ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146035
全員に公開
ハイキング
東北

石ヶ森・里山紅葉散歩

2011年11月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
268m
下り
271m

コースタイム

10:32登山開始(ガッチャマンコース)
11:20山頂
11:25下山開始(ヒバ展示林(森の石松)コース)
12:15下山完了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスはあることはあります。
青山町線(209)・アメニティタウン行き。近くのバス停は”れいたく苑前”。
バス停から登山口まで10分弱と思います。
ただし、1日3本しかありません(笑)
自家用車が基本です。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはありません。
案内図のようなもの(平蔵沢のヒバ展示林についての案内図)があります。

特に危険な箇所はありません。
里山ので急登・急坂です。
このコースは不明瞭な箇所はありません。
(電力会社の作業道を使うコースもあり)

熊・マムシはいると思います。
単独の場合は鈴くらいはつけた方がよいでしょう。
ハチもいます!
大きなスズメバチが脇を飛んでいきました・・・

入山者が少ないので、蜘蛛の巣トラップあり。
登山口付近の紅葉
緑の葉っぱも多いです
2011年11月01日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
11/1 10:43
登山口付近の紅葉
緑の葉っぱも多いです
一般ルートであるガッチャマンコース
2011年11月01日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:11
一般ルートであるガッチャマンコース
鮮やかに色づいています
2011年11月01日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:14
鮮やかに色づいています
2011年11月01日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/1 11:20
”石ヶ森”の大石(岩)の下に
小さな紅葉
2011年11月01日 11:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:22
”石ヶ森”の大石(岩)の下に
小さな紅葉
黄色いのもあります
2011年11月01日 11:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/1 11:23
黄色いのもあります
手前はホツツジ
2011年11月01日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:24
手前はホツツジ
ホツツジの紅葉
2011年11月01日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:25
ホツツジの紅葉
これはハウチワカエデと思います
2011年11月01日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/1 11:25
これはハウチワカエデと思います
高度を上げると
いっそう鮮やかに!
2011年11月01日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/1 11:27
高度を上げると
いっそう鮮やかに!
生意気に(?)ブナもあります
2011年11月01日 11:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/1 11:30
生意気に(?)ブナもあります
2011年11月01日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:32
2011年11月01日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:32
2011年11月01日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:32
山頂付近の
2011年11月01日 11:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:33
山頂付近の
紅葉が見頃です
2011年11月01日 11:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:33
紅葉が見頃です
山頂です
2011年11月01日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:35
山頂です
紅葉を堪能したら
2011年11月01日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:37
紅葉を堪能したら
下山です
2011年11月01日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:40
下山です
木々の向こうに岩手山
2011年11月01日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:42
木々の向こうに岩手山
2011年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:44
さすが里山
2011年11月01日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:45
さすが里山
傾斜がきついのがわかりますか
2011年11月01日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 11:47
傾斜がきついのがわかりますか
2011年11月01日 11:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/1 11:48
2011年11月01日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/1 11:53
紅葉のトンネル
滑り台のような急坂
写真ではわかりにくいですが
2011年11月01日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/1 11:55
紅葉のトンネル
滑り台のような急坂
写真ではわかりにくいですが
ムキタケちゃん
ゲット!
2011年11月01日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 12:18
ムキタケちゃん
ゲット!
クリタケちゃんも
ちょっとだけどゲット!
2011年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 12:22
クリタケちゃんも
ちょっとだけどゲット!
石ヶ森全景
左手奥に岩手山の頭が見えます。
2011年11月01日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/1 12:28
石ヶ森全景
左手奥に岩手山の頭が見えます。
撮影機器:

感想

朝から地籍調査の立ち会いだかで、時間がありません。
絶好の登山日和だというのに!
そこで、家から歩いても行ける超近場、石ヶ森へ紅葉を見に行くことにしました。
自宅から車で登山口までわずか4分。
さっと行ってサクッと登れるありがたい裏山です。
夏は虫がうるさく、蜘蛛の巣だらけなので足が向きませんが、紅葉シーズンは蜘蛛の巣も落ち着き(といっても、無いわけではありません)、歩きやすくなります。

前もって山友さんから「石ヶ森、見頃」という情報を頂いていたので、
紅葉見物に。
正直、前日の黒森山がイマイチだったので、それより低い石ヶ森、あまり期待は
していなかったのですが・・・
なんのなんの、山頂付近は見事でした。
散りかけていたものの、色鮮やかで見応え十分でした。
中腹より下では、まだ緑のカエデ類が目立ったので、
まだまだ見頃は続きそうです。

キノコもわずかですがゲットして満足の2時間弱。
この後生協で買い物(この日は5%引きの日なので、へルシアまとめ買い。
そうしたら、売り子のお姉さんがオマケに1本つけてくれました。ラッキー!)

裏山散策もたまにはよいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

マナタック
全国一斉の快晴!!
皆さん、どこに登ってるのかチェックしています(笑
まだまだ現役の山がありましたね?
この位の山が良いんですね
落ち葉踏みしめながらの登山は最高ですよね
雑木林は雰囲気最高で大好きです
キノコをゲットした後のメニューが気になります
2011/11/1 22:46
牧野林さんのホームですね
今日は天気が良くて、なによりでした。
まだ紅葉がきれいにのこっていましたね。

私は実家近くの名久井岳(615m)に登ってきましたよ。
2011/11/1 22:52
まだまだ楽しめます!
マナタックさん

近場なので石ヶ森歩きましたが、万寿山あたりも良いかも、と思います。
広葉樹林ですし。

きのこ、ムキタケはお味噌汁、クリタケは炊き込みご飯となりました
2011/11/1 23:09
石ヶ森は・・・
我が家からも近いんです
ganjuさん
多分、自宅から歩いても登れます。
登山口まで歩きませんが
子どもの帰りが早いときなど、格好のお散歩スポットです

名久井岳は未踏です。
いつか登ってみたいです。
2011/11/1 23:12
この山が
この山の紅葉が一番綺麗かもです
隣の高小山の紅葉がまだなので、これから盛りを迎えると思っています

蜘蛛の巣トラップ、散々引っかかりました
2011/11/1 23:33
里山の紅葉では
一番ここが綺麗かもしれませんね!
Makinobayashiさん

学校裏からのコースにしようかとも思ったんですが、
この日は用事が多くていつものコースがやっとでした。

蜘蛛、今年は遅くまで元気がよいようで、結構蜘蛛の巣多いですね。
2011/11/2 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら