ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145584
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳〜久々に全員集合、雨でもウキウキハイク、の巻

2011年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他3人
GPS
06:47
距離
10.7km
登り
951m
下り
901m

コースタイム

9:00鞍掛トンネル駐車場-9:30コグルミ谷出合登山口-10:20長命水-11:05カタクリ峠-12:20御池岳山頂-12:40丸山-12:45ボタンブチ(食事休憩)13:45-14:50鈴北岳-15:40鞍掛峠-16:00鞍掛トンネル駐車場

ログ取りましたがスタート後しばらくスイッチ入れ忘れてました・・・
スタートはゴールと同じ箇所です。
天候
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八日市ICから国道307へ向い多賀大社で国道306へ。
国道306を多賀大社からおおよそ20分位進むと鞍掛トンネルに着きます。
鞍掛トンネルの東(三重県側)に10台程度の駐車スペースがありそこに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
鞍掛トンネル〜コグルミ谷出合
車道を歩きますので注意が必要。
道中工事中で片側通行の為、警備の方が誘導してくれました。

コグルミ谷出合〜カタクリ峠
谷沿いを進むのですが崩落箇所が多く、巻き道も多いです。
危険と言うほどではないですが、歩きにくい箇所は多く注意が必要です。

カタクリ峠〜御池岳山頂
尾根道を進んだ後に谷沿いを直登しますがそんなに厳しくはありません。
危険箇所も特に無いです。

御池岳周辺〜鈴北岳
見事に開けた場所です。
我が家は登山道を外しちゃいましたが、そんなに解り難いことはなかったハズです・・・(方向さえわかってれば何とかなるって思って大して気にしてなかったです)
危険箇所は無いと思います。

鈴北岳〜鞍掛峠〜鞍掛トンネル
気持ちの良い尾根を歩いた後、峠を下りますが危険箇所はありません。
峠から先、少し崩れてる箇所はあります。


登山ポストはトンネル駐車場とコグルミ谷出合の2箇所で発見。
コグルミ谷出合で出発するぜのドヤ
長女は子猫が気になる・・・
2011年10月30日 09:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
10/30 9:27
コグルミ谷出合で出発するぜのドヤ
長女は子猫が気になる・・・
コグルミ谷・・・
結構荒れてるね・・・
道中、気を使う箇所が数箇所あり
2011年10月30日 09:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 9:30
コグルミ谷・・・
結構荒れてるね・・・
道中、気を使う箇所が数箇所あり
見かけたシマリスのモノマネだって
クッキングパパやん・・・
2011年10月30日 10:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
10/30 10:12
見かけたシマリスのモノマネだって
クッキングパパやん・・・
歩くの難しいっす�
崩れた岩を越える
こんな感じで二女は一苦労
2011年10月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/30 10:16
歩くの難しいっす�
崩れた岩を越える
こんな感じで二女は一苦労
長命水
長生きできる水だぜ
2011年10月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/30 10:20
長命水
長生きできる水だぜ
長命水から見たコグルミ谷
曇っててもイイ雰囲気
2011年10月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/30 10:21
長命水から見たコグルミ谷
曇っててもイイ雰囲気
やっと撮れたシマリス君
2011年10月30日 10:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/30 10:46
やっと撮れたシマリス君
歩くの難しいっす�
崩落して倒れた木の幹を進む
二女はここで立ち往生・・
2011年10月30日 10:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 10:52
歩くの難しいっす�
崩落して倒れた木の幹を進む
二女はここで立ち往生・・
やったぜカタクリ峠
2011年10月30日 11:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/30 11:07
やったぜカタクリ峠
間違った前傾
前傾で歩いてみ、って言ったらこうなった
2011年10月30日 11:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
10/30 11:31
間違った前傾
前傾で歩いてみ、って言ったらこうなった
7合目
少しガスが濃くなってきたけど・・・
これはこれで良い雰囲気
2011年10月30日 11:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/30 11:31
7合目
少しガスが濃くなってきたけど・・・
これはこれで良い雰囲気
8合目看板見つけて女子ダッシュ
2011年10月30日 11:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
10/30 11:43
8合目看板見つけて女子ダッシュ
苔が深い
この天気とのマッチングはイイね
2011年10月30日 11:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/30 11:48
苔が深い
この天気とのマッチングはイイね
御池岳山頂
久々母、バテ気味でも何とか到着
2011年10月30日 12:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
24
10/30 12:25
御池岳山頂
久々母、バテ気味でも何とか到着
奥の平
平って漢字がピッタリ当て嵌まる不思議空間
2011年10月30日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
13
10/30 12:37
奥の平
平って漢字がピッタリ当て嵌まる不思議空間
伊吹と霊仙バックに記念撮影
曇ってたけど逆にカッコイイね
2011年10月30日 12:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
10/30 12:38
伊吹と霊仙バックに記念撮影
曇ってたけど逆にカッコイイね
ボタンブチへ女子猛ダッシュ
はよメシ食いたいってのがダッシュの理由
2011年10月30日 12:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/30 12:44
ボタンブチへ女子猛ダッシュ
はよメシ食いたいってのがダッシュの理由
おぉ〜
見事な展望
2011年10月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
10/30 12:45
おぉ〜
見事な展望
鈴鹿の山々
御在所に雨乞かな?
2011年10月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
10/30 12:45
鈴鹿の山々
御在所に雨乞かな?
食事始めたら雨が降ってきやがった・・・
寒いっす
まずはコーンスープで温まろう
2011年10月30日 13:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/30 13:07
食事始めたら雨が降ってきやがった・・・
寒いっす
まずはコーンスープで温まろう
ナン食べてます
ナン、山にお手軽で中々イイ感じ
2011年10月30日 13:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 13:29
ナン食べてます
ナン、山にお手軽で中々イイ感じ
ホントは肉料理を作る予定だったけど・・・
雨風が強く寒さに耐えれないっす・・・
撤退・・・
2011年10月30日 13:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 13:44
ホントは肉料理を作る予定だったけど・・・
雨風が強く寒さに耐えれないっす・・・
撤退・・・
鈴北岳までの道中
迷って藪を進みます
すまねぇ・・・
2011年10月30日 14:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 14:22
鈴北岳までの道中
迷って藪を進みます
すまねぇ・・・
見事
盆栽みたい
2011年10月30日 14:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 14:22
見事
盆栽みたい
テーブルランドは不思議空間
雨でも苔の原っぱはイイ雰囲気
2011年10月30日 14:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
10/30 14:41
テーブルランドは不思議空間
雨でも苔の原っぱはイイ雰囲気
鈴北岳
ここでも霊仙山と伊吹山は目立つね
カッコイイ
2011年10月30日 14:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
10/30 14:50
鈴北岳
ここでも霊仙山と伊吹山は目立つね
カッコイイ
ガスが濃くなってきた
でもなんかイイよな、この景色
父はこんなの結構好き
2011年10月30日 15:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
10/30 15:14
ガスが濃くなってきた
でもなんかイイよな、この景色
父はこんなの結構好き
ここでも発見
どんだけ火の用心
2011年10月30日 15:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/30 15:43
ここでも発見
どんだけ火の用心
やったぜ下山
二女ドヤ
長女はまだ子猫が気になる・・・
2011年10月30日 15:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/30 15:58
やったぜ下山
二女ドヤ
長女はまだ子猫が気になる・・・
作り損ねた肉料理(鶏肉のトマトガーリック煮込み)を作る父とヤジウマ姉妹
料理の写真撮り損ねた・・・
味は最高でしたよ
2011年10月30日 16:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12
10/30 16:22
作り損ねた肉料理(鶏肉のトマトガーリック煮込み)を作る父とヤジウマ姉妹
料理の写真撮り損ねた・・・
味は最高でしたよ
下山後・・・
湯ノ山温泉
お気に入りの希望荘ケーブル
2011年10月30日 18:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
10/30 18:40
下山後・・・
湯ノ山温泉
お気に入りの希望荘ケーブル
撮影機器:

感想

母、久しぶりの山行参加。
御在所で紅葉見るってのが当初の希望、パンの情報も楽しみだしね。
でも・・・駐車場と人出の多さが気になる・・・
じゃあ御池か霊仙、日本庭園のしっとりした雰囲気か西南尾根のダイナミックな景色・・・
予報は曇りか雨、・・・なら御池岳かな。

久々の母、このコースなら何とかなるだろうって事で進むけど・・・
コグルミ谷、結構荒れてました・・・
所々で崩落、その度巻いて登るか無理やり進むか・・・
とは言え、小娘達は難なくパスしていき、母も何とか後を付いていきます。

長命水、カタクリ峠と順調に高度を上げてシマリス君に出会ったり苔むす岩場を鑑賞したり・・・
そんなこんなで無事御池岳山頂到着。
食事に向け、奥の平・ボタンブチ方面に向かいます。

奥の平・・・
素敵な原っぱ、山頂にこんな場所があるのがホントに不思議。
でもココは風が強くて寒いからボタンブチ行こうぜ・・・

ボタンブチ・・・
おぉ〜、見事な景色・・・ダイナミックに鈴鹿を一望できるビューポイント。
ここも風が強いから・・・と思ったけど女子三人はおなかペコペコ・・・
しゃあない、ココで飯にしよう・・・
風が弱そうな場所を探して父は食事の準備に取り掛かる。
今日の献立は・・・
コーンスープにナンとキーマカレー、メインディッシュはチキンのトマトガーリック煮込み。
久々母との山行だしちょと豪華なランチ・・・のハズだったんだけど・・・
ありゃりゃ・・・雨が強くなってきた・・・
スープとナンを食べてる最中にさすがに寒くなってきた・・・
しゃあない・・・メインディッシュは下山後のお楽しみにしよう・・・

さて、鈴北岳に向かう道中見事に登山道を見失う・・・
地図とコンパスで方向だけ確認して獣道を適当に進むと無事登山道に復帰、更に進むと・・・
おぉ〜見事な苔の庭園・・・山頂付近にこれだけ開けた場所があって更にこれだけの苔が広がってるって・・・
ホントに壮観だね。

鈴北岳に到着すると今度は見事なパノラマ。
霊仙山や伊吹山が雲の合間から見えて中々の雰囲気。
ココからは鞍掛峠までひたすら稜線を下って行きます。
歩きやすいブナ林を過ぎて峠へ、さらに下って下山完了。

下山後は山頂で食べ損ねたメインディッシュを作ります。
雨の中、傘差して料理に取り掛かる父・・・、はよせえと急かす女子三人の構図。
じゃーん、完成。
トマトとチーズで濃い目のスープが疲れたハラワタにしみ込む・・・
美味いっす。

帰りは遠回りだけど三重県側に出て湯ノ山温泉に寄ってこか。
お気に入りのケーブルカーがある希望荘で疲れを取って帰路につきました。


さて今回。
久々母との山行、当初から小娘達はウキウキ・・・
母も最期はフラフラだったけど何とか無事一日を過ごしました・・・

・・・が・・・

実は朝の山行前にある出来事が・・・
駐車場にいたのは・・・
捨て猫・・・
しかも産まれて間もないホントの子猫。
オイオイ・・・、誰がこんなトコに・・・
母猫を探し、近くの人間に摺り寄る子猫・・・、完全に我が家の娘達は情が移っちまった・・・
他にいたグループの方の歩いていったから山に向かったけど、下山後無事かどうかが気になってしゃあない・・・
特に長女は山行中、終始顔が冴えない様子・・・
下山後スグに探してみたけど子猫は見当たらない。
おそらく相手をされてたグループの方が気にされていたので連れて帰ってくれたのかな。
それにしても・・・
あまりに無責任・・・と残念な気持ちが残る出来事でした。

下山中、長女は何とか連れ帰ると言ってきかない・・・でも動物を育てるって事はそんな簡単な事じゃないんだぜ、って事を散々説明。
可愛いからって単純な理由だけで後先考えなかったら、あの子猫の飼い主みたいになっちゃうんだぜって。
結局、誰かが連れて帰ってくれたから良かったものの、あの場では間違いなく死を待つのみ、って状況だったので、私も子猫が残ってたらどうしようかと・・・

連れて帰ってくれた方、ホントにありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2737人

コメント

utaotoさん今晩は
伊吹霊山と言えば霧の多発地帯、何もない山頂で苔が凄いのは霧が深く湿度が高い場所なんでしょうね、
もしかしたらヒルさんの集合住宅の可能性も?

霧深く平坦な山頂は道に迷いやすいですお気を付けて。

所でutaotoさんはクッキングパパですね
そのうちダッチオーブンとかお山でやりそうです
2011/10/31 21:36
山って・・。
いろいろな事を考えさせられ、教えて頂いております。
「山」から・・!

すごく良い教育になりますね

しかし、毎週ぐらい登ってはりますねぇ。
utaotoパパはタフっす 
2011/10/31 21:57
いい雰囲気ですね〜
こんばんは!utaotoさん。

御池が鈴鹿の最高峰なのですね
てっきり御在所岳だとばかり・・・

鈴鹿は色んな表情のあるいい山ですね。
大阪からのアクセスさえよければ
(あと、アイツらさえいなければ…
もっと通いたいところです。

猫ちゃんの件、
捨てた人間には腹が立ちますが、
心優しいお姉ちゃんの様子に心が温まります
六甲山の山中にも逞しくてかわいい猫ちゃんがたくさんいるのですが…、
何でここに?と思うと複雑な気持ちになります。
2011/10/31 22:32
登山自体が楽しければ、雨なんて平気なんですよね〜☆
曇ってたりしてる時の風景もまた、
味わいがありますよね
雲海の伊吹山と霊仙山、幻想的です。

子猫のお話、鞍掛峠になんて、捨てた人間の
考えが許せません。なんでわざわざ、あんな場所に・・
どこかで幸せになっていてほしいものですね
2011/10/31 22:51
元気ファミリーですね
utaotoさん こんばんは。

今回は奥様もごいっしょでまたまた仲のいいファミリー登山でうらやましい限りですぅ。

猫ちゃんの件はなんともいただけませんが、シマリスちゃんに会うことができてutaちゃん、otoちゃんにはいい思い出になったにでは?

最近レインウェアでのショットが多いようですね。
雨にも負けないシスターズ、カックイイ〜
2011/10/31 23:27
Utaotoさんこんばんは
同じ山を同じ時間帯で登っていたのですね
私はどこを見ていたのでしょうね!
Utaotoさんのレポートはいつも楽しく拝見していますので、顔をあわせば、かならず声をおかけしていたと思います。残念です。
次の機会は見逃しませんよ。では会える日を楽しみにしています。
2011/10/31 23:28
1日違いでした
いつもながら、雨でも登る根性に驚きです。
見習いたい気もしますが、まず無理と思われます。

テーブルランドを地図で歩くのは難しいですね。
初めて歩いたときは、地形図のあさってな所に描かれた登山道に悩まされました。
現地の頂上道標も地図とは数十メートルずれた場所にありますし。
2011/10/31 23:49
雨なんて関係ないですね。
utaotoさん、ホント天候に左右されない山行きの行動力には毎回脱帽します。
予報により私はこの日の山行き、断念しました。

ほどよいガス加減と深く敷き詰められた苔。
う〜ん・・・幻想的でなかなかの風情を感じられ、
これなら雨にぬれてもOKですね。


豪華で美味しい食事作り・・・utaちゃん、otoちゃんはきっと、
毎回お父さんが作る山での食事、楽しみにしてるんでしょうね。
2011/11/1 3:00
全員集合いいですね〜!(^^)!
utaotoさん こんにちは

utaちゃん otoちゃん お母さんが居ていつもに増して楽しそうな顔いいですね〜
雨の中でもいつもの楽しそうな山行 すご〜い(残念ながら私は途中断念でした)雨もいいですね
ちがった風景を見ることができますもんね。

子猫ひらわれてホントに良かった
utaちゃんの気持ちよくわかります。
私も一週間くらい前に捨て猫ひらいました。我が家にはすでに一匹居てるので、実家に飼ってもらうこととなりました
2011/11/1 15:55
雨でも元気ですね〜 ^^
うたちゃんもおとちゃんも、お母さんと一緒に山に登れるので元気いっぱいで飛び跳ねてたんでしょうね
雨でお昼ごはんが中途半端に終わって残念でしょうけど、雨の山も一興ですよね
2011/11/1 19:08
子猫だれか連れてってくれてよかったですね
utaotoさんこんばんは。
奥様も一緒で久々の全員集合、なんか新鮮な感じがしますね。
雨でちょっと寒そうでしたけど、鶏肉のトマトガーリック煮込みって聞くだけで美味しそう・・山上で食べれたらもっとよかったでしょうね。最近山メシに凝ってますね。
私もおにぎりとカップ麺はそろそろ飽きてきたんで次はレトルトカレーくらいはやってみようかな・・

子猫はだれかが連れて帰ってくれたみたいでよかったです。
utaちゃんはやさしい娘さんですね。

そうそうヒルは大丈夫でしたか? スパッツしないと靴の中に入ってきますよね
2011/11/1 19:48
雨もまた良し・・・、ですね。
こんばんは。

天候にかかわりなく、毎週山歩きを楽しまれるutaotoファミリーの
行動力には、いつもながら感心させられます
傘を差して料理に奮闘するotaotoパパ(30枚目)、とてもいい味が
出ていて、会心のワンショットですね
2011/11/1 19:49
御池岳がこんなに楽しい山に!
utaotoさん、こんばんは!

ガスの山中、雰囲気がいいですね
こちらは仕事の疲れから雨 の天気予報をいいことにお休みしてしまいました。

コグルミ谷から御池岳へは登ったことがないのですが、冬になる前に再訪しておきたい山です
(T字尾根を歩きたい

また会いましょう
昼食の場に乱入させてください
2011/11/1 20:41
utaotoさん、こんばんは。
家族全員で登られて何よりでしたね。
奥様はお久しぶりでしたね。元気なお姿と美貌を拝見できて嬉しかったです。
捨てられていた子猫のお話は残念でなりませんが、utaちゃんは心優しいお姉さんになりましたね。
そして、utaotoさんのストレートな説明にも圧倒されました。是非見習いたいものです。
2011/11/1 21:21
4人揃うとやっぱちゃうなぁ
utaotoさん、こんばんは。

奥様の山行参加は久しぶりですね。
奥様が加わると、子供達の表情がさらに明るくなった気がします。

仕事を持ってると、なかなか山には登れないですね。
うちは子供に手が掛からない年齢ですが、
今年4月から嫁が正職員で働き始めてからは山に登る回数が激減しました。

家事を手伝ってあげれればいいのですが、
私も多忙で帰宅が遅いため、あまり戦力になっていません。
週末に山に行っちゃ悪いなーと思いながらも、
ストレス発散の為にコソコソと出かけてます。

今週末もコソコソ出掛けます。
シュラフ使いたいなー。

追伸:子猫が良い人に拾われていますように。
2011/11/1 23:28
久々のパパ&シャクレンジャー's
utaotoさん こんばんは。
久々のファミリー(パパ&シャクレンジャー)そろっての山行きですね。
ちょっと天候には恵まれませんでしたが、土砂降りでなければ、こんな霧雨のような幻想的な雰囲気は大好きです。
写真中の鈴北岳の写真。なんてきれいな写真なんでしょう。
雨の中調理するパパの姿も頼もしいですが、「ナン」すっかり定着しましたね。
私の近況ですが、イベント、ノルマ、週末だけ雨の関東…なかなか山に行けず。
ノルマによりコメントしたくても拍手が精いっぱいって感じのここ3週間でした。
昨日それらから解放され、11/13の六甲縦走に向けて、今週はコンディションを高めていきたいと思います。
2011/11/1 23:42
utaoto さん、こんばんは!
日曜日は、家族全員集合で、御池岳の山歩きお疲れ様でした〜happy01
いつか登ろうと思っている御池岳、テーブルランドの雰囲気が良いですね。

今回のランチメニュー、utaoto さん、レストランのシェフのようではありませんか
メインディッシュrestaurantのチキンのトマトガーリック煮込みが、気になります、、、。
美味しそう〜。

捨て猫ちゃんのこと気にかかっちゃいますね。
無責任なことする方がいるなんて驚きです
優しい飼い主さんのもとで元気に育つことを願います。
2011/11/1 23:47
kidekiさん こんばんは
かなり気温は低かったですし、さすがにヒルはもういませんでしたよ

御池岳って山頂の苔やドリーネを見る限り水気は多い気がするのに沢に水が少ない気がするのです
地質の事は良くわからないのですが、山全体に物凄く保水力があるような気がします。

ダッチオーブン・・・
さすがに山では・・・
でもバーベキューとかでダッチオーブン使った料理、実は大好きだったりします
今年は山ばっかりで一度しか使わなかったですけどね。
2011/11/2 1:00
ryuji1700さん こんばんは
ホントにそうですよね、山で学ぶことって多い気がします

色んなもの見て聞いて触って・・・
そして色んなこと考えながら登って・・・
下山後に今日は何も無かったな、なんて一度も無いですもんね

タフ・・・
なのかなぁ・・・
元々家にいるのが苦手で休みの日はどこかに行かないと落ち着かないのです
近頃はそれが山行ってだけでして・・・
2011/11/2 1:06
padmaさん こんばんは
そうなんです 御池岳が最高峰
そして次が雨乞岳だったと思います。

雨乞岳はまだ行ったことが無いのですが、どちらも御在所岳や藤原岳に比べると何となーく地味な気がします・・・
でも御池岳、何故もっと人がいないのか不思議な位、山頂の風景は素晴らしいです
苔やドリーネが広がるテーブルランドに奥の平にボタンブチ・・・
程よい時間で登れるコースもありますし、もっと人気があってもおかしくないと思うんですけどね

さすがにもうアイツ、はいませんでしたよ

子猫の件は・・・
あまり考えると悲しくなっちゃうのですが、ただただ優しい人に拾われてることを願うばかりです
2011/11/2 1:14
komakiさん こんばんは
そうなんです。
曇りや雨を想定した山選び、苔が広がる景色は晴れた日よりイイかもって思って御池岳にしました
雲の合間から見える霊仙山や伊吹山はそれは見事でした

子猫の件は・・・
ホントに悲しい出来事でしたが、きっと優しい方が拾ってくださったんだと思います。
ホント、幸せになってほしいです
2011/11/2 1:21
kobeblancさん こんばんは
そう、久々の母との山行だったので娘達は嬉しそうでした

シマリスは本来ココに居てはいけないみたいなのですが、見た目はとても可愛らしかったです

それにしても・・・
久々山行きの母に先輩風吹かす小娘達・・・
なんだかなぁ・・・って感じです。

確かに・・・
レインウェア多いですよね、最近こそ天候に恵まれてた事が多かったですが、ホントに雨確率高いです
2011/11/2 1:26
tocchannさん こんばんは
私もまさか後ろの団体さんの中にtocchannさんがいるとは思ってもなかったです
悪天候の為、皆様合羽やザックカバーをされており、凄くカラフルで綺麗でした

それにしても天候のせいか、登ってる人も少なかったですよね・・・

でもまたお会いできそうな気がしてます。

その時こそ、どうぞ宜しくお願いします
2011/11/2 1:31
abeyさん こんばんは
ホント、一日違いでしたね

前日は天気良かったんですよね
勿論ホントは晴れの日に登りたいのですが、少々の雨ならあまり気にしないようにしてます・・・
そういや我が家には小娘達の作った照る照る坊主がむなしくぶら下がってます・・・

テーブルランド・・・
鈴北岳が見えてる限りは気にしなくても大丈夫そうですが、ガスったらちょっとイヤかも・・・ですね
登山道ってあとでログ見るとホントにずれてる事が多いですね
2011/11/2 1:39
popoi11さん こんばんは
そんな・・・大袈裟ですって・・・
曇り予報で降水確率20%とかだったので山行決定しちゃいました
なんとなーく御池岳は曇ってても雰囲気良さそうだなって・・・

ガスの具合、苔の具合で天候悪くても中々の雰囲気の場所ってありますよね。
そういった所を探すのも案外楽しいのかもしれません。
今度、テーマは雨、で山行計画して見ます

食事・・・
結構、エラそうにレコ書いてますが、ホントはチョーお気軽メニューなんですよ
レトルトなんかを上手く組み合わせると一見豪華な食事が作れたりします
2011/11/2 1:49
mikikoさん こんばんは
熊野古道のレコ、拝見しました

御池岳って、少々の雨だと逆に風情があってイイのかな、なんて思ってます

基本的に、同じ山を何度か登ってみたいって願望があるので、雨の日もさほど苦にしてないかもしれません

子猫の件は・・・
正直、私も覚悟決めてました。
ほっとく訳にいかないですし、どなたか飼っていただく方が見つかるまでは世話しなきゃいけないかなって・・・
とにかく幸せになってくれることを願ってます
2011/11/2 1:56
jijiさん こんばんは
スイマセン・・・昨日は仕事遅くて寝ちゃいましたzzz

雨でも一興、ホントにそう思います
まぁジャジャ降りはイヤですけどね

母がいるとやっぱりテンションは上るようです。
エラそうに先輩風吹かせて、気をつけて登るんやで、とか
エラそうに言う前に自分の足元しっかり見ろよ、って父は突っ込んでましたけどね
2011/11/2 21:51
kentaikiさん こんばんは
そうですよね、ホント久々だったのでなんだか新鮮でした まぁその分、小娘達は先輩風吹かせて母に偉そうに講釈してましたけどね

山メシ・・・
まぁレトルトの延長で案外見栄えの良い料理が作れたりします。
特に瓶詰めのパスタソースとか、アレンジすると中々のモンですよ
4人分とかだと返って嵩張らない分、作るの楽だったりするのです

ヒルは・・・
いませんでした
さすがに当日はかなり寒かったからでしょうね。
色々選択肢が増えて嬉しいです
2011/11/2 21:58
pokopenさん こんばんは
こうも毎週末雨予報だと・・・
雨でも楽しめるトコないかな、って・・・
半分ヤケクソですけどね

料理の写真・・・
母が撮ってくれたのですが、肝心の料理が全てピンボケ
結構上手いこと作れたんですけどね

あっ、そういえば・・・
修学院離宮の予定は何時頃なのですか??
2011/11/2 22:05
monsieurさん こんばんは
ハイ、ガスでも中々の雰囲気でした

コグルミ谷・・・
結構好きなんです。
荒れた感が山登ってるなって実感できるので
その割りに距離は短く、程よい行程なので以前に藤原岳へもここから歩きました

冬の御池岳・・・
私もチャレンジしてみたいのですが、距離が格段に長くなりそうですよね
ルートを色々調べてみたいです
2011/11/2 22:10
yamaya7さん こんばんは
そうなんです、久々の家族皆で山登り

yamaya7さんの御家族は皆様お元気されてますか?
段々父としての実感が強くなってくる頃ではないでしょうか?
動き出して顔の表情も豊かになって・・・
いや〜想像するだけでニヤニヤしちゃいます

子猫の件は・・・
ホントにどうしようかと思いました・・・
うたに説明しながらも、本音ではもう連れて帰るしかないな・・・って思ってました。
母も同じ心境だったそうです
2011/11/2 22:17
umonさん こんばんは
やっぱり母がいると嬉しいみたいです
しかも完全格下にみてるからエラそうにするのが面白くて

仕事・・・
そうなんですよね、我が家も母は週末仕事が多いので山に中々一緒に行けません。
家事の件は・・・
触れないでおきましょう・・・ 、レコを母も見てるので・・・

おっと、シュラフのデビューですか??
我が家もあと一回くらい泊まりでいけないか模索中なんですが・・・
週末二日とも山に向かえるのは中々難しいっす
2011/11/2 22:22
amackeyさん こんばんは
そうですよね、ドシャ降りでなければ全然オッケーなのです
でないと荒天家族の我が家は山にいけなくなっちゃう

鈴北岳からの展望・・・
ご一緒に登った伊吹山が7合目位から見えてました
霊仙と伊吹だけは特徴的なのでスグにわかります

ナン・・・
ホントに使えますよ
前日に生地を練っておいて焼く前に広げて・・・
火加減だけ気をつければ簡単に作れます

六甲縦走・・・
いよいよですね。
想像もつかない世界ですが、皆様がトレーニングを重ねていくうちに緊張感がこっちにも伝わってきます
ホントに頑張ってくださいね
2011/11/2 22:31
slowlifeさん、こんばんは
素晴らしいですよ、テーブルランド
苔の庭園が広がる風景は・・・他では見られない景色です

今回のメインディッシュ・・・
下味しといた鶏肉を焼き、そこに瓶詰めのパスタ用ソースと水を加え煮込み、とろけるチーズとバジルをのせて・・・
チョー簡単に完成
パスタ用のソースとか、缶詰とかを利用すれば結構色々作れそうです。
これからもバリエーションを増やしていこうと思います

子猫の件は・・・
正直親としてはホントに難しい判断でした。
簡単に飼って良いとも言えず、かといってほっとくわけにもいかず・・・
こういう判断を他人に委ねてしまう飼い主の無責任さにガッカリです
とにかく幸せになってほしいです
2011/11/2 22:40
雨の中お疲れ様でした
雨の中でも、雲越しに見える鈴鹿の峰峰
また、快晴時とは違った水墨画的な風景が素敵です。

それにしても、わたしが7月にやられたヒルの痕が
いまだに痒く、掻きながら入力してます
2011/11/3 1:36
metsさん こんばんは
晴れた日のパノラマはホントに美しいと思いますが、雲の合間から山頂だけが見える景色ってのも中々のもんだと思います
まぁ、結果的に山に登っちゃえば何かしら感動はあるって事ですね

それにしても・・・
ヒルの痕・・・まだ痒みが残ってるのですか??
私も比良で一度やられましたが一切痒みとか残らなかったので・・・
ヒルって血が出る以外の実害って無いもんだと思ってました
でも、ようやくヒルから開放されて気兼ねなく登れる季節になりましたね
2011/11/3 20:15
ゲスト
utaotoさん、こんばんは。
御池岳、気持ちの良いところですよね。
池をめぐる雨乞い信仰があったとか。
カルスト地形特有のドリーネがあちこちに30ほど点在して、それに水が溜まったものが池として見られますが、主なものが四つほど。
元池が最大だそうです。

奥の平から鈴北まで広大な石灰岩の台地はまだ一部しか歩いたことがありません。
踏み跡が至る所にあり、地形図も当てになるようでならないですが、方向が分かれば歩きやすいところを選んで歩けば問題ないですね。
台地を歩くことだけを目的に登ってみても良いかもしれません。

コグルミ谷の林の紅葉はまだなのでしょうか。
ヒルも見かけなくなったとのことで、これからが歩きやすい季節ですね。
2011/11/3 21:16
utaotoさん、こんにちは。
毎週の登山いいですね。


長女が最近山登り”いやいや病”で困っています。

説得するのが大変で・・・ロックガ−デンのようなアスレチック的な山がたくさんあればいいのですが
2011/11/4 13:35
todokitiさん こんばんは
ドリーネ、30もあるのですね
あれだけの広大な台地があの場所にあるのが驚きです。
更に、あの苔・・・
保水力抜群の台地って感じですよね

前回登った時は雪解けの最中で夕方、今回は冬を控えた時期の曇空・・・
どっちもなんだか物悲しい雰囲気で、それがあまりに独特で・・・
強烈に心に残ってます

コグルミ谷・・・
道中の紅葉はまだの気がしましたが、峠に出ると色付いてました
ただ・・・
やっぱり鮮明な赤、とはいかないようでしたけど・・・
2011/11/5 0:14
kensioakさん こんばんは
えぇ〜
六甲の写真拝見する限り、全くそんな風に見えなかった・・・

どうしたんでしょうね・・・
お年頃のお姉ちゃんは色んな事に興味を持ちはじめたのかな
もし機会があれば我が家の娘達とご一緒とかいかがでしょう
それでひょっとして興味を持ってくれれば良いんですけどね。

あっ、それにもうすぐ雪山になりますし・・・
また考え方変わるかも
2011/11/5 0:23
utaoto さん、こんにちは。
お誘いありがとうございます。
是非一緒に行きたいですね。
ただ最近娘の体重がどんどん増しており、かなりきつくなってきました。ペースがかなり落ちると思うのでこの冬にしっかりとトレーニングをして望みたいです。
その時はよろしくです

雪山なんですが、昨年、今年とさんざん娘を連れまわしたせいか、雪山”いやいや病”です
なにか対策をかんがえないと 。。。
2011/11/6 9:41
kensioakさん こんばんは
ペースは全然かまいませんよ。
我が家も遅いですから
いつでもお声掛けくださいね。


ありゃりゃ・・・雪山もイヤとなると・・・
ご飯?おやつ?お風呂?
むぅ・・・女子はやっぱり難しいですよね

あっ、最近ウチの長女はカメラとかに興味があるみたいです
2011/11/7 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら