記録ID: 1462275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:51
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,958m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:51
距離 23.3km
登り 1,963m
下り 1,973m
4:41
39分
スタート地点
9:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
保険証
携帯
ツェルト
|
---|
感想
GW中のクライミングのせいか、それまでの疲労蓄積かわからないが、またしても肘の痛みが戻ってきた。そのため、先週は一度もジムに行かなかったが、まだ痛みがあるので、ダイエットも兼ねて山歩きに行くことにした。ほぼ日の出と同時刻の4:40に十里木の駐車場を出る。既に明るく、ヘッドランプは必要ない(ザックには一応入っている)。
地形図を見ながら郵便局手前の沢から山に入る。最初踏み跡があったが段々と荒廃し、薄い踏み跡を辿ったり枝をつかんだりしながら、尾根に出る。地形図上では行けそうだったが、どうも廃道のようだった。山岳会にいた頃につづら岩でたまに訓練をしていて、千足からつづら岩までは良く歩いたが、今回の道は初めてで新鮮な稜線歩きとなる。
大岳山手前で視界が開け、特徴的な山頂がよく見えた。また、富士山を眺望できる良いスポットもあった。山頂付近は笹薮。奥多摩は昔どこも笹薮だったらしいが、鹿の食害でほとんど姿を消してしまったらしい。普段は賑わう大岳山頂もこの時間では私一人。富士山を見て山スキーヤーに思いを馳せながらおにぎりを食す。
あとは下り基調となる。鍋割山を省略し巻き道を快適に走り御岳まで。そこから日の出山を目指す。ここのところ山歩きをしていなかったため筋肉が弱っており、下りで走るとすぐに疲労が出る。十里木に戻る頃には膝がガクガクだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する