御岳山〜大岳山〜鋸山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
09:12 バスにてケーブル下(滝本駅)へ 09:30 ケーブルカーにて御岳山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | 入 浴:三河屋 反省会:みやぎ |
写真
感想
朝から御岳のケーブル駅周辺に消防車や救助隊員を多く見かけ、タダならぬ雰囲気だった。男児が昨日の昼から行方が分からないという。御岳神社前の登山道では捜索ボランティアが男児の写真を片手に「見かけたら110番を」と呼び掛けていた。上空では二六時中ヘリが舞っていた。みんな「早く見つかってほしい」と願いながら歩いた。天気晴朗、絶好の登山日和だが、道中気分が晴れなかった。
大岳の山頂で、Mさんがバームクーヘンと絵にかいた7本のローソクで小生の誕生日を祝ってくれた。心配りに深謝。富士山は霞んでいるが全貌をのぞかせた。
鋸尾根でネットニュースを見ていたMさんから男児が無事保護されたことを知らされた。一同ホッとする。重苦しい気分が一挙に霧散した。
遭難は嫌だ。特に子供の遭難はいたたまれない。子供は視野狭窄傾向にあるので、どこに向かうか予測不能だ。親はしっかり目の届くところで監視してほしいなあ、と願うばかり。
入浴と反省会は奥多摩の定番コース、相変わらずおもてなしが素晴らしい。
目に飛び込んでくるような鮮やかな新緑の中、富士山も見る事が出来、良いリフレッシュになりました。
残念だったのは、野鳥観察のため双眼鏡を持参したものの、鳴き声ばかりで姿が見えなかった事。知識量も含め、もう少し腕を上げたいと思います。
GW最終日にも関わらずご参加頂いた皆様、どうも有難うございました。
GW最後の日曜日、初めて大岳山に登りました。快晴の中、新緑と鳥の声を楽しみながらの山歩きでした。ただ、朝から行方不明の男の子のことがずっと気になっていて、午後になると、捜索のヘリコプターの音がさらに気になり、「早く見つかって欲しい」とみんなで願いながら黙々と歩いていました。途中で無事保護のとのニュースを見て、一同、心からホッとして、ようやく気持ち晴れやかに。
今回は、Kリーダーが買ったばかりの双眼鏡を持参していたので、私も鳥の声を意識しながら歩きました。意識してみると、色々な種類の鳥がいることもわかり、またどういう目的で鳴いているかをUさんが教えてくれて面白かったです。
Kリーダー、ご同行の皆様、どうもありがとうございました。
二週続けての奥多摩は新緑の大岳山。初夏の陽気の中、鳥の声に耳を傾けながら快適な山登りです。男の子が行方不明という心配な出来事もありましたが、途中で発見のニュースを知り、ホッと一安心。山頂からは遠くに富士山、近くに美しい花と蝶が目を楽しませてくれました。それにしてもこのコース、下りが長い。新しい靴がまだ慣れていないので、思うように歩を進めることができません。特に最後の急な階段は、いつもに増して恨めしく思いました。とか何とか言いながらも、今回も楽しい山行に満足でした。Kリーダ、同行者の皆さま、どうもありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する