ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

菅沼から日光白根山・金精峠

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
hamuo96 その他2人
GPS
07:10
距離
9.3km
登り
1,138m
下り
1,128m

コースタイム

7:00菅沼登山口-8:20弥陀が池8:30-9:20奥白根山9:55-10:30避難小屋
-11:10前白根山11:45-12:05五色山12:15-12:55金精山13:10
-13:35金精峠13:45-14:10菅沼登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場(7時前で70%駐車)
紅葉のハイシーズンのため竜頭の滝や戦場ヶ原周辺の駐車場も早朝から7〜8割近くの駐車率のようでした。
帰りは竜頭の滝からいろは坂まで渋滞にはまりました。
コース状況/
危険箇所等
菅沼登山口駐車場は50台位駐車可能。(トイレは売店裏にありますが、中禅寺湖畔や丸沼高原で済ましたほうがよいです)
弥陀ヶ池から奥白根山のコースは急登で転石が多いので落石に注意です。同じく金精山から金精峠に下る道も同様です。
朝7:00前でこのとおり。丸沼高原のロープウェイが動き出す(7:30〜)前に登る人たちだと思います。
2011年10月29日 06:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 6:47
朝7:00前でこのとおり。丸沼高原のロープウェイが動き出す(7:30〜)前に登る人たちだと思います。
石がゴロゴロしている道を登っていきます。
2011年10月29日 07:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 7:11
石がゴロゴロしている道を登っていきます。
弥陀ヶ池に着くと正面に奥白根山が現れます。
2011年10月29日 08:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 8:12
弥陀ヶ池に着くと正面に奥白根山が現れます。
登るに連れて燧ヶ岳(中央の双耳峰)や会津駒ヶ岳(右後の平らな山)が見えてきました。
2011年10月29日 08:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 8:42
登るに連れて燧ヶ岳(中央の双耳峰)や会津駒ヶ岳(右後の平らな山)が見えてきました。
先ほどの弥陀ヶ池は遥か下に。その先に菅沼や丸沼も見えます。
2011年10月29日 08:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 8:48
先ほどの弥陀ヶ池は遥か下に。その先に菅沼や丸沼も見えます。
頂上までの200mは、このような岩場(ガレ場)を直登します。
2011年10月29日 08:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 8:43
頂上までの200mは、このような岩場(ガレ場)を直登します。
小ピークを越えた先が頂上です。
2011年10月29日 09:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 9:04
小ピークを越えた先が頂上です。
奥白根山頂です。
2011年10月29日 09:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 9:09
奥白根山頂です。
手前の武尊山の右後は谷川岳、その後は妙高山と火打山でしょうか。武尊山の左後に霞んでいるのは後立山連峰と思われます。
2011年10月29日 08:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 8:58
手前の武尊山の右後は谷川岳、その後は妙高山と火打山でしょうか。武尊山の左後に霞んでいるのは後立山連峰と思われます。
皇海山の遥か先に浮かぶ富士山。
2011年10月29日 09:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 9:09
皇海山の遥か先に浮かぶ富士山。
奥日光の山々。右から男体山、大真名子・小真名子、女峰山、太郎山。手前は前白根山です。
2011年10月29日 09:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 9:20
奥日光の山々。右から男体山、大真名子・小真名子、女峰山、太郎山。手前は前白根山です。
下る途中から見る山頂。だいぶ賑ってきました。
2011年10月29日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 9:46
下る途中から見る山頂。だいぶ賑ってきました。
男体山と中禅寺湖を見ながら下ります。
2011年10月29日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 9:47
男体山と中禅寺湖を見ながら下ります。
右の錫ヶ岳の後が赤城山。後方に霞んでいるのが八ヶ岳と南アルプスです。富士山もまだよく見えています。
2011年10月29日 09:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/29 9:50
右の錫ヶ岳の後が赤城山。後方に霞んでいるのが八ヶ岳と南アルプスです。富士山もまだよく見えています。
左手に五色沼が見えてきました。後ろの五色山に向かって反時計回りに外輪山に沿って歩きます。
2011年10月29日 09:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 9:48
左手に五色沼が見えてきました。後ろの五色山に向かって反時計回りに外輪山に沿って歩きます。
避難小屋までおリ的ました。
2011年10月29日 10:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 10:21
避難小屋までおリ的ました。
前白根山(右後)への登り。
2011年10月29日 10:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 10:35
前白根山(右後)への登り。
前白根山頂から奥白根山。
2011年10月29日 11:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 11:02
前白根山頂から奥白根山。
五色山山頂です。
2011年10月29日 11:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 11:53
五色山山頂です。
前白根山頂から五色沼と奥白根山。先ほどの避難小屋も左側の谷間に小さく見えます。
2011年10月29日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/29 11:54
前白根山頂から五色沼と奥白根山。先ほどの避難小屋も左側の谷間に小さく見えます。
金精山山頂です。
2011年10月29日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 12:55
金精山山頂です。
山頂から男体山と大真名子山。手前は湯ノ湖です。
2011年10月29日 12:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 12:41
山頂から男体山と大真名子山。手前は湯ノ湖です。
金精峠へ下る途中に、このような足場が悪いところがあります。
2011年10月29日 13:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 13:09
金精峠へ下る途中に、このような足場が悪いところがあります。
金精峠。
2011年10月29日 13:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/29 13:24
金精峠。
撮影機器:

