくなったら終わり。これに命を預けるわけにはいきません。あくまで補助です。
 それよりもヤマレコのルート作りに大助かり。手作業に比べたら、ほんとに楽。このために購入したといってもいいくらいです。

 今回感じた点をいくつか。参考にしていただければと思います。ひとつめの問題は、アウトドア地図の縮尺が「200叩廚亮,「400叩廚箸いなり拡大されることです。400辰任枠楼呂広すぎ。やはり「100叩廖300叩廚呂曚靴い箸海蹇もっと贅沢を言えば、50辰瓦箸旅錣澆任發いいもしれません。また、フル充電でも使用時間は5時間程度ではないでしょうか。省電力モードにして使いましたが、今回の行程でも充電の残りを示すバーが三分の一近く減っていました。丹沢や北アルプスでの本格的な縦走を考えると心許ない。充電対策を考えないといけません。
 また、ログをヤマレコに落とした際に、スタートとゴール地点のみ表示される時間が長く続きました。ほっておいたらいつの間にかルートが表示されていました。私のパソコンの処理速度が遅いのだろうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら