記録ID: 1457046
全員に公開
ハイキング
北陸
火燈山・小倉谷山 シャクナゲの山 石川県福井県
2018年05月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbfff3e5ba0e1bd.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 790m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:07
今回は地元山岳クラブの山行での登山でしたが、下山時に足の不調を訴えた方がいましたので、遅くなりました。
最近、足が攣る人によく合うなと。自分も気を付けないと。
最近、足が攣る人によく合うなと。自分も気を付けないと。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シャクナゲが咲き誇る登山道ということで、計画されたとのことでしたが、時期的に大部分のシャクナゲが終わっていました。
でも、沢山の人であふれ、近くのもう一つの山「富士写ヶ山」だったかな、この山を周回するコースがあるとのことで、自分としては回りたかったなーと少し悔いが残りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
火燈山〜富士写ヶ岳の周回コースは気に入っています。同じ富山県民のようですが、この時期まだ雪が残る富山周辺とは違って雪も無く、しかも稜線(不惑新道 小倉谷〜富士写ヶ岳)はブナ林や白山を望みながらの縦走が素晴らしいです。私は富士写ヶ岳を先に登り火燈山への周回をします。富士写ヶ岳へは急登ですが帰りは火燈山からゆっくり下りて来るのが好きです。今月も1日に行きましたが、昨年のシャクナゲは素晴らしく今年は裏年の感じがしました。来年に期待ですね。近くの菅倉山もいいです。後半から頂上までのシャクナゲが素晴らしいです。実は今日(7日)友人を連れて行く予定でしたが雨で中止になりました。こちらも来年に期待しています。
コメントありがとうございます。
当初、山の花は綺麗だなあと思う程度で、ほとんど興味はなく、名前を聞いても右から左だったのですが、最近、鮮やかな花を見て感動した花が、シャクナゲでした。これ以降、耳からシャクナゲが離れません。
私は、主に県内の日帰り出来る山を中心に登っています。(無理して日帰りをしようと企んでいる山もありますが)
今回は、地元の山岳クラブに入っている関係からクラブの行事としての参加でした。
どこかの山で会いましょう。(会ってもわからないですがね)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する