ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1459257
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駆道: 釈迦ヶ岳〜大日岳

2018年05月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
15.2km
登り
1,086m
下り
1,086m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
2:31
合計
8:33
8:12
41
8:53
8:54
35
9:29
9:35
57
10:32
11:32
44
12:16
12:38
20
12:58
13:50
22
14:12
14:22
63
15:25
15:25
40
16:05
16:05
39
16:44
16:44
1
16:45
ゴール地点
天候不順により、出発時間を遅らせての山行となりました。
午前中はガスも多くて幻想的な雰囲気の中を進んで行きました。
深仙宿辺りから天候も良くなりガスもはれて、遠くの山々の山並みも見えて楽しむことが出来ました。
コースは緩やかな稜線上を行くことが出来、またコース上は柔らかい土の上も多くて歩くことを楽しむことが出来ました。
途中、復路の「古田の森」からはGPSのバッテリー交換とかで記録が止まり、後で補足しました。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口まで車でアクセス、道中、前日の雨で路上に落石など数箇所点在するが走行に支障無し。駐車場に簡易水洗トイレ常設あり。
コース状況/
危険箇所等
大峯奥駆道のコース状況良好。大日岳登頂時は迂回ルートで登頂
その他周辺情報 みずはの湯♨(600円/大人、天の川温泉と共通スタンプカード有り)
生憎の天候になりましたが、昼から晴れるのを期待して登頂開始です。
2018年05月09日 08:08撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
3
5/9 8:08
生憎の天候になりましたが、昼から晴れるのを期待して登頂開始です。
今日は、大峯奥駆道の釈迦ヶ岳〜大日岳を太尾登山口から目指します❗
2018年05月09日 08:08撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:08
今日は、大峯奥駆道の釈迦ヶ岳〜大日岳を太尾登山口から目指します❗
空は、雨は止みましたが、鈍よりしたさ空模様です。
2018年05月09日 08:10撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:10
空は、雨は止みましたが、鈍よりしたさ空模様です。
歩きやすい登山道です〜
2018年05月09日 08:10撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:10
歩きやすい登山道です〜
緩〜い傾斜です〜🎶
2018年05月09日 08:12撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:12
緩〜い傾斜です〜🎶
少し、ガスが出てきました☺
2018年05月09日 08:14撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 8:14
少し、ガスが出てきました☺
1個目のアルミハシゴ
2018年05月09日 08:21撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:21
1個目のアルミハシゴ
続いて2個目のアルミハシゴです
2018年05月09日 08:22撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:22
続いて2個目のアルミハシゴです
道中、山ツツジが咲いていて癒されます。
2018年05月09日 08:25撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 8:25
道中、山ツツジが咲いていて癒されます。
釈迦ヶ岳への道標が現れました。
2018年05月09日 08:29撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 8:29
釈迦ヶ岳への道標が現れました。
稜線上に出てきました。
2018年05月09日 08:33撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:33
稜線上に出てきました。
幻想的な雰囲気です。
2018年05月09日 08:34撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 8:34
幻想的な雰囲気です。
本来なら、遠くに山々が並んで見えるはずが…
2018年05月09日 08:37撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:37
本来なら、遠くに山々が並んで見えるはずが…
とても、やわらかい登山道に感激〜✴
2018年05月09日 08:40撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 8:40
とても、やわらかい登山道に感激〜✴
立ち枯れの木を見つけました☺
2018年05月09日 08:42撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 8:42
立ち枯れの木を見つけました☺
綺麗な景色です。
2018年05月09日 08:43撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:43
綺麗な景色です。
バイケイソウの群生です。
2018年05月09日 08:44撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 8:44
バイケイソウの群生です。
少し、ガスがはれてきました。
2018年05月09日 08:44撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 8:44
少し、ガスがはれてきました。
湿地がちらほら。
2018年05月09日 08:45撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:45
湿地がちらほら。
うっすらと下界が見え隠れします。
2018年05月09日 08:47撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 8:47
うっすらと下界が見え隠れします。
目指す釈迦ヶ岳は、全く見えません…(笑)
2018年05月09日 08:47撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:47
目指す釈迦ヶ岳は、全く見えません…(笑)
ピーク1465の分岐の道標が見えてきました☺
2018年05月09日 08:54撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 8:54
ピーク1465の分岐の道標が見えてきました☺
また、一段とガスが濃くなり、山並みは見えなくても、幻想的な景色です〜🎶
ここで初めて別の登山者に出逢いました。
2018年05月09日 09:06撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 9:06
また、一段とガスが濃くなり、山並みは見えなくても、幻想的な景色です〜🎶
ここで初めて別の登山者に出逢いました。
1618mの古田ノ森まで来ました。
2018年05月09日 09:34撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 9:34
1618mの古田ノ森まで来ました。
千丈平に着いたら、青空が見えてきました〜🎶
ここで、少し休憩してオニギリを1個頬張ります☺
2018年05月09日 09:57撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
4
5/9 9:57
千丈平に着いたら、青空が見えてきました〜🎶
ここで、少し休憩してオニギリを1個頬張ります☺
テン場が数ヶ所あり、またキャンプしてみたいですね✨
2018年05月09日 10:05撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:05
テン場が数ヶ所あり、またキャンプしてみたいですね✨
テン場の近所には豊富な水場もありました☺
2018年05月09日 10:20撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 10:20
テン場の近所には豊富な水場もありました☺
釈迦ヶ岳と深仙宿、大日岳へ行く分岐まできました。
先ずは、釈迦ヶ岳へGo‼
2018年05月09日 10:28撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:28
釈迦ヶ岳と深仙宿、大日岳へ行く分岐まできました。
先ずは、釈迦ヶ岳へGo‼
後、もう少しで釈迦ヶ岳です❗
2018年05月09日 10:28撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 10:28
後、もう少しで釈迦ヶ岳です❗
大峯奥駆道の道標も現れて、依然とヤル気が出ますね✨
2018年05月09日 10:28撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:28
大峯奥駆道の道標も現れて、依然とヤル気が出ますね✨
少し、ガスもはれてきました。
2018年05月09日 10:34撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:34
少し、ガスもはれてきました。
釈迦ヶ岳山頂が見えました‼
2018年05月09日 10:35撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
4
5/9 10:35
釈迦ヶ岳山頂が見えました‼
お釈迦様に、ご挨拶をしました。
2018年05月09日 10:38撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 10:38
お釈迦様に、ご挨拶をしました。
時おり、見え隠れする景色を期待してガスがはれるのを山頂で待ちます☺(笑)
2018年05月09日 10:39撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:39
時おり、見え隠れする景色を期待してガスがはれるのを山頂で待ちます☺(笑)
待ちぼうけの合間にランチです〜🍴
カレーヌードルの〆に、麦飯ニギリを投入してカレーライス🍛にして満腹🍴🈵
ガスの切れ目から、陽も射し始めてポカポカ♨☀
気持ちいいので、椅子の上で少しだけ眠ってしまいました…(笑)
2018年05月09日 10:50撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 10:50
待ちぼうけの合間にランチです〜🍴
カレーヌードルの〆に、麦飯ニギリを投入してカレーライス🍛にして満腹🍴🈵
ガスの切れ目から、陽も射し始めてポカポカ♨☀
気持ちいいので、椅子の上で少しだけ眠ってしまいました…(笑)
しばらく、山頂でゆっくりしていたのですが天気予報通りにはれてこなく、またガスが流れてくるばかりに諦めて大日岳に向かうことに決めました☺
2018年05月09日 11:10撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 11:10
しばらく、山頂でゆっくりしていたのですが天気予報通りにはれてこなく、またガスが流れてくるばかりに諦めて大日岳に向かうことに決めました☺
分岐まで戻り深仙宿経由して大日岳を目指します〜🎵
2018年05月09日 11:37撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 11:37
分岐まで戻り深仙宿経由して大日岳を目指します〜🎵
またまた、ガスが濃くなってきました…(泣)😰
2018年05月09日 11:49撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 11:49
またまた、ガスが濃くなってきました…(泣)😰
ガスが無ければ絶景かな…(笑)
2018年05月09日 11:54撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 11:54
ガスが無ければ絶景かな…(笑)
明瞭な登山道です〜🎶
2018年05月09日 11:54撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 11:54
明瞭な登山道です〜🎶
立ち枯れの木が、大峯奥駆道を歩いていると実感します。
2018年05月09日 11:59撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 11:59
立ち枯れの木が、大峯奥駆道を歩いていると実感します。
時おり、山ツツジが咲いていて魅了されます😊
2018年05月09日 12:00撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 12:00
時おり、山ツツジが咲いていて魅了されます😊
こんな風穴の空いた奇岩が見えてきました。
2018年05月09日 12:11撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 12:11
こんな風穴の空いた奇岩が見えてきました。
まだまだガスははれません…☺
2018年05月09日 12:11撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:11
まだまだガスははれません…☺
白い小石の登山道に変化してきて深仙宿に近づいてきました。
2018年05月09日 12:20撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:20
白い小石の登山道に変化してきて深仙宿に近づいてきました。
風も強く、時おり流れるガスの合間から山並みが見え隠れします。
覗き見しているようです〜🎶😄(笑)
2018年05月09日 12:23撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 12:23
風も強く、時おり流れるガスの合間から山並みが見え隠れします。
覗き見しているようです〜🎶😄(笑)
深仙宿手前辺りから陽射しも射し始めてきました〜✨
2018年05月09日 12:23撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:23
深仙宿手前辺りから陽射しも射し始めてきました〜✨
深仙宿手前の祠ですが見えてきました。
2018年05月09日 12:24撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 12:24
深仙宿手前の祠ですが見えてきました。
山肌が岩稜帯に少しずつ変化してきました。
2018年05月09日 12:25撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:25
山肌が岩稜帯に少しずつ変化してきました。
玉置神社や持経宿の案内が現れて、もうすぐ南大峯奥駆道の入り口に近づいてきているんやと、実感していつかは縦走したいと想い馳せてました〜🎶
2018年05月09日 12:26撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:26
玉置神社や持経宿の案内が現れて、もうすぐ南大峯奥駆道の入り口に近づいてきているんやと、実感していつかは縦走したいと想い馳せてました〜🎶
ガスがはれて、青空の下に大台ヶ原の山並みが見えてきました。
深仙宿からの景色です〜🎶
2018年05月09日 12:27撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
3
5/9 12:27
ガスがはれて、青空の下に大台ヶ原の山並みが見えてきました。
深仙宿からの景色です〜🎶
北側には大峯奥駆道が連なる大峰山系の山々です。
深仙宿にはテン場や水場もあり、キャンプにもいいところですね✨
2018年05月09日 12:29撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 12:29
北側には大峯奥駆道が連なる大峰山系の山々です。
深仙宿にはテン場や水場もあり、キャンプにもいいところですね✨
岩場も多くカモシカいないかなと探しますがいませんね☺(笑)
2018年05月09日 12:30撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:30
岩場も多くカモシカいないかなと探しますがいませんね☺(笑)
釈迦ヶ岳方面から下ってきた山道です。
2018年05月09日 12:32撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 12:32
釈迦ヶ岳方面から下ってきた山道です。
しばらく行くと大峰山系がクッキリと見えてきました☺
2018年05月09日 12:34撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
3
5/9 12:34
しばらく行くと大峰山系がクッキリと見えてきました☺
のんびりとカメラチャンスを待っていると、またガスに覆われ始めました…(泣)
2018年05月09日 12:42撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:42
のんびりとカメラチャンスを待っていると、またガスに覆われ始めました…(泣)
大日岳のとりかかりまで来た所に道標がありました。
2018年05月09日 12:54撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:54
大日岳のとりかかりまで来た所に道標がありました。
大日岳には修験者の方のご迷惑にならないように、迂回ルートで登ります〜🎶
2018年05月09日 12:56撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 12:56
大日岳には修験者の方のご迷惑にならないように、迂回ルートで登ります〜🎶
右が迂回ルートです❗
2018年05月09日 12:56撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 12:56
右が迂回ルートです❗
修験者ルートは岩稜帯の鎖場となってました‼
2018年05月09日 13:00撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 13:00
修験者ルートは岩稜帯の鎖場となってました‼
なんだかんだと迂回ルートも、それなりの岩場だらけでした…(笑)
2018年05月09日 13:08撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 13:08
なんだかんだと迂回ルートも、それなりの岩場だらけでした…(笑)
鎖場ならぬ、トラロープがありましたが、鎖より切れそうなので巻き道で回避しました☺
2018年05月09日 13:08撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 13:08
鎖場ならぬ、トラロープがありましたが、鎖より切れそうなので巻き道で回避しました☺
大日岳山頂です〜🎶
大日如来様に、ご挨拶〜✴
賽銭の小銭を使い果たし、mont-bell熊鈴を奉納しました❕(笑)
2018年05月09日 13:15撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
4
5/9 13:15
大日岳山頂です〜🎶
大日如来様に、ご挨拶〜✴
賽銭の小銭を使い果たし、mont-bell熊鈴を奉納しました❕(笑)
少しガスも南側ははれて、南大峯の山々が見えました。
2018年05月09日 13:48撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 13:48
少しガスも南側ははれて、南大峯の山々が見えました。
歩いてきた古田の森も見えました〜🎶
2018年05月09日 13:48撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 13:48
歩いてきた古田の森も見えました〜🎶
釈迦ヶ岳のお釈迦様が見えるか試みますがガスにすぐに覆って見えません…(泣)
2018年05月09日 13:52撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 13:52
釈迦ヶ岳のお釈迦様が見えるか試みますがガスにすぐに覆って見えません…(泣)
深仙宿まで戻ると、すっかり青空です〜🎶
2018年05月09日 14:12撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 14:12
深仙宿まで戻ると、すっかり青空です〜🎶
大台ヶ原もまた行ってみたい〜✨
2018年05月09日 14:13撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 14:13
大台ヶ原もまた行ってみたい〜✨
大日岳も見えました〜🎶
2018年05月09日 14:13撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 14:13
大日岳も見えました〜🎶
深仙宿から千丈平まで高低差少ない破線ルートを進みます☺
2018年05月09日 14:23撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 14:23
深仙宿から千丈平まで高低差少ない破線ルートを進みます☺
破線ルートながら、明瞭な踏み跡で先を急ぎます☺
2018年05月09日 14:32撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 14:32
破線ルートながら、明瞭な踏み跡で先を急ぎます☺
気持ちいい登山道です〜
時おり、小鳥たちの鳴き声がするのでバードコールで応えると反応して応えて寄ってきました〜🎶
2018年05月09日 14:32撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
3
5/9 14:32
気持ちいい登山道です〜
時おり、小鳥たちの鳴き声がするのでバードコールで応えると反応して応えて寄ってきました〜🎶
崩れ駆けた木橋ですが、補強してあり安心して渡れました。
2018年05月09日 14:41撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 14:41
崩れ駆けた木橋ですが、補強してあり安心して渡れました。
だんだんと古田の森が近づいて見えてきました。
合流点の千丈平ももうすぐかな。
2018年05月09日 14:43撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 14:43
だんだんと古田の森が近づいて見えてきました。
合流点の千丈平ももうすぐかな。
千丈平に戻ってきました。
ホッと一息、少し休憩〜🎵
2018年05月09日 14:52撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 14:52
千丈平に戻ってきました。
ホッと一息、少し休憩〜🎵
だんだんとガスがはれて、往路では見えなかった山並みが見えてきました。
2018年05月09日 15:10撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 15:10
だんだんとガスがはれて、往路では見えなかった山並みが見えてきました。
目指す古田の森が先に見えます。
2018年05月09日 15:16撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 15:16
目指す古田の森が先に見えます。
青空も出てきました☺
2018年05月09日 15:23撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 15:23
青空も出てきました☺
振り返れば、釈迦ヶ岳も見えます。
2018年05月09日 15:26撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 15:26
振り返れば、釈迦ヶ岳も見えます。
大日岳も見えます。
2018年05月09日 15:26撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 15:26
大日岳も見えます。
往路と違い稜線上のルートが見えて、違った景色を楽しめました。
2018年05月09日 15:30撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 15:30
往路と違い稜線上のルートが見えて、違った景色を楽しめました。
南大峯奥駆道の山並みも見えて、また行ってみたいと思いました。
2018年05月09日 15:42撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 15:42
南大峯奥駆道の山並みも見えて、また行ってみたいと思いました。
稜線上の分岐を右に折れて下ってくると、もうすぐ登山口です。
また、来ようと思える登山道です。
2018年05月09日 15:42撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
5/9 15:42
稜線上の分岐を右に折れて下ってくると、もうすぐ登山口です。
また、来ようと思える登山道です。
太尾登山口に下山しました。
2018年05月09日 16:43撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
2
5/9 16:43
太尾登山口に下山しました。
近くの「みずはの湯」♨でゆっくり休んで帰路につきました☺
2018年05月09日 19:30撮影 by  com.hantor.CozyCamera, HANTORM
1
5/9 19:30
近くの「みずはの湯」♨でゆっくり休んで帰路につきました☺

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

十津川経由での登山口までが、自宅から3時間少々ありました。
登山口までの道中に、崩落した岩が路上に崩れていたりとパンクしないかと心配になりながらですが、登山口に到着しました。
登山口には簡易水洗のトイレもあり、整備された駐車場でした。
大峯奥駆道には高低差約450m程からの緩い稜線上からのアプローチで、前回と違い久々にゆっくりトレッキングを楽しむことが出来ました☺(笑)
また、天気のいい日に来ようと思います❗
26,800歩








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら