ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1460509
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

郡上市最高峰 銚子ヶ峰 まさかの林道土砂崩れ

2018年05月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
17.7km
登り
1,129m
下り
1,122m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:06
合計
7:17
8:41
59
スタート地点
9:40
9:44
12
9:56
10:03
119
12:02
12:13
35
12:48
12:55
15
13:10
13:39
8
13:47
13:47
20
14:07
14:12
53
15:05
15:05
7
15:12
15:15
43
15:58
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社から林道を少し行くと土砂崩れしている。
手前の駐車スペースに駐車4台程度可能。
コース状況/
危険箇所等
【林道】
積雪なく車道通行可能。しかし一部区間で大きな土砂崩れあり。登山口までは徒歩50分程度残りあります。山側の落石も注意です。自己責任で。

【石徹白大杉駐車場〜石徹白大杉】
大きな駐車場ありますが土砂崩れのため車はいません。東屋、登山ポスト、トイレあります。また、神鳩小屋で使用済の携帯トイレのごみ箱あります。他のごみは捨てないでください。大杉までは石段でやや急、濡れてると転倒注意です。水芭蕉は少し早めでした。

【石徹白大杉〜神鳩小屋】
 大杉先から先は登山道となり尾根道までジグザグ行きます。尾根に上がると木は茂ってますが平坦なとこや林間から展望もあります。1kmごとに看板あり。銚子ヶ峰までは5kmです。途中で残雪多くなり沢を渡り損ねGPSで確認しやや迷いがありました。おたけり坂という短い急登を抜けると景色も良くなります。
 神鳩小屋付近は展望も良く願教寺山や野伏ヶ岳、丸山、芦倉山、平家岳、滝波山、高賀三山、毘沙門岳など徐々に見えてきます。
 神鳩小屋は携帯トイレ場あり、紙や袋、消臭剤もありました。無駄遣いは禁物。きれいで冬は2階から出入りできます。机あり、毛布やマット、ランタン、カセットコンロありましたが付きませんでした。

【神鳩小屋〜銚子ヶ峰山頂】
途中、丸山との分岐ありますが(標識なし)丸山はすでに頂上直下は藪でした。雪庇あるけますが夏道出てるので夏道利用。今回はアイゼン、ピッケル使用しませんでした。銚子ヶ峰まで前衛ありますが越えればすぐに頂上が見えます。笹原と残雪のコントラストが素敵です。頂上からは更に伊吹山、荒島岳、能郷白山、別山、三ノ峰、北ア、乗鞍、御嶽、恵那山も見えました。白山は別山で見えません。
 一の峰方面は夏道出てますが三ノ峰付近の残雪の斜度がやばそうでした。

※虫情報:おたけり坂前後ではコバエが若干いましたが、頂上付近は食事がとれる程度でした。小屋周辺も快適です。虫よけなしで行けましたが今からは要りそうです。
その他周辺情報 白鳥:満天の湯、しろとり美人の湯
高鷲:湯平温泉
中居神社から先で通行止めです。
2018年05月11日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:37
中居神社から先で通行止めです。
皆さん手前の駐車スペースに止めてます。
2018年05月11日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:38
皆さん手前の駐車スペースに止めてます。
車を止めて行きます。
2018年05月11日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 8:40
車を止めて行きます。
林道を進みます。
2018年05月11日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:41
林道を進みます。
少し行くと崩れてます。
2018年05月11日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 8:44
少し行くと崩れてます。
めっちゃ崩れてます。
2018年05月11日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:44
めっちゃ崩れてます。
土砂を回避して少し行くと看板あり
残雪期は初河山とか行けるのかな。
とりあえず滝の遊歩道あり。
駐車場10台以上可能です。
2018年05月11日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 8:49
土砂を回避して少し行くと看板あり
残雪期は初河山とか行けるのかな。
とりあえず滝の遊歩道あり。
駐車場10台以上可能です。
登山口までどれくらいか
2018年05月11日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:49
登山口までどれくらいか
とりあえず進みます。
2018年05月11日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 8:52
とりあえず進みます。
綺麗な残雪山が見えます。
2018年05月11日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 8:54
綺麗な残雪山が見えます。
砂防で管理ありがとうございます。
2018年05月11日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 9:06
砂防で管理ありがとうございます。
新緑の林道
2018年05月11日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 9:27
新緑の林道
結構長かったです…。
2018年05月11日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 9:30
結構長かったです…。
やっと登山口
2018年05月11日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 9:40
やっと登山口
白山までいつか行ってみたい。
2018年05月11日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:41
白山までいつか行ってみたい。
トイレあります。
2018年05月11日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:41
トイレあります。
さて行きましょうか。
2018年05月11日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 9:44
さて行きましょうか。
大杉まで石段。
2018年05月11日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:44
大杉まで石段。
水芭蕉咲いてます。
まだ小さいです。
2018年05月11日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:49
水芭蕉咲いてます。
まだ小さいです。
石徹白大杉立派。
2018年05月11日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:56
石徹白大杉立派。
ここから登山道。
2018年05月11日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 9:57
ここから登山道。
ガンガン登って
2018年05月11日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 10:03
ガンガン登って
尾根道になります。
2018年05月11日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 10:07
尾根道になります。
残雪出てきました。
2018年05月11日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 10:26
残雪出てきました。
ここで1km
2018年05月11日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 10:27
ここで1km
新緑から芽吹きへ
2018年05月11日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 10:35
新緑から芽吹きへ
残雪が多くなってきました。
2018年05月11日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 10:39
残雪が多くなってきました。
我々はここをまっすぐ行って道をロストしました。
赤テープありますが冬道用ですかね
騙されました。
2018年05月11日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 10:49
我々はここをまっすぐ行って道をロストしました。
赤テープありますが冬道用ですかね
騙されました。
GPS確認して道に藪こぎしようとしましたが止めて戻りました。
2018年05月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:07
GPS確認して道に藪こぎしようとしましたが止めて戻りました。
ここの雪解け沢を渡るのが正解でした。
2018年05月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:07
ここの雪解け沢を渡るのが正解でした。
登山道へ復帰。
2018年05月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:16
登山道へ復帰。
前回を思い出しましたが安堵です。
2018年05月11日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:17
前回を思い出しましたが安堵です。
2km
2018年05月11日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:18
2km
空は快晴暑いです。
2018年05月11日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:20
空は快晴暑いです。
雪庇道ありますが怪しいので夏道で行きます。
2018年05月11日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 11:21
雪庇道ありますが怪しいので夏道で行きます。
おたけり坂という急登な名所
2018年05月11日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:25
おたけり坂という急登な名所
急ですが短いです。
2018年05月11日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:28
急ですが短いです。
途中の岩屋
2018年05月11日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:32
途中の岩屋
前回敗退した毘沙門だけ
2018年05月11日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:33
前回敗退した毘沙門だけ
荒島岳と思ってた屏風山
2018年05月11日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:33
荒島岳と思ってた屏風山
滝波山、平家岳
2018年05月11日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:34
滝波山、平家岳
野伏ヶ岳
2018年05月11日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 11:34
野伏ヶ岳
願教寺山
もう縦走行けないね。
2018年05月11日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 11:38
願教寺山
もう縦走行けないね。
木も低く空が近くなってきました。
2018年05月11日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:45
木も低く空が近くなってきました。
残雪ありますがアイゼン不用です。
2018年05月11日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:45
残雪ありますがアイゼン不用です。
以前藪こぎしたNo.2の丸山
2018年05月11日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:48
以前藪こぎしたNo.2の丸山
こっちはこないだ行ったNo.3の芦倉山
2018年05月11日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:48
こっちはこないだ行ったNo.3の芦倉山
踏み抜き注意です。
2018年05月11日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:51
踏み抜き注意です。
雪庇は行かず夏道で!!
2018年05月11日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 11:54
雪庇は行かず夏道で!!
3kmです
2018年05月11日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 11:56
3kmです
銚子ヶ峰前衛と今から行く尾根。
2018年05月11日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:58
銚子ヶ峰前衛と今から行く尾根。
残雪越えて
2018年05月11日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 11:59
残雪越えて
すぐ神鳩小屋です。
2018年05月11日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:02
すぐ神鳩小屋です。
綺麗です。設備も整ってます。
2018年05月11日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:02
綺麗です。設備も整ってます。
携帯トイレ場
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:03
携帯トイレ場
携帯トイレあります。
下山後に回収箱あります。
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:03
携帯トイレあります。
下山後に回収箱あります。
注意です。
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:03
注意です。
ペーパーも2種類有難い。
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:03
ペーパーも2種類有難い。
注意ですよ!!
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:03
注意ですよ!!
ダメですよ!!
2018年05月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:03
ダメですよ!!
近くに見ずばあるみたいですが…
2018年05月11日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 12:12
近くに見ずばあるみたいですが…
さて行きます。
2018年05月11日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:13
さて行きます。
踏み抜き注意です。
2018年05月11日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:18
踏み抜き注意です。
丸山分岐ぐらいです。
2018年05月11日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 12:21
丸山分岐ぐらいです。
別山見えてきた〜
2018年05月11日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 12:24
別山見えてきた〜
穂高連邦も
2018年05月11日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:24
穂高連邦も
乗鞍も…
2018年05月11日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:24
乗鞍も…
4kmです
2018年05月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:33
4kmです
銚子ヶ峰前衛越えます
2018年05月11日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:34
銚子ヶ峰前衛越えます
残雪からの
2018年05月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:35
残雪からの
別山!!
2018年05月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/11 12:35
別山!!
ほぼ夏道で行けます。
2018年05月11日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:39
ほぼ夏道で行けます。
母御石見えてきました。
2018年05月11日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:44
母御石見えてきました。
母御母
2018年05月11日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:48
母御母
大きいです。
2018年05月11日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:48
大きいです。
振り返って丸山、芦倉山
2018年05月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:49
振り返って丸山、芦倉山
丸山
2018年05月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:49
丸山
芦倉山
後列に大日ヶ岳と鎌ヶ峰見えてます。
2018年05月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:49
芦倉山
後列に大日ヶ岳と鎌ヶ峰見えてます。
笹を登って
2018年05月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 12:53
笹を登って
前衛制覇
2018年05月11日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 12:57
前衛制覇
銚子ヶ峰が見えます
2018年05月11日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:00
銚子ヶ峰が見えます
遠くなく
ほぼ笹道平行移動と
2018年05月11日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:01
遠くなく
ほぼ笹道平行移動と
残雪登りです。
2018年05月11日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 13:07
残雪登りです。
銚子ヶ峰本丸が見えました。
2018年05月11日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:09
銚子ヶ峰本丸が見えました。
5kmです
林道歩きは含んで無いです。
2018年05月11日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:10
5kmです
林道歩きは含んで無いです。
見えた!!
2018年05月11日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:10
見えた!!
頂上到着
2018年05月11日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 13:11
頂上到着
来た道
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 13:15
来た道
丸山
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:15
丸山
芦倉山
後列に大日ヶ岳と鎌ヶ峰
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 13:15
芦倉山
後列に大日ヶ岳と鎌ヶ峰
御嶽
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:15
御嶽
乗鞍
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:15
乗鞍
穂高連邦
2018年05月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:15
穂高連邦
三ノ峰までの尾根道
2018年05月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 13:16
三ノ峰までの尾根道
南禅道。
2018年05月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:16
南禅道。
三ノ峰
2018年05月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 13:16
三ノ峰
別山
2018年05月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 13:16
別山
別山からの東尾根
2018年05月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 13:16
別山からの東尾根
三ノ峰、二ノ峰
2018年05月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:17
三ノ峰、二ノ峰
二ノ峰、一ノ峰
2018年05月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:17
二ノ峰、一ノ峰
願教寺山
2018年05月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:17
願教寺山
野伏ヶ岳
2018年05月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:17
野伏ヶ岳
荒島岳
2018年05月11日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:18
荒島岳
能郷白山
2018年05月11日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:18
能郷白山
鷲ヶ岳
2018年05月11日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:21
鷲ヶ岳
胃が悪いので鰹だし
2018年05月11日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 13:22
胃が悪いので鰹だし
さて帰ります。
2018年05月11日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:35
さて帰ります。
花はこれだけ
2018年05月11日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 13:39
花はこれだけ
雪庇
2018年05月11日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 14:01
雪庇
やっぱり夏道
2018年05月11日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 14:12
やっぱり夏道
2018年05月11日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/11 14:27
2018年05月11日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:04
2018年05月11日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:04
大杉
2018年05月11日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:05
大杉
戻りました
車はまだ。
2018年05月11日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 15:12
戻りました
車はまだ。
携帯トイレ捨て
他のごみはダメですよ!!
2018年05月11日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/11 15:14
携帯トイレ捨て
他のごみはダメですよ!!
さて林道
2018年05月11日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 15:15
さて林道
集合
2018年05月11日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:17
集合
解散
2018年05月11日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:18
解散
2018年05月11日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:18
2018年05月11日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/11 15:25
滝の駐車場
2018年05月11日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:51
滝の駐車場
滝の案内図
2018年05月11日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/11 15:51
滝の案内図
長かったですがお疲れさまです!!
2018年05月11日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/11 15:58
長かったですがお疲れさまです!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 予備手袋 雨具 ゲイター ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

前回のリハビリ登山は敗退に終わっため、次は同行者もいるため雪も若干ありそうな銚子ヶ峰でリハビリ登山。
桧峠手前で大杉方面林道通行止めの看板ありましたが4/48から開通しているためと車を進めると災害、土砂崩れでした。
しかたなく戻り安全な駐車スペースを確保し登山開始しました。土砂崩れはひどくやや時間がかかりそうです。土砂崩れは安全と思われる方向から巻きましたが自己責任です。
意外に体の調子は良かったです。5月病的な感じもある(先取り、そして持続)ので銚子ヶ峰を登ったことで何事も調子が良くなっていくと良いと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2511人

コメント

お疲れさん!
懐かしいなあ、結局一回しか行ってないけど、泊まり装備もって嵐の中歩いたのは、あの時くらいやから強烈に覚えてるなあ。
いつか別山まで歩こう!
2018/5/13 7:29
Re: お疲れさん!
銚子ヶ峰、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山は挑戦したいですね!!
またいきましょう♪
2018/5/13 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら