入笠山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp45ed5ff2c435d51.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,014m
天候 | 天晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南インターから車で7分 アクセスは便利です 駐車場は無料です ゴンドラの料金は 往復¥1,600 富士見パノラマリゾート 0266-62-5666 http://www.fujimipanorama.com/summer/guide/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
花の100名山として 訪れていただきたい場所です 素晴らしい展望と 花の種類の豊富さに脱帽です 北、中央、南アルプスと 富士山、八ヶ岳を正面に 豪快なパノラマが待っています ■周辺山地は杖突峠を境界として東方の入笠山・釜無山が甲斐駒ケ岳山脈西方の守屋山が伊那山脈に属しています 杖突峠付近の中央構造線の走る谷によって甲斐駒ケ岳山脈と伊那山脈は異なった地質に分類されます 入笠山の含まれる山地は日本外帯と呼ばれる古生層山地で守屋山のそびえる伊那山脈は日本内帯と称する火山地質の山地であることからすべての面で異なった性質をもっています ■コース状況 ゴンドラ駅から 入笠湿原へ1度下ります 湿原内は木道があり 途中お手洗いもあります 湿原から山頂までは 普通の山登りです 鹿避けネットが 張り巡らされています 特に困難はありません 初心者のハイキングに お勧めです 山頂は日差しを 避ける場所が ありませんので 日焼けに注意です ■トイレ情報 駐車場 富士見パノラマリゾート駅 ゴンドラ山頂駅 山彦荘、マナスル山荘 山頂付近にはありません ■温泉情報 ゆ〜とろん水上神の湯 日帰り入浴¥700- 露天風呂と 休憩所がゆったりとして 気持の良い源泉かけ流しの お湯でした 無料休憩所 軽食もあります 入笠山から中央道に 向かう途中にあり 近くて便利です http://yuutoron.com/ ・入笠山登山 登り:1時間05分 お昼:1時間15分(昼食) 下り:45分 合計:3時間05分 |
写真
手前は
牧場のようです
識閾下
(しきいきか)で
何を思っている
のかしら?
識閾とは
意識と無意識の
間のことです
(subliminal)
識閾下は無意識の
ことですが
無意識は意識を
していないの
ではないということ
らしいです
ソフトクリーム
¥350→¥300
ゴンドラの改札で
¥50の割引券を
貰いました
ルバーブは
野菜の一種として
扱われ茎を砂糖で
甘味を付けて
ジャムにしたり
果物と同様の調理で
食用にされています
原産地はシベリア
感想
ふたたび青空は始まっていた
僕の上に
そしてすべての人々の上に
光は朝来る
またはじめてのことのために
希望も慰めも安心もなく
生きることは
しかしひろがっていた
谷川俊太郎
確かに、この日程で
山へ行こうよ〜と言いました
友が曇り時々晴れの天気予報が
直前に覆ったことを
2日とも晴天ってどういう
黒魔術を使ったの?って
言うんだけど
魔術はまだ良いとしても
どうして“黒”…魔術なの?
行動記録
走行距離 1,367km (単独運転)
10/27(木)
自宅20:30→阪和道→西名阪道→天理Jct→名阪国道→亀山Jct→東名阪道→四日市Jct→伊勢湾岸道→豊田Jct→東名高速→大井松田IC→神奈川県10/28 am02:00 (仮眠2時間30分)
10/28(金) 《瑞牆山登山》
神奈川県06:15→国255→大井松田IC→東名高速→御殿場IC→国138→須走IC→東富士五湖道路→中央道→大月Jct→双葉Jct→須玉IC→国141→県601→県23→瑞牆山荘駐車場09:05→09:30→富士見平10:30→10:45→天鳥川11:15→山頂(昼食)13:10→14:10→富士見平16:00→16:15→林道経由→瑞牆山荘駐車場17:05→17:10→金泉閣17:30
10/29(土) 《入笠山登山》
金泉閣08:20→通仙峡08:20→09:20→県23→県601→須玉IC→中央道→諏訪南IC→国20→富士見パノラマリゾート10:25→10:50→山麓駅10:50→11:05→ゴンドラ→山頂駅11:20→山頂(昼食)12:25→13:40→山頂駅14:25→ゴンドラ→山麓駅14:35→15:00→ゆ〜とろん水神の湯(温泉)15:05→16:00→国20→南諏訪IC→中央道→双葉Jct→大月Jct→東富士五湖道路→須走IC→国138→御殿場IC→東名高速→大井松田IC→国255→浜正(夕食)18:45→19:40→国255→20:15神奈川県
10/30(日)
神奈川県11:00→大井松田IC→東名高速→豊田Jct→伊勢湾岸道→四日市Jct→東名阪道→亀山Jct→名阪国道→天理Jct→西名阪道→阪和道→自宅17:30
土地勘がある方からのコメントではルートや経過時間も評価の対象にされていて、おぼろげながら感覚がつかめ(?)感心するばかりです。
この写真を撮られた瞬間、何が見え、何を残したくて、どんな気分でシャッターを押したんだろう
その場で感じられたことを少し共有させてもらえればと思っています
八ヶ岳は、昔農作業のバイト
(当時の私にとって「見る」山でした。)
甲斐駒は、木曽駒から遠望した山容に一目惚れした山です。
フットワークを軽くしたいな
申し訳ないのですが想像されていることと随分違っているようです
登りながら何も考えていないのですよ
暑い、疲れた、お腹が空いた
運動が大の苦手
下山して
すいません
わらちゃいました
monsieurさんへの返信コメント
まったく同じ気分で登ってます。
あ〜自分だけじゃないんだと思ったらわらちゃいました
すいません!
コメントありがとうございます
コースタイムで歩いた試しがありませんしトレーニングは嫌いです
登り始めた途端に
団塊の世代に
羅列するとキリがありません
良い景色に出会え達成感も味わえてスッキリ気分で下山して辛かったことを忘れています
同じような人もきっといることでしょう
少数でしょうけど
毎度、mermaidワールドに翻弄されております。
お写真にしろレコにしろ、とても素敵ですね
いつも、とても楽しみにしています。
113
白魔術ですか?
魔法使いになれたらと思ったこともありましたが遠い遥か昔のことですね
今もなれるものならなりたいですけれど
黒魔術って
せめて白にしておいて欲しいものでございます
前日の瑞牆から入笠山とお疲れ様でした。
富士見パノラマには滑り行った事がありますが、
この時期の人が少ないオープン前のスキー場も
静かな感じでいいですね。
あとここは、ゴンドラ乗ると正面に八が見えて、
私も乗る度に必ず私も写真を撮ってました。
ゴンドラを使うと冬の時期でも比較的に簡単に
頂上が踏めるので、いづれ板を履いて登ろうかって
思っています
入笠山を良く調べもしないでなんていうことのない山でゴンドラで行って帰るだけの
私のような
とっても素敵な
この山は行って見ないと写真では楽しさが伝わり難い感じがします
スキー他、スノーシューとウェアーのレンタルもあるようですし
初心者向けのスノーシュー講座(登山)もされているようです
山スキーですか?
Momochanさんは年中ご活躍されるのですね
私はそろそろ外出は控えて休眠しようかなぁと考えているところです
いいねした人