記録ID: 1457430
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山テント泊! in 山の鼻
2018年05月05日(土) ~
2018年05月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(前夜駐車場にて車中泊)(向かう途中、コンビニ多数有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳩待峠〜山の鼻(テント泊場所)までは、積雪場所と木道が交互に現れる感じだったので、軽アイゼンを付けたり外したりで忙しかった。 ・山の鼻〜至仏山山頂(ピストン)はダブルストック&軽アイゼン(4本爪)で登れました(一応、12本爪アイゼン持って行きましたけど) ほとんどの人は、鳩待峠から時計回りだと思われ、山の鼻からスタートした人は、我々含め3組しか見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | いつもの定番。道の駅白沢にて一番風呂を浴び&野菜購入し帰還。 (早めの帰還により、渋滞にハマることも無かったです) |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
ポール
シェラフ
携帯電話
タオル
サーモス水筒
ヒップソリ
サブザック
|
---|---|
共同装備 |
予備靴ひも
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ツェルト
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
|
感想
2014/7 2015/5 以来3度目となる至仏山。
前回のGW時は、鳩待峠より時計回りで日帰り周回でしたが、
今回は1泊2日のテント泊と洒落込みました。
直前の天気予報では、6日曇りとあったので、この日に山頂までピストンしようと、早めに鳩待峠〜山の鼻へ向かい、
テント幕営&一服後、サブザック・ヒップソリ・軽アイゼン・ダブルストックにて
急登へ立ち向かいました。
踏み跡も有り、所々赤テープなどもあって、道迷いの心配はあまり感じませんでした。
ただ、こちらから登る人は我々含め3組しかおらず(ソロ男性・年配のパーティー)
、雪質もかなり腐り気味&急登でキツかったです。
下山は皆さん、尻セードやヒップソリしてましたね〜^^(もちろん、我々も)
下山後は、至仏山荘にて花豆ソフトやらビールを堪能したり、
近くを散策したり。
(朝晩冷えました〜)
諸事情で、約2ヶ月ぶりとなった山行での至仏山。
自然を間近に感じられた良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する