感想

3週間溜まっていたエネルギーを発散すべく、日光白根山に登ってきました。
自宅を4時に出発し、車中で行程を検討した結果、時間も早いので丸沼からではなく菅沼から登ることに決定し、7:00前に菅沼登山口に到着しました。
気温は氷点下でしたが、風がないので30分も登ると汗が出てきました。石がゴロゴロした登山道を歩き、次第に高度を稼いでいくと弥陀ヶ池に到着し、目の前に奥白根山が姿を現しました。池の水は半分ほど凍っていましたが、日が差し込み寒さは全然感じませんでした。
池から右へ少し登ると、七色平(丸沼高原)と座禅山への分岐点があり、山頂へは左折します。下から見上げると「こんなところを本当に登るの?」と思いますが、登るに連れ斜度はかなり急になってきますが、恐怖感はそれほど感じませんでした。ただし、転石が多いので落とさないよう気を使います。登る途中から、尾瀬の燧ヶ岳や7月に登った会津駒ヶ岳が見えてきます。
頂上からは快晴で雲一つない天候の中、東から筑波山、男体山を始めとする奥日光の山々、北に男鹿山塊その後に那須連峰、あだたら、吾妻連峰、蔵王はよく分りませんでしたが、飯豊山や会津の山々、間近に尾瀬、西に谷川岳、その後に妙高山、北アルプスも後立山連峰から槍ヶ岳、穂高岳が双眼鏡で確認でき、浅間山の向こうに八ヶ岳、そして霞んでいましたが南アルプスと思われる山並み、南側には足尾の山々の遥か先に富士山が大きく浮かび、360度の展望を満喫しました。
かなり賑わっていきた山頂を後に、五色沼の避難小屋に向かって下っていきます。この下りは思っていたより足に効いて、避難小屋から前白根への登り返しは結構きつかったです。
前白根の山頂で昼食後、となりの五色山へ向かいました。五色山頂からは弥陀ヶ池に降りると往路と同じコースを下ることになり面白くないということで、金精峠に行くことにしました。途中の金精山の登り返しは堪えましたが、山頂からは湯ノ湖や戦場ヶ原、男体山とこの山行最後の眺望を楽しむことが出来ました。峠から菅沼へ降りる道は、皆さんが述べているように石ころだらけで歩きにくかったです。
14:20頃には駐車場を出発しましたが、紅葉シーズンということで、竜頭の滝を過ぎたところで渋滞にはまり5kmのところを1時間かかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら