ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1453363
全員に公開
ハイキング
東海

小津権現山-花房山 緑の薔薇は遠かった(;^_^A +(@_@)出会いも

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
17.6km
登り
1,929m
下り
1,930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:09
合計
8:11
5:44
27
6:11
6:11
14
6:25
6:25
55
7:20
7:20
46
8:06
8:18
45
9:03
9:03
61
10:04
10:53
37
11:30
11:30
60
12:30
12:36
33
13:09
13:09
18
13:27
13:27
7
13:34
13:35
18
13:53
13:54
1
13:55
ゴール地点
天候 晴れ(スタート時はガスってましたが。)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久瀬小津公民館(体育館)の駐車場(本日1台目。下山時は3台)
5月1日のレコで杉谷林道が通行止めで林道終点の駐車場まで入れないとの情報あり。
最初から公民館に駐車しました。
下山時、林道終点に沢山の駐車された車が。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今日は通れたみたいでした。<m(__)m>
コース状況/
危険箇所等
小津権現山まではハッキリした歩きやすい登山道です。
花房山へは途中、登山道から外れそうな所が数箇所ありましたが、
踏み跡が薄いと感じたら、赤テープを探せば復帰できます。
(1か所だけ赤テープに騙されてちょっと道を外して登ってます。
下山時同じ場所でお会いした方も間違えて見えました。
おかしいと思ったら赤テープまで戻って逆を見ましょう。
反対側にトラロープがありました。)
公民館(体育館)って、こりゃ体育館にしか見えませんがな。
駐車させていただきます。
<m(__)m>
2018年05月05日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 5:44
公民館(体育館)って、こりゃ体育館にしか見えませんがな。
駐車させていただきます。
<m(__)m>
出発時は曇って少しだけ肌寒い。
登りかけて直ぐ脱ぎましたが、フリースまで来てスタート。
2018年05月05日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:44
出発時は曇って少しだけ肌寒い。
登りかけて直ぐ脱ぎましたが、フリースまで来てスタート。
公民館前から歩いて1本目の自販機の場所から左折。
真直ぐ行って橋は渡らないでください。
(渡ってしまいました。)
2018年05月05日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:47
公民館前から歩いて1本目の自販機の場所から左折。
真直ぐ行って橋は渡らないでください。
(渡ってしまいました。)
案内はしっかり。
2018年05月05日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:47
案内はしっかり。
いきなり急登?
(直登ではありませんでした。)
2018年05月05日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:49
いきなり急登?
(直登ではありませんでした。)
林道終点の駐車場まで来ました。
ここまで来れてたら登り25分+下り20分の45分は短縮出来たのに。
(゜_゜>)
2018年05月05日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:10
林道終点の駐車場まで来ました。
ここまで来れてたら登り25分+下り20分の45分は短縮出来たのに。
(゜_゜>)
意外に立派な登山口。
(何故、小津だけ字がちょっと小さい?)
2018年05月05日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:11
意外に立派な登山口。
(何故、小津だけ字がちょっと小さい?)
歩きやすい道。
2018年05月05日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:14
歩きやすい道。
登山口は山頂まで3.6KM
(-_-;)
まだ400Mしか進んでない。
2018年05月05日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:22
登山口は山頂まで3.6KM
(-_-;)
まだ400Mしか進んでない。
(((o(*゜▽゜*)o)))
晴れて来ました‼
(って、その予定でしたが。)
2018年05月05日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:23
(((o(*゜▽゜*)o)))
晴れて来ました‼
(って、その予定でしたが。)
ゆったり登って行きます。
2018年05月05日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:41
ゆったり登って行きます。
旧道か新道か。
(゜_゜)
やっぱり新道でしょ‼
2018年05月05日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:43
旧道か新道か。
(゜_゜)
やっぱり新道でしょ‼
アレ?三角点があるけど山頂標ないな?
2018年05月05日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:19
アレ?三角点があるけど山頂標ないな?
取りあえずタッチ。
高屋山ですよね。
2018年05月05日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:19
取りあえずタッチ。
高屋山ですよね。
2018年05月05日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:28
(゜_゜)
アレは絶対偽ピークだ。
2018年05月05日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:35
(゜_゜)
アレは絶対偽ピークだ。
遠くはちょっと霞んでますね。
2018年05月05日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:35
遠くはちょっと霞んでますね。
オッとこれはシロヤシオですよね‼
2018年05月05日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/5 7:43
オッとこれはシロヤシオですよね‼
シャクナゲはチョット終わり気味みたい。
2018年05月05日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:43
シャクナゲはチョット終わり気味みたい。
で、小津権現山到着。
2018年05月05日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/5 8:06
で、小津権現山到着。
タッチしときます。
2018年05月05日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:07
タッチしときます。
白山神社だそうです。
2018年05月05日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:07
白山神社だそうです。
あれが花房山か‼
縦走しようか悩み中。
ここで下りたら、いつものシンデレラ登山になってしまう。
今日は午後までのお許しが出てるのに。
2018年05月05日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 8:08
あれが花房山か‼
縦走しようか悩み中。
ここで下りたら、いつものシンデレラ登山になってしまう。
今日は午後までのお許しが出てるのに。
天気も良いし、やっぱ行きます‼
(登山時間4時間時点の場所で撤退するか決めますか。)
2018年05月05日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:08
天気も良いし、やっぱ行きます‼
(登山時間4時間時点の場所で撤退するか決めますか。)
いきなりトラロープ有りの急な下り。
(帰りが嫌だな‼)
2018年05月05日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:24
いきなりトラロープ有りの急な下り。
(帰りが嫌だな‼)
遠くからだと、もっと尖ってみえる小津権現山。
何故?
2018年05月05日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:44
遠くからだと、もっと尖ってみえる小津権現山。
何故?
伊吹山がドーン‼
2018年05月05日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 8:44
伊吹山がドーン‼
思ったより近づいて来るぞ‼
これなら行けるか?
2018年05月05日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:04
思ったより近づいて来るぞ‼
これなら行けるか?
トラロープが怪しそうな所は必ずあります。
ありがたや〜‼
2018年05月05日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:35
トラロープが怪しそうな所は必ずあります。
ありがたや〜‼
随分遠回りする感じで山頂に中々着きません。
花弁をぐるっと回る感じです。
ここいらでちょうど4時間。
ここまで来て帰れません。
2018年05月05日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:51
随分遠回りする感じで山頂に中々着きません。
花弁をぐるっと回る感じです。
ここいらでちょうど4時間。
ここまで来て帰れません。
最後の急登‼
2018年05月05日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:59
最後の急登‼
無事到着。
2018年05月05日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 10:06
無事到着。
ここでもタッチ。
2018年05月05日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:06
ここでもタッチ。
山頂には揖斐川町の4名グループ様。ソロの郡上八幡、三重の方。
結構賑やかです。
(下から見たら、揖斐川の方のウェアがアンテナか何か立っているのかと思いました。)
2018年05月05日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 10:14
山頂には揖斐川町の4名グループ様。ソロの郡上八幡、三重の方。
結構賑やかです。
(下から見たら、揖斐川の方のウェアがアンテナか何か立っているのかと思いました。)
ドーン‼
中々の眺望です。
2018年05月05日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 10:17
ドーン‼
中々の眺望です。
徳山ダムでしたっけ?
2018年05月05日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 10:17
徳山ダムでしたっけ?
能郷白山。
雪、無くなりましたね。
2018年05月05日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/5 10:17
能郷白山。
雪、無くなりましたね。
奥美濃はほとんど分からず。
どこがどこやら?
2018年05月05日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:17
奥美濃はほとんど分からず。
どこがどこやら?
伊吹山だけ分かりますが。
2018年05月05日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:18
伊吹山だけ分かりますが。
(揖斐川町の方が郡上の方に教えて見えるのを聞いて)
金糞だそうです。
2018年05月05日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:18
(揖斐川町の方が郡上の方に教えて見えるのを聞いて)
金糞だそうです。
教えて見えるのを後ろで聞いててもチンプンカンプン。
(この方、見える山全て完璧。ほとんど登られてる様子。
凄い‼
伊吹北尾根。柏原からの霊仙など連ちゃんで登られてるそうです。)
2018年05月05日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 10:19
教えて見えるのを後ろで聞いててもチンプンカンプン。
(この方、見える山全て完璧。ほとんど登られてる様子。
凄い‼
伊吹北尾根。柏原からの霊仙など連ちゃんで登られてるそうです。)
まあ、今日も味仙の台湾ラーメンでお腹を膨らませておきます。
2018年05月05日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 10:21
まあ、今日も味仙の台湾ラーメンでお腹を膨らませておきます。
だんだん、白山も濃く見えるようになってきました。
2018年05月05日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:34
だんだん、白山も濃く見えるようになってきました。
W白山。
白山がこんなに綺麗に見えるのは珍しいそうです。
(BY 揖斐川町の方)
2018年05月05日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 10:41
W白山。
白山がこんなに綺麗に見えるのは珍しいそうです。
(BY 揖斐川町の方)
この少し前に、小津権現山の方から背の高いソロの方が登られて見えました。
・・・??
揖斐川町の方に私がI市から来たと言っていたので、
その方にもI市から来たの?って聞かれてました。
愛知からだと答えられて。
ひょっとして??
どこからですかと聞いてみるとN市からと。
間違いない‼
husiyamaさんだ‼
(猿投山で一度、お会いしてます。)
2018年05月05日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 10:41
この少し前に、小津権現山の方から背の高いソロの方が登られて見えました。
・・・??
揖斐川町の方に私がI市から来たと言っていたので、
その方にもI市から来たの?って聞かれてました。
愛知からだと答えられて。
ひょっとして??
どこからですかと聞いてみるとN市からと。
間違いない‼
husiyamaさんだ‼
(猿投山で一度、お会いしてます。)
何と、今日は同じルートだそうです。
こんな所でお会いできるとは(@_@)。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年05月05日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
5/5 10:48
何と、今日は同じルートだそうです。
こんな所でお会いできるとは(@_@)。
(((o(*゜▽゜*)o)))
さあ、戻らなくちゃ。
またあそこグルっと回らなくちゃ。
(゜_゜)
2018年05月05日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 10:53
さあ、戻らなくちゃ。
またあそこグルっと回らなくちゃ。
(゜_゜)
下から上がって来て、この赤テープの方に来れば道があったのか。
2018年05月05日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:13
下から上がって来て、この赤テープの方に来れば道があったのか。
奥に一つ赤テープがあったので、ちょっとだけ藪漕ぎしてしまった。
(゜_゜)
2018年05月05日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:13
奥に一つ赤テープがあったので、ちょっとだけ藪漕ぎしてしまった。
(゜_゜)
あそこに近づくという事は、
急登がまっているぞ。
2018年05月05日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:24
あそこに近づくという事は、
急登がまっているぞ。
雪深何ですね。
2018年05月05日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:25
雪深何ですね。
モレ谷方面でしたっけ?
2018年05月05日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:29
モレ谷方面でしたっけ?
(* ̄- ̄)
2018年05月05日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:29
(* ̄- ̄)
さあ、登るぞ‼
(意外に登りやすかった。)
2018年05月05日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:48
さあ、登るぞ‼
(意外に登りやすかった。)
ここも思ったより、登りやすかったです。
(トラロープ、様様です。)
2018年05月05日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:23
ここも思ったより、登りやすかったです。
(トラロープ、様様です。)
権現山に戻って来ました。
2018年05月05日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:32
権現山に戻って来ました。
フ〜、花房遠かった。(-_-;)
2018年05月05日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:32
フ〜、花房遠かった。(-_-;)
ヽ(´ー`)ノ
(-。-)y-゜゜゜
2018年05月05日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:32
ヽ(´ー`)ノ
(-。-)y-゜゜゜
白薔薇を見る時はあるのだろうか?
('◇')ゞ
2018年05月05日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:33
白薔薇を見る時はあるのだろうか?
('◇')ゞ
もう少しすると、白山も白く無くなるんですね。
2018年05月05日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:34
もう少しすると、白山も白く無くなるんですね。
下りは少しは花を見ながら。
2018年05月05日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:42
下りは少しは花を見ながら。
終盤ですね。
2018年05月05日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/5 12:42
終盤ですね。
蕾も。
2018年05月05日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 12:43
蕾も。
シロヤシオ。
2018年05月05日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 12:45
シロヤシオ。
今年も竜ヶ岳、行きますかね。
2018年05月05日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 12:45
今年も竜ヶ岳、行きますかね。
林道終点まで戻って来ると。

??
???
2018年05月05日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:34
林道終点まで戻って来ると。

??
???
何と、林道終点まではいれてるんじゃないですか??
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2018年05月05日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 13:34
何と、林道終点まではいれてるんじゃないですか??
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
でも、下まで下りなくちゃ。
2018年05月05日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:49
でも、下まで下りなくちゃ。
やっと戻って来ました。
久しぶりの15劵ーバー。
疲れた。
(-_-;)
2018年05月05日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:53
やっと戻って来ました。
久しぶりの15劵ーバー。
疲れた。
(-_-;)

感想

今日は1日登山のお許しが出てます。
神坂から恵那山、柏原から谷山、青川狭から治田峠、T字尾根。
午前中シンデレラでは難しい場所を色々考えましたが、
午後からの高速の渋滞予測を見てみると、
どこに行くにも帰宅時間に引っかかりそう。
疲れた後に渋滞では。((+_+))
高速を使わない所はどこが良いか?

そうだ‼
いつも眺めながら登って無い小津権現山があった‼
小津権現山だけだと少し短いので、気分次第で花房山まで縦走してみますか?

最近のレコで杉谷林道が通行止めとあったので、小津公民館(体育館)に
駐車してスタート。
最初はなだらかですが、山頂近くなるとこれを登ったらピーク近いかなと
思わせる偽ピーク?が2か所ほど続いて権現山到着‼
はあ、ヽ(´ー`)ノ。
積雪期は白薔薇って言われる花房山、夏山でも緑薔薇に見えてます。
(緑の薔薇って見た事無いんで、あるのかなと思って調べると画像が
沢山。(@_@))
行こうかな?遠そうだな。止めよかな?
悩んでましたが、時間的にも早いので取りあえず向かいます。

急な下りは2か所ほどありましたが、意外に歩きやすい道。
花房山まで歩いてしまいました。
それまで誰ともお会いしてませんでしたが、
山頂は6名の方が見えて、意外に賑やかな感じ。
少し早いですが、ヽ(´ー`)ノ昼食。

そこへ何と、fushiyamaさん登場‼
最後の急登をヒーコラ上がって来た私と違って
涼しいお顔でダンディに登って見えました。('◇')ゞ
何と、今日は同じルートとの事で。
(@_@)

花房山からの眺望、出会い、揖斐川町の方の山座同定や雷倉方面の情報。
色々満喫出来ました。
(((o(*゜▽゜*)o)))

ピストンは気分的に疲れますが、
悩まない分楽ですかね?

久しぶりの15卍兇┐如筋肉痛は多少出てますが。
(;^_^A

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

お会いできて感激です!
kei-jiharaさん,こんにちは
昨日は花房山で偶然お会いできてビックリでした。
ボクがあと30分早く小津に到着していたら,
ご一緒できたかもしれないと思うと,残念です。

それにしても,いいお天気でしたね。眺めも最高でした。
またどこぞのお山でお会いできるのを楽しみにしています。
2018/5/6 12:30
Re: お会いできて感激です!
こんにちは。
まさか花房山でお会いできるとは、
少し古いですがビックリポンでした。
(今の朝ドラの美濃の方言が、尾張弁とも似ているので
心地良い今日この頃です。何のこっちゃ?)

本当に眺め良かったですね‼
しかし、奥美濃の勉強もしなくちゃと
反省しております。(⌒-⌒; )

また何処かでお会いしましょう。
2018/5/6 13:38
なんとミラクルバッタリですか
keiさん、こんにちは

私も未だに実現できてないOZから花房縦走をされたんですね。
なんとhushiyama さんにバッタリとは
なんとゆうこでしょう。この日はシンデレラでなくフルタイムピストンで流石ですね。
私は車デポのコラボで計画したいです。
シャクナゲとか綺麗だったとは思いますが
白バラも綺麗ですよ。
2018/5/6 13:30
Re: なんとミラクルバッタリですか
こんにちは。
fusiyamaさんにお会いできるとは
確かにゆうこさんでした。(^_^;)
緑の薔薇も綺麗とは思いましたが、
白薔薇はもっと格別でしょうね?
冬も登ってみたくなりました。
\(^o^)/
久瀬までは意外に家から近かったです。
前は毎年この近くの方でキャンプで宴会してたんですが、
その時はもっと遠く思ってたんですがね?
山に行くようになって、高山や中津川辺りまで
かなり近く感じるようになってますね。
2018/5/6 13:48
おおお!
kei-jiharaさん こんにちは〜

なんとhushiyamaさんとお会いするとはすごい偶然でしたね
しかも軽〜くピストン縦走
私は復路で全然足が出ませんでした
いやはや健脚のお二人にとっては軽いジョブなんでしょうね

杉谷林道の通行止めも解除になったそうで情報ありがとうございます
kei-jiharaさんは下から登っても登山口からスタートする私より絶対お早いから気にしない気にしない
2018/5/8 21:58
Re: おおお!
こんばんは。
ご挨拶もせずにお膝元、お邪魔して来ました。
軽〜くでは無いですよ。
筋肉痛出ました。

hushiyamaさんにお会いした時は!(◎_◎;)でした。
揖斐川町の猛者達も楽しい方たちで、
久しぶりに山頂で楽しませていただきました。\(^o^)/

前日に友人が登った時は林道はまだ通行止めで
舗装が済んでないと言ってたんで
ひょっとすると連休明けに工事再開って事もあるかも?
ご注意を。(^_^;)
2018/5/8 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
久瀬小津集落>小津権現>花房山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら