記録ID: 1454245
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋の高尾山 先週に続きキジョラン観察
2018年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 526m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:26
距離 10.5km
登り 536m
下り 736m
13:52
100分
大垂水
15:32
15:16
88分
もみじ台
16:44
16:48
63分
霞台園地
17:51
3分
ケーブル・高尾山駅
17:54
17分
リフト山上駅
18:11
18:16
24分
金毘羅台園地
18:40
22分
高尾山ちか道入口
19:02
高尾山縁駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ISS(国際宇宙ステーション)の通過、光度はマイナス1等級
ISSは南から昇り始め、東へ移動
ISS軌道の上部の星は火星、
同様に下部の星は南のうお座の1等星、フォーマルハウト
霞台園地より
ISSは南から昇り始め、東へ移動
ISS軌道の上部の星は火星、
同様に下部の星は南のうお座の1等星、フォーマルハウト
霞台園地より
撮影機器:
感想
高尾山は紅葉の季節となり大混雑であった。
紅葉とともに、先週の続きでキジョランを見に行った。
キジョランは種の放出が始まっていた。
綿毛は、キジョランの実の中にあるときは絞るように延ばされていて、風などの影響で外に飛び出す時に広がるようだ。
綿毛が広がると陽に照らされて銀色に輝き綺麗である。
紅葉もいいが、大きな綿毛も見事であった。
ISS(国際宇宙ステーション)が夕方見られるようになってきた。
今回は南から東の予定だったので、高尾山から見るか霞台園地から見るか迷ったが、帰りのことを考えて霞台園地とした。高度は45度くらいだったので、夜景も少し入れた写真を撮影することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する