石鎚山・面河渓から
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥山から天狗岳へのルートは破線ルートです。 最初の鎖場が渋滞しやすくなっています。 |
写真
感想
大型連休を利用し普段は行けない四国に行ってきました。
前日の4日早朝に家を出て新幹線で広島へ。原爆ドームや資料館を見学し、繁華街を歩いて新しくなった市民球場(マツダスタジアム)を見学して、レンタカーを借りて「しまなみ海道」で四国へ上陸。松山城か坂の上の雲ミュージアムでも見学しようかと思ったが時間切れで宿泊先へ直行。まるで修学旅行のような観光地巡りです。
石鎚山には表参道のロープウエイからではなく、地元の人に勧められた面河渓から登ることにしました。往復で9時間を超えるコースタイム。下山後は3時間かけて高知市に移動し、桂浜で龍馬像を見学し、市内でカツオを食べる予定なので早朝4時に松山を出発。面河渓には6時過ぎに到着しました。
登山開始してすぐ、面河渓の美しさに圧倒されました。登山口のポストが完全に壊れていたが、先に茶屋のポストに提出してよかった。
面河渓ルートは常に石鎚山を見ながら登れるルートで、標高が上がると一気に視界が広がる。登山者も少なく原始的な雰囲気があって凄く気に入りました。ロープウエイからのルートと合流してからは静かな山行から一変し、登山道もキレイな階段で整備されています。改めて人気の山なんだと感じました。弥山山頂は丹沢の塔ノ岳山頂よりも凄い人混みです。最高峰の天狗岳へ向かうが最初の鎖場で渋滞発生。前日に降った雨の影響で泥が岩につき滑る状態。
天狗岳へ到着したらその先に天狗岳と全く同じような尖った峰があるではないか!高さもほぼ一緒、もしかしたら天狗岳より高いのではないかと思い、すぐに向かいました。(南尖峰1982mでした)
弥山に戻り神社の裏側に行ったら太い頑丈な鎖を登ってくる数人がいた。どうやら一〜から三まである内の三ノ鎖の様です。この様なご利益ありそうな鎖場を通らずに、楽して階段で登頂してしまったことを後悔しました。完全にリサーチ不足でした。
下山は同じく面河渓ルート、降りも静かでした。面河渓は光が差すとエメラルドグリーンに輝いてとてもきれいでした。ご来光の滝を含めて、また登りたい山です。
GWは四国へ。
行くならば山も絡めての旅になりました。
当初はロープウェイからのルートを予定してましたが、isが知人に聞き、お薦めのルートに変更。面河渓、歩き始めから気に入りました!
GW中とは思えないほどの静かな山歩き。石鎚山を眺めながら歩けるのもいいですね!弥山〜天狗岳間も少しの渋滞で通過できました。戻ってきた時の人の多さにはびっくり。さすがGWです(笑)
高知への移動があったため、御来光の滝は断念しました。ちょっと心残りですので、
いつか沢のコースから再訪してみたいな(*^^*)
ごぶさたしております。
最近はすっかり丹沢のレコも見なくなってしまいましたが、isさんとgoechanさんの西丹徘徊レコだけは拝見していました。
今回はまさかの四国とは!
石鎚山は良い山と聞いていて登りたいと思っていましたが、お二人に先を越されるとは思ってもいなかったです
次は九州でしょうか?
大分くじゅう、阿蘇、祖母傾大崩、霧島と見どころ満載の九州の山はたくさんあります。
もし来られるときはご案内しますので、ぜひご一緒しましょう
mattsooさん、お久しぶりです。
九州に行ってから丹沢とは縁遠くなってしまいましたね
四国の山は共通して標高が低い所から森林限界で笹原が気持ちよく明るい印象です。丹沢で言えば不動ノ峰のような感じですかね。今回ルートにご来光の滝を加えると静かなロングルートで、健脚なmattsooさん向きですよ。
九州も特徴的な独立峰が多いですね!大河ドラマの影響で鹿児島の山に興味がありますが、遠いですね
mattsooさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
私たちにとってもまさかの四国遠征でした(笑)
石鎚山は以前から興味があり登りたかったんです。車でなければもう少しゆっくり縦走したかった
その際はぜひご案内お願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する