ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

二子山 娘と登った恐怖体験

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
679m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:20
合計
8:20
9:10
50
二子山登山口
10:00
10:10
40
股峠
10:50
11:10
40
東岳山頂
11:50
60
股峠
12:50
13:40
20
東岳山頂
14:00
15:00
150
稜線
17:30
二子山登山
ルートは手書きです。
天候 ☀ 気温が高く暑かった
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千葉県からアクアラインを通り関越道へ。
花園ICで降りて一般道を走り、二子山登山口に駐車。途中にコンビニあります。
登山道入口にトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
東岳山頂(破線ルート)は岩場のトラバースが怖い。
西岳山頂までは一般ルートを利用したので問題なし。
西岳山頂から先(破線ルート)の稜線は転倒・滑落に注意。
二子山登山口に駐車。
平日なのでバイクと私の車だけでした。
2018年05月16日 08:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/16 8:57
二子山登山口に駐車。
平日なのでバイクと私の車だけでした。
娘と登山口からスタートします。
2018年05月16日 09:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/16 9:02
娘と登山口からスタートします。
カウンターを押します。
2018年05月16日 09:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 9:03
カウンターを押します。
沢に沿って登って行きます。
2018年05月16日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 9:08
沢に沿って登って行きます。
樹林帯の急登を登ります。
緑が綺麗でした。
2018年05月16日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 9:41
樹林帯の急登を登ります。
緑が綺麗でした。
股峠に到着。
気温高くて大汗が出ました。
2018年05月16日 09:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 9:58
股峠に到着。
気温高くて大汗が出ました。
先ずは東岳に向かいます。
ピストンです。
2018年05月16日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 10:01
先ずは東岳に向かいます。
ピストンです。
娘はここでヘルメットを装着します。
おとうは初めっから装着・・・
2018年05月16日 10:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
5/16 10:06
娘はここでヘルメットを装着します。
おとうは初めっから装着・・・
東岳山頂めざして、急登します。
2018年05月16日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 10:11
東岳山頂めざして、急登します。
恐怖のトラバース。
なかなか一歩が踏み出せませ〜ん。
2018年05月16日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/16 10:20
恐怖のトラバース。
なかなか一歩が踏み出せませ〜ん。
娘はスイスイ通過します。
2018年05月16日 10:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/16 10:24
娘はスイスイ通過します。
岩場登り。
体が重くて苦労しました。
2018年05月16日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/16 10:25
岩場登り。
体が重くて苦労しました。
両神山と八丁峠が目の前に・・・
2018年05月16日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/16 10:30
両神山と八丁峠が目の前に・・・
東岳山頂が近づいてきました。
2018年05月16日 10:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/16 10:34
東岳山頂が近づいてきました。
モフモフです
2018年05月16日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/16 10:36
モフモフです
ツバキが鮮やか・・
2018年05月16日 10:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/16 10:40
ツバキが鮮やか・・
山頂直下の岩場。
2018年05月16日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 10:44
山頂直下の岩場。
次に登る、西岳をバックに・・
2018年05月16日 10:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
51
5/16 10:48
次に登る、西岳をバックに・・
この花はいっぱいありました。
2018年05月16日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/16 10:50
この花はいっぱいありました。
東岳山頂(1122m)に登頂。
ウレシイ!
2018年05月16日 10:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
48
5/16 10:58
東岳山頂(1122m)に登頂。
ウレシイ!
股峠へ下る途中で記念撮影。
セルフにて
2018年05月16日 11:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
69
5/16 11:29
股峠へ下る途中で記念撮影。
セルフにて
恐怖のトラバース。
2018年05月16日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/16 11:40
恐怖のトラバース。
下りで太ももに違和感。
ゆっくり下ります。
2018年05月16日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 11:44
下りで太ももに違和感。
ゆっくり下ります。
股峠まで戻ってきました。
2018年05月16日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:53
股峠まで戻ってきました。
娘は「上級者コースで行きたい」と言いましたが、
おとうは「無理」と宣言・・・
2018年05月16日 09:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/16 9:59
娘は「上級者コースで行きたい」と言いましたが、
おとうは「無理」と宣言・・・
樹林帯を急登します。
2018年05月16日 12:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 12:02
樹林帯を急登します。
一般コースへ進みます。
2018年05月16日 12:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 12:11
一般コースへ進みます。
スイスイと登って行く娘・・
2018年05月16日 12:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/16 12:33
スイスイと登って行く娘・・
へっぴり腰のおとう・・
2018年05月16日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/16 12:34
へっぴり腰のおとう・・
すっごく小さいリンドウ。
2018年05月16日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/16 12:40
すっごく小さいリンドウ。
上級者コースとの合流点まで登ってきました。
2018年05月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 12:42
上級者コースとの合流点まで登ってきました。
おとうはお疲れ気味・・
2018年05月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/16 12:42
おとうはお疲れ気味・・
青空にVサイン。
2018年05月16日 12:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/16 12:45
青空にVサイン。
山頂に向かいます。
2018年05月16日 12:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 12:45
山頂に向かいます。
上級者ルートを登って来た方々。
すっごい!
2018年05月16日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/16 12:46
上級者ルートを登って来た方々。
すっごい!
西岳山頂に登頂。1165.6m
撮って頂きました。
2018年05月16日 12:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
67
5/16 12:50
西岳山頂に登頂。1165.6m
撮って頂きました。
両神山が目の前・・
2018年05月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/16 13:11
両神山が目の前・・
まだまだ先が不安。
簡単な食事をとり休憩します。
2018年05月16日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 13:12
まだまだ先が不安。
簡単な食事をとり休憩します。
この先まで細い稜線を進みます。
2018年05月16日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/16 12:54
この先まで細い稜線を進みます。
目指すは中央のVサインの木
2018年05月16日 13:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/16 13:22
目指すは中央のVサインの木
アレッ・・
何かが見えます。
2018年05月16日 13:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 13:23
アレッ・・
何かが見えます。
「虫取り網」をふるお兄さん・・
(掲載同意ずみ)
2018年05月16日 13:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/16 13:27
「虫取り網」をふるお兄さん・・
(掲載同意ずみ)
「インドネシアの旗」を振るお兄さん・・
(掲載同意ずみ)
2018年05月16日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/16 13:26
「インドネシアの旗」を振るお兄さん・・
(掲載同意ずみ)
さあ稜線歩きに向かいます。
2018年05月16日 13:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/16 13:37
さあ稜線歩きに向かいます。
おとうは、高所恐怖症の為、
手を使って前に進みます。
2018年05月16日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 13:41
おとうは、高所恐怖症の為、
手を使って前に進みます。
娘は余裕です。
2018年05月16日 13:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/16 13:44
娘は余裕です。
ズボンのお尻が破けました。
2018年05月16日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/16 13:48
ズボンのお尻が破けました。
振り返って
歩いて来た細い稜線。
アー・・怖い、怖い。
2018年05月16日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/16 13:56
振り返って
歩いて来た細い稜線。
アー・・怖い、怖い。
少し進むと・・
東岳と西岳が見えました。
両方に登頂したのよ。
2018年05月16日 14:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/16 14:15
少し進むと・・
東岳と西岳が見えました。
両方に登頂したのよ。
おとうは、恐怖の連続で
こんな様相に・・
2018年05月16日 14:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
5/16 14:16
おとうは、恐怖の連続で
こんな様相に・・
目印だったVサインの木・・
2018年05月16日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/16 14:30
目印だったVサインの木・・
ここで
おとうに異変が・・
2018年05月16日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 14:35
ここで
おとうに異変が・・
両方の太ももが悲鳴を上げたので休憩・・
一時間弱、筋肉を休ませます。
2018年05月16日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/16 14:46
両方の太ももが悲鳴を上げたので休憩・・
一時間弱、筋肉を休ませます。
採掘している場所。
白くなっています。
2018年05月16日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 15:24
採掘している場所。
白くなっています。
垂直岩のクサリ場を下ります。
2018年05月16日 15:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/16 15:45
垂直岩のクサリ場を下ります。
おとうも続きます。
2018年05月16日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 15:47
おとうも続きます。
ルートが、わかりにくい場所。
地形図とコンパス使って下ります。
2018年05月16日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 16:07
ルートが、わかりにくい場所。
地形図とコンパス使って下ります。
鹿の網を2か所通ります。
2018年05月16日 16:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 16:20
鹿の網を2か所通ります。
本日歩いたルートが全て見渡せました。
2018年05月16日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/16 16:32
本日歩いたルートが全て見渡せました。
ヘロヘロ状態です。
2018年05月16日 16:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/16 16:40
ヘロヘロ状態です。
一般道まで下りていてバンザイ!
娘には苦労を掛けちゃいました。
2018年05月16日 17:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
51
5/16 17:21
一般道まで下りていてバンザイ!
娘には苦労を掛けちゃいました。
とぼとぼ歩いて・・
2018年05月16日 17:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 17:25
とぼとぼ歩いて・・
駐車場に到着。
生きて帰れて、本当に良かったです。
感謝・感謝でした。
2018年05月16日 17:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
5/16 17:32
駐車場に到着。
生きて帰れて、本当に良かったです。
感謝・感謝でした。

装備

備考 恐怖とトレーニング不足で、両足が悲鳴を上げました。

感想

娘が平日に休みが取れたので、二人で秩父のジャンダルム(二子山)に登りました。
二子山には初めて行きました。

おとうは高所恐怖症である上に、トレーニング不足・・・。
岩場の登り下り、トラバース、ナイフエッジの稜線歩きは怖かった。
転倒や滑落したら、重傷だけでは済まされない。

おとうは、恐怖と体が重くて、なかなか一歩が踏み出せない。
途中で両足が悲鳴を上げてしまった。

娘は岩場の経験があるので、平気な顔で歩いていました。

今回は怖い経験と、娘に助けられた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5411人

コメント

娘さんといいですね
おはようございます。

遂に、小鹿野二子山行ってきたのですね。
娘さんは十分楽しめたようで何よりです
カメさんは・・・

Mipapaは3回くらい登ったでしょうか。
高校時代は、自転車で登山口まで行き、
まだ中学生だった弟をダマクラかして
西岳を登ったことがあります。
弟は、恐怖のあまり頂上で脱糞をしてしまいました。
今となっては、懐かしい想い出です。

久しぶりに、小鹿野二子山に行ってみようかしら。
2018/5/18 7:21
Re: 娘さんといいですね
Mipapaさん お早うございます!

kameには、ハイレベルな山でした。
怖い、怖いの連続です。
娘には、長い時間を待たせたし、心配させたので、
帰路に美味しい夕食をご馳走して、
「こりずに、今度もご一緒・・」
約束にこぎ着けました。

ぜひ、お出掛けください。
2018/5/18 8:36
すごーーーい(*ノ▽ノ*)
heroherokameさんこんばんわ⭐
いつもレココメありがとございます!

娘さんと登山とか素敵ですね(* ̄ー ̄)
ウチは娘側ですが、お父さんと登山するのってすごく嬉しいです♪

秩父のじゃんだるむすごいですね!
登りきっちゃうheroherokameさん親子もすごいです(*‘ω‘ *)
2018/5/19 18:14
Re: すごーーーい(*ノ▽ノ*)
murasakiさん こんばんわ!

娘と山登りするのは大好きです。
気を使わなくても、気を使ってくれるから。

murasakiさんの家族レコも最高ですね!
娘の優しさが良〜く伝わってきましたよ。
どこかの山で、またお会いできるのが楽しみです。
2018/5/19 19:58
親子で登山理想です
BOOといいます、はじめまして。
自分にも30過ぎの娘がいますが、一度も一緒に登山したことが無く、heroherokameさんが、羨ましいです。
気遣う親子、爽やかな感じが、手に取るように写真から伝わってきました。
また、娘さんとの山行をUPして下さい。「楽しみにしています」

ちなみに二子山は、私の家からは1時間ぐらいで駐車場に行けます。
なので周りが、全て山みたいな環境下で育ちました。

岩場好きなら、富岡市の妙義山「今ツツジが咲いてます、多分?」を推奨します。
または、鹿岳(かなだけ)も良いと思います。
是非また群馬県の山を訪れて見てください。
2018/5/28 22:29
Re: 親子で登山理想です
BOOさん コメントありがとうございます。

娘が山好きなので、年に数回は連れて行ってもらってます。
今回の二子山は、本当に怖かったです。
岩場は単独では無理そうなので、娘と一緒の時だけ、岩場に行きたいと思います。

BOOさんは、色々と沢山の山に登られているのですね!
また群馬県の山に、お世話になります。
2018/5/29 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら