記録ID: 1457121
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
カタクリを見に寂地山、右谷山へ
2018年04月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:47
距離 15.0km
登り 1,345m
下り 1,347m
9:56
59分
寂地山登山口
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないですが、寂地峡の一番上の石段は、細くて急です。 その上のトンネルは、暗くて高さが160センチのところあり。 犬戻しの滝経由の林道は車は入れませんが、車で送ってもらわれたかな?って思う方がいらして、地元の方と思われる軽トラとすれ違いました。 林道歩きは、ひたすら長いので、車で入れたら、便利… 私が知らないだけで、なにか手立てがあるのかもしれません。 |
その他周辺情報 | 寂地峡の建物のところにトイレあり |
写真
感想
水曜日は快晴の天気予報、さらに、前日とは違って気温も上がるとのことで、連チャンで山歩き。今度は、カタクリの花を見に寂地山に行ってきました。
カタクリの花は、この日はミノコシ峠辺りがちょうどくらいだったので、ミノコシから寂地山までを歩きたくて。
が、夕方、用事があったので、早く動きたいけど、早すぎるとカタクリが咲いていないかもしれかもしないので、犬戻しの滝から林道歩きの登山口から登って、寂地山からミノコシ、右谷山から、五竜の滝経由で歩くことに。
寂地山は、まだかなって思っていたら、私が登ってきた道との合流地点のカタクリは、数は少なかったけど、結構咲いていました。
時間に限りがあったので、ミノコシから下るぎりぎり時間を算出して、時間の許す限り、花をゆっくり見て、綺麗な景色を堪能してきました。
そして、ミノコシからの下りは…
黙々と、ひたすら黙々と…。
でも、きれいな川と、時々咲いているスミレたちに癒されつつ…😅
それにしても、寂地山は、毎回思うけど、どこから入っても、ほんと、遠い…
でも、可愛いカタクリが見れてよかったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する