ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1467231
全員に公開
ハイキング
東海

ちょっと早かった五葉躑躅!…白草山

2018年05月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
9.7km
登り
796m
下り
801m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:43
合計
5:15
8:15
5
スタート地点
8:20
8:25
10
8:35
8:40
12
工事現場
8:52
9:01
52
9:53
9:59
38
尾根乗越
10:37
10:45
5
箱岩山分岐(水芭蕉)
10:50
11:44
5
11:49
11:53
24
箱岩山分岐
12:17
12:18
41
尾根乗越
12:59
13:10
18
13:28
13:28
2
13:30
ゴール地点
天候 くもり 山頂ガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県下呂市乗政 黒谷林道(登山口)
駐車場=専用駐車場はありません。路上駐車になります。お行儀よく縦列駐車しましょう♪
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていますので、危険な個所はありません。
その他周辺情報 下呂温泉へ行けば、いっぱいあるでしょう。
karl&tsubakiは、付知の倉屋温泉「おんぽいの湯」へ。@600円 帰り道だから都合がイイ
http://www.kuraya-onsen.jp/
下呂市乗政の白草山・寺田小屋山登山口手前に路駐します。登山口前は駐車禁止になっています。
2018年05月17日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/17 8:14
下呂市乗政の白草山・寺田小屋山登山口手前に路駐します。登山口前は駐車禁止になっています。
登山口。
2018年05月17日 08:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 8:19
登山口。
間違っても1時間50分では登れません。相当な健脚の方のコースタイムですね。それとも地元の方の標準タイムなのでしょうか?
分からん(≧ヘ≦)
2018年05月17日 08:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/17 8:19
間違っても1時間50分では登れません。相当な健脚の方のコースタイムですね。それとも地元の方の標準タイムなのでしょうか?
分からん(≧ヘ≦)
黒谷林道のゲートを通り抜けようとしたら…
2018年05月17日 08:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/17 8:21
黒谷林道のゲートを通り抜けようとしたら…
こんなものが掲げられていました。思わずイ髻崙」に向けようかと思ったけど、上部に「登山用ではありません!」の表示
(^∇^)アハハハハ!
2018年05月17日 08:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
5/17 8:21
こんなものが掲げられていました。思わずイ髻崙」に向けようかと思ったけど、上部に「登山用ではありません!」の表示
(^∇^)アハハハハ!
工事現場(治山工事だそうです)。スゲー排気ガス!
karlのタバコなんか可愛いもの
( ∇)y-。ο ○ アハハハハ
それにしても先行したツバキちゃんが排気ガスでみえません。
2018年05月17日 08:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/17 8:35
工事現場(治山工事だそうです)。スゲー排気ガス!
karlのタバコなんか可愛いもの
( ∇)y-。ο ○ アハハハハ
それにしても先行したツバキちゃんが排気ガスでみえません。
これぞ本当の「舞台峠」かぁ?爆
2018年05月17日 08:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/17 8:35
これぞ本当の「舞台峠」かぁ?爆
架線が張られています。資材を下すのでしょうか?
2018年05月17日 08:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/17 8:35
架線が張られています。資材を下すのでしょうか?
黒谷林道をテクテク。やっと登山口に到着です♪
2018年05月17日 08:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 8:53
黒谷林道をテクテク。やっと登山口に到着です♪
登山口に咲いていた花。ドウダンツツジ?
2018年05月17日 08:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/17 8:56
登山口に咲いていた花。ドウダンツツジ?
登山口から、暫くは沢沿いに登って行きます。
2018年05月17日 09:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
5/17 9:02
登山口から、暫くは沢沿いに登って行きます。
尾根に取り付きました。眺望はありません
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
2018年05月17日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/17 9:54
尾根に取り付きました。眺望はありません
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
ショウジョウバカマは終盤を迎えています。
2018年05月17日 10:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/17 10:09
ショウジョウバカマは終盤を迎えています。
これもドウダンツツジかなぁ?
2018年05月17日 10:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:10
これもドウダンツツジかなぁ?
高森山はガスの中!この先、この山を登ることは無いだろうなぁ
2018年05月17日 10:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/17 10:15
高森山はガスの中!この先、この山を登ることは無いだろうなぁ
今日は見事にガスガスです(^^)v
2018年05月17日 10:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:28
今日は見事にガスガスです(^^)v
通過します。
2018年05月17日 10:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:35
通過します。
箱岩山分岐に到着。
水芭蕉も終りを告げていますね。
2018年05月17日 10:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/17 10:38
箱岩山分岐に到着。
水芭蕉も終りを告げていますね。
ここの水芭蕉の葉っぱ、めちゃくちゃ大きい。一枚の葉っぱで10数人分のサラダができそう(^^♪
2018年05月17日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
5/17 10:39
ここの水芭蕉の葉っぱ、めちゃくちゃ大きい。一枚の葉っぱで10数人分のサラダができそう(^^♪
山頂へ向かいます!
2018年05月17日 10:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:40
山頂へ向かいます!
ズミ。まだ咲く気配もありません(;´д`)トホホ
2018年05月17日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/17 10:42
ズミ。まだ咲く気配もありません(;´д`)トホホ
御嶽見放題、写真撮り放題ぞ〜ん!!(^Q^)/゛
相変わらずスバラな御嶽ですね(╹◡╹)
2018年05月17日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:42
御嶽見放題、写真撮り放題ぞ〜ん!!(^Q^)/゛
相変わらずスバラな御嶽ですね(╹◡╹)
振り返って…真っ白ww
2018年05月17日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 10:42
振り返って…真っ白ww
微かに山頂の標識。
2018年05月17日 10:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/17 10:49
微かに山頂の標識。
1641m白草山に到着。直ぐに五葉ツツジを確認!
見事な状態です o(*^▽^*)oあはっ♪
2018年05月17日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/17 10:51
1641m白草山に到着。直ぐに五葉ツツジを確認!
見事な状態です o(*^▽^*)oあはっ♪
あと2週間程度必要でしょうかねぇ?!
2018年05月17日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
5/17 10:51
あと2週間程度必要でしょうかねぇ?!
月末か月初めに再訪かなぁ?
2018年05月17日 10:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
5/17 10:52
月末か月初めに再訪かなぁ?
5年前の五葉ツツジ。
(2013年6月8日 )
2013年06月08日 10:10撮影 by  RICOH R50 , RICOH
5
6/8 10:10
5年前の五葉ツツジ。
(2013年6月8日 )
この時は終盤でしたが…
2013年06月08日 10:10撮影 by  RICOH R50 , RICOH
6
6/8 10:10
この時は終盤でしたが…
じゃあ、山頂でお約束の「カンパーイ♪」
2018年05月17日 10:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
5/17 10:55
じゃあ、山頂でお約束の「カンパーイ♪」
今日の「山めしランチ」。まずはhamuじいを炙りますwww
2018年05月17日 10:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
5/17 10:59
今日の「山めしランチ」。まずはhamuじいを炙りますwww
続いて「鶏ちゃん」のお膝元で、なぜか青森「十和田のバラ焼」。なんでもB級グルメでグランプリを受賞したらしい。

「十和田のバラ焼き」とは、”大量のタマネギと牛バラ肉を醤油ベースの甘辛いタレでからめ、鉄板で焼き締め(水分がなくなるまで炒める事を言う)て食べる料理である。”とのこと。
2018年05月17日 11:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
5/17 11:13
続いて「鶏ちゃん」のお膝元で、なぜか青森「十和田のバラ焼」。なんでもB級グルメでグランプリを受賞したらしい。

「十和田のバラ焼き」とは、”大量のタマネギと牛バラ肉を醤油ベースの甘辛いタレでからめ、鉄板で焼き締め(水分がなくなるまで炒める事を言う)て食べる料理である。”とのこと。
それでは「いただきま〜す」(^^♪
2018年05月17日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/17 11:17
それでは「いただきま〜す」(^^♪
証拠写真を撮っておきます。
ガスの向こうに御嶽が美しい(^^♪

あら〜! なんで、おっちゃん出てくるの?この方向は「霊峰・御嶽」ですよ(@@;;

こんど誘うから、許してね♡
2018年05月17日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
5/17 11:43
証拠写真を撮っておきます。
ガスの向こうに御嶽が美しい(^^♪

あら〜! なんで、おっちゃん出てくるの?この方向は「霊峰・御嶽」ですよ(@@;;

こんど誘うから、許してね♡
こっちは、小秀山。見えませんww
2018年05月17日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/17 11:43
こっちは、小秀山。見えませんww
箱岩山から高森山。見えません。

じゃあマッタリ(*´ω`)したので下山開始します!
2018年05月17日 11:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 11:46
箱岩山から高森山。見えません。

じゃあマッタリ(*´ω`)したので下山開始します!
箱岩山分岐 通過
2018年05月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 11:52
箱岩山分岐 通過
尾根乗越 通過。
2018年05月17日 12:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 12:18
尾根乗越 通過。
登山口まで戻りました。
ここから2kmぐらい林道歩き。
2018年05月17日 13:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 13:00
登山口まで戻りました。
ここから2kmぐらい林道歩き。
この沢で、顔を洗う。スゲー気持ちイイ
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
2018年05月17日 13:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
5/17 13:14
この沢で、顔を洗う。スゲー気持ちイイ
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
思いがけない出逢い♡
アサギマダラ。
今年のお初です∩(´∀`)∩ワァイ♪
2018年05月17日 13:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
5/17 13:15
思いがけない出逢い♡
アサギマダラ。
今年のお初です∩(´∀`)∩ワァイ♪
工事現場を通過
2018年05月17日 13:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 13:16
工事現場を通過
ゲートまで戻りました。
2018年05月17日 13:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
5/17 13:28
ゲートまで戻りました。
ここを左に折れ…
2018年05月17日 13:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 13:29
ここを左に折れ…
到着です!
2018年05月17日 13:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
5/17 13:30
到着です!
大汗をかいたので、すぐ近くの「付知峡倉屋温泉」おんぽいの湯へ。@600円
http://www.kuraya-onsen.jp/index.php
2018年05月17日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/17 14:30
大汗をかいたので、すぐ近くの「付知峡倉屋温泉」おんぽいの湯へ。@600円
http://www.kuraya-onsen.jp/index.php
平日の木曜日!休みで無くて良かったww
2018年05月17日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/17 14:30
平日の木曜日!休みで無くて良かったww
うまい!!!!(karlが呑んだじゃないよ。)
場所? ナイショ(^^)v
2018年05月17日 17:24撮影 by  iPhone SE, Apple
11
5/17 17:24
うまい!!!!(karlが呑んだじゃないよ。)
場所? ナイショ(^^)v

感想

五葉躑躅そろそろ咲き出しているんじゃ無い?
ツバキちゃんのご要望に応え、まいどお馴染みの下呂の白草山へ。
山頂にある五葉躑躅は、まだ蕾(^^;; 開花する気配すらない(爆笑 でも、今月末か月初めには咲くだろうなぁ! たぶん(笑)


おしまい

追伸:登山口にある案内板には 登り1時間50分とあるが、どお転んでもkarl達は無理(^O^)
毎回、あの案内板をみて、ぶつぶつ)^o^(

十和田のバラ焼…ちょっと高いけど美味かった。でも、飛騨の山にはケーちゃんが合うな❗

山頂の標柱を写真に収めたら…なにわのおっちゃんが写っていた! @@;;こわぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

ゲスト
小細工が
ウケるズラ( ̄(工) ̄)
2018/5/18 20:52
ゲスト
Re: 小細工が
nbちゃん:おはようございます(^^♪
最近の蒸し暑さで、くたばっています
山の時も暑かったです
そのうえシロヤシオ、ズミ…なんも咲いてない  眺望なんか足元が見える程度。まあ見慣れた風景だからイイとしましょう
そんなんで、ちょっとアクセントを入れておきました
2018/5/19 7:28
山食はやっぱケーちゃん
karlさん、こんにちは。

私も今週の山行キャンプで十和田の〜を同じく食べまして、奇遇!だけど、登山ではやっぱケーちゃんのが合いますね。〆は焼うどんにするのが好きです。
白草山、いつか行きたいなぁ…
2018/5/19 8:25
ゲスト
Re: 山食はやっぱケーちゃん
minislopeちゃん:まいど(^^♪
へぇ〜  十和田のバラ焼き食っていましたかぁ  あれ、ちょっと甘いから…そこがねぇ  山じゃ不向きかも知れないね

ほんとは「鶏ーちゃん」西友多治見店で探したけど無かった。有ると思ったけど予想が甘かった

〆で「うどん」って、wakabon7さんがやっていたので、当日はそれをしたかったんだ

白草山、minislopeちゃんなら余裕で1時間50分を切って登れるだろうから大丈夫  この先シロヤシオ、ズミ、それにヘビ…いろんな出会いがあるよ

ヘビに遭遇したらしいよ…うちのツバキちゃんが  karlは後方に居たから「あ〜ぁ、良かった」と胸を撫でおろしていました
2018/5/19 19:38
Re[2]: 山食はやっぱケーちゃん
karlさん、こんにちは。

そう!十和田のバラ焼、甘すぎるんです。同じ感想。なんで西友多治見?と思ったけど、24時間営業で登山前に寄りやすいからかな?
白草山、もしいくならヘビには気を付けます!でも、マムシやヤマカガシじゃなかったら驚くくらいで怖くない私です^^でも、こないだマムシに咬まれた日記を読んで最近ちょいびびってます(笑)
2018/5/20 8:11
いい感じで♡
泡立ってますね〜(^^)
(ありゃノンアルじゃ〜無理やな…(笑)


しかしこのおっちゃんいつん時やろ?
肩の高さからしていつものポーズしてる時には違いないね!
(あっ…あれ以上上がらんからどれも一緒か!(笑)


nbさん
いい感じで"ズラ" 掛けてますね〜(^^)

minislopeさん
おそらくコメント初めましてでしょうかσ^_^;
よくお世話頂いたのしっかり覚えております(^_-)
いつだったか藤原岳の下でスタックしてませんでした?
自分もこないだ砂浜でバイクスタックして遊んでみました(^^)
(ちゃうちゃう💦 マジで焦った(>_<)
2018/5/19 22:25
karlさん、横レス?ごめんなさい。
touryouさん、こんにちは。

何だか久しぶりに拝見しますが、touryouさんのレコ楽しみにしています。さりげなくkarlさんの行動範囲が私と近くて実はレコづたいに私がお世話になっています。そして、おっさんの世話は得意です^^
スタックしたのは富士見台、パンクしたのは霊仙山、事故ったのは越知山帰りです…バイクは体が生身の分、お気をつけて。スタックめちゃ焦りますね。
2018/5/20 8:24
ゲスト
Re: いい感じで♡
場所はナイショ
2018/5/20 13:38
ゲスト
Re: karlさん、横レス?ごめんなさい。
minislopeちゃん:大丈夫!棟梁はいつも乗っ取ってきますから…もう慣れたものです
2018/5/20 13:40
これっ!
アッツー!
2018/5/21 6:55
ゲスト
Re: これっ!
あれ?hamu爺!やっぱ熱かったぁ?
2018/5/21 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